ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

よちんサミットコミュの質問(ΦωΦ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギターに関する質問なら、なんでもオッケーです。


定番のエロい人達が、きっと教えてくれるでしょう?


わからないままにしない。これ重要。

コメント(37)

自分も昔そうだったのですが
ペグに弦を巻く時ただ通すだけで
折り返して巻いてない人多いみたいですので
折り返さないとすぐチューニングが狂います。。。
みなさん折り返して巻いてますか?
今、ほんとに

悩んでるのが、右手のフォームです。。

手を軽く握ったほうがいいのか??

手を開いた方がいいのか??

やりやすいのが1番なんですけど、

いまだにどっちもしっくりきません・・・

アドバイス頂けたら、幸いですm(__)m

Yukitoさん

写真入りで詳しく書いてあったので
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20060409-guitar-strings-2/20060409-guitar-strings-2.html

やってないとチョーキング一発で狂いますから
これだけでかなり解決出来ると思います。
ともろさん

自分も右手は悩みます。

16のカッティングをやれるくらい手首が柔らかく
それでピックが回ったりずれたりしない程度でやるよう心がけてます。

でもこればっかりは人それぞれ弾きやすいのが一番ですかね〜
マーティー・フリードマンみたいな人もいますし
あのフォームギター教室なら怒られますねw
>こうさん

ありがとでするんるん

自分はもともと、開く派だったんですが、

色々な動画を見てたら、上手い人って、

握ってる人の方が多かったんですよね・・・

それでマネしてるうちに、どっちつかずに

なってしましましたwww

開くのと握るのって、

なんか違いがありますか??


自分的には、

開くとどうしても、指がボディに触れてるので、

その指と手首が連動して、安定はするんですが、

無駄な動きが多くて、速弾きが上手く出来なかったり・・・


握ると、無駄はないですが、ピッキングが安定しなかったり、

他の指が弦に当たって、ノイズが出たり・・・


1長1短って感じで、今迷ってますw

で、今考えてるのが、2つをミックスしようかと思ってますwww


長々スイマセン。。
ためしに握ってやってみたら
まったく出来ませんw
どうしても安定しませんね。難しい・・・
 
たぶん握って出来る人は
弦との距離感を何もしないで安定できる人ですから
よっぽど弾きこんでるのではないでしょうか?
だから上手い人が多いのかも?!
握って弾いてますが、ヘタレですw


バッキングは開く。


単音弾きは閉じる。


最近は、フォーム改造してからずっとこれです。


弾きやすいのが一番かと。


ギターに基本や何やらあるけど、ギターだからこそ自由に行きたいですよねるんるん
ギターに付いているトーンコントロール
みなさん使いますか?
付け足そうかどうしようか迷ってるもので・・・
> こうさん


俺はわかんないですバッド(下向き矢印)


あったほうがいいかと。てかギターってトーンボリューム全部ついてないんですか?←無知
・・・・全てMAXに回してあるな(・∀・)←無知
・・・・クリーンの時も歪みの時も全てMAX!!(・∀・)

いじるのはボリュームのみ!!←
わたしのギターはボリュームが一つだけなんです。
ボリュームを絞って歪みを変えたりしますが
トーンはどうなのかな〜と思ったので
そんなに頻繁には使わないですよね
あった方が音作りの面でも幅がひろがるかな?
ライヴなどでは便利かもしれませんね


ちょっと個人的で申し訳ないんですが、俺の動画見て聴いて、ここは良いとか悪いとか教えてもらえないですかね?


最近気がついたのは、短期集中で覚えてるため、右手がウンチになってる。左手も汚い。昔に戻っちゃったなあせあせ(飛び散る汗) 日曜日悪い癖を直そうと少し弾いたけど、客観的な意見欲しいですたらーっ(汗)
よっちんさん

まるっきり個人的な意見ですので・・・
自分の演奏を差し置いて意見するのもなんですが・・・

間違ってないと思いますよ!
得意なテンポと不得意なテンポがあるみたいですけど
時間も無いなかやっているので構成覚えるだけで大変ですから

自分の好みとしては、もう少し空間系が少ないほうが好みです。
> こうさん


ありがとうございます(ρдT)


最近の音は、歪みが強いアンプ選んで、ディレイを本当にちょっとかけて、コンプをちょっとかけてるだけなんですよね。あっ一番最近あげたのはリバーブを初めておっきくかけましたたらーっ(汗)一人で1曲あげてるから、少し厚みをかける音を心がけてるんですが、もうちょいすっきりした音作ってみます。音作りは本当に課題ですバッド(下向き矢印)
よっちんさん

初カキコさせてもらいます(*^_^*)

僕も昔は歪みにコンプかけてたんですが、どうやらNGらしいです(;_;)
音の好みは人それぞれまったく違うので、NGという表現はおかしいですが笑
理由は忘れてしまいましたが、コンプを一旦抜いてみるっていうのもありかもしれませんよ(>▽<*)
今までの僕の動画・・・参考にもならないかもしれませんが、基本アンプ直 たまに歪みエフェクターで味付けって感じにしてます(* ̄∀ ̄*)
あとは音に厚みを出すためにはコーラスがオススメですよぴかぴか(新しい)
> しんぷるさん


ありがとうるんるん


コンプがダメとは?ここ最近の動画だけコンプかけたんだけど、かけた方がすっきりしたんだけどなぁたらーっ(汗)といってもちょっとしかかけてないけどたらーっ(汗)


コーラスは個人的に好きじゃないからディレイをちょっとかけてるんだよねたらーっ(汗)


音作りは難しいよ(;ω;`)
>よっちんさん

んーたらーっ(汗) 僕もその辺全然詳しくないんでよくわかりませんがあせあせ(飛び散る汗)
歪みを圧縮してしまうとうんちゃらこうちゃらって感じでした・・・
でも、よっちんさんの動画の音はかなり良いと思いますので、コンプかけてても全然大丈夫そうですねぴかぴか(新しい)

僕の勝手な捕らえ方ですが、コーラス=音圧 ディレイ=ごまかし って感じなんですが、コーラスで音圧上げると不自然と感じる方もいるようなのでその辺は好みと使い方ですよね(*^_^*)
ディレイは薄くかけると、ミスが目立たない荒立たないって感じがするんですが そこも捕らえ方使い方によって違いますしね♪

結論言ってしまえば、自分が良いと思った音が一番良い音!!! です!笑
> しんぷるさん


ディレイはね、昔嫌いだったのたらーっ(汗)
コーラス派だったんだけど、俺の好きなhideさんの音に近づけたくて、上手い人に色々教わってコーラスよりディレイのほうがしっくりきただけなんだよね〜あせあせ(飛び散る汗)

次はディレイありとなしで比べて録ってみるるんるんディレイをコーラスに変えても録ってみるるんるん

最終的には好みの問題なんだけどね(笑)
RC-Boosterレビュー見るとやたら高評価♪

サウンドハウスのページに説明があったので載せておきます。

本機を複数のぺダルの前に繋ぐことにより、原音を損なわずにアンプに出力する事が可能。  更にエフェクトの持つ本来の音質を引き出す事が出来ます。
また、アンプまでの長いケーブルの引き回しや、ノイズを受けやすい環境に対応するバッファー機能も備えています。 ゲインコントロールにはクリーンなチューブアンプのキャラクター設定がされており、各楽器のレベルに合わせた調節に加え、アンプを高い音圧で鳴らしたような、太く、艶のある音質を得られます。 

説明見てると欲しくなりますね〜・・・・
タッピングがうまく音がでません(ρдT)


厳密に言えば、シェクターだと音が小さくなる。モッキンバードと普通にできる。


この2本の違いは弦高の高さぐらいなんですが、シェクターは高い。ゲインをあげてリバーブめいいっぱいかければ、それなりには聞こえるけど、テクニックの問題??? 1弦が特に音が小さくなるんだよねたらーっ(汗)


ただの練習不足かバッド(下向き矢印)
よっちんさん

一本のギターでは出来るのですから
シェクターでも調整次第で出来るのでは?

弦高が高いのでPUから弦が離れますので出力は弱くなると思います。
変わらないかも知れませんが、PUの高さ調整と弦高の調整をしてみては?

ギターも色々調整して使ってくと愛着倍増ですよん♪
みなさんの理想の歪みの音はどんなですか?
参考までに音源貼っていただけると嬉しいのですが
Alfort さん

この動画凄いよね〜。これ見て好きになりましたしアルバムも購入しました。
コピーしようと思ったんだけど難しいのとチューニングが変則なのかな?と
張りのある音はやっぱかっこいいっす!!
> こうさん


重いけどスッキリしてるのが好みです(o゚◇゚)ゝ


出張なんで音源貼れないんですが、綺麗なずんずんミュート音が死ぬほど好きですグッド(上向き矢印)
よっちんさん

粒の細かいディストーションサウンドって感じですかな?
ずんずんミュートは響きますしいいですよね〜

自分荒っぽい音が好きなんですが、
上手い人がやるとカッコイイのだけど
自分がやるとガチャガチャでうるさい・・・・
ちゃんと押さえてないだけなんすけどね><

コジさん

二人共良く鳴ってますよね。かっこいい!
ヌーノって恥ずかしながら聞いた事なかったのですが
レイボーンの影響大ですね。

やっぱり良く鳴るギターは必須だ

ってか上手い人が弾くとギターも鳴るのでしょうか?

二人共ほぼアンプ直な音ですよね
オーバードライブが入ってるけど
エフェクトは少ないかな。
自分のスタイルや音を持ってるってカッコイイですよね

僕も早く自分の音を見つけたいです
コジさん

自分が思う所ではありますが・・・

やはりあんまり歪みとか加えるとコンプ的な働きがあるような感じがします
音が潰れるとゆうか・・・
あと前に出てこなくなったり・・・

ピッキングのニュアンスはクリアトーンの方が違いがはっきりするので
やはりギター〜アンプ間に機材が少ない方が
ピッキングのニュアンスは出ると思います。

最近色々な方の機材を調べてるのですが
よほどエフェクティブなギターの方で無い限り
基本アンプとギターの相性だと思いますね〜

でもプロの方のギターってホント鳴るんですよね
チョーキング一発で違いが出てて・・・

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

よちんサミット 更新情報

よちんサミットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング