ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北区子どもを放射線から守る会コミュの審議結果のお知らせ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1.子供がいるところでの放射線各種測定

子供がよく出入りするところの空間・土壌・水中やプール・砂場等放射線がたまりやすそうな場所での子供の背丈や遊びを考慮した高さで1施設5か所以上の放射線値および放射線核種測定 
⇒継続

子供の遊び場等の複数箇所で放射線量と核種の調査、その結果公表 
⇒主旨採択

子供の遊び場等の定期・継続的調査と調査結果に応じた適切な対応・公表
⇒主旨採択

区内すべての教育施設、公園、通園、通学路の等の放射線量の正確なデータ計測と航海
⇒主旨採択

学校・保育園・児童館・その他子供に関わる施設であらゆる方法で正確に放射能を測定する
⇒継続

各学校、保育所に線量計の設置
⇒継続


2.プール遊び・授業

保育園・幼稚園・小学校以上のプールの放射線量、放射線核種の定期・継続的調査と結果の公表
⇒継続

授業当日に測定して安全かどうか確認
⇒継続

プールでの調査終了までは使用禁止、検査結果が適切でない場合も使用禁止
⇒不採択

プール使用のための準備の清掃をさせない
⇒主旨採択


3.区独自の安全基準の設定を超過した場合の対策

区独自の基準で安全基準を設定し、基準値を超えたら除染して対応する
⇒不採択

適切でない土壌があれば人工放射性物質を含まないものと入れ替え
⇒継続


基準値を超えたら学校、公園などに室内で過ごすよう指示し、未就学児向けに室内スペースの提供
⇒不採択


4.水道水の測定
震災前の基準値で測定し、基準値以下でも公表・雨の日でも測定
⇒不採択


5.書記のプリュームのサブマージョンに基づく甲状腺の被曝等価線量、実効線量を公開するよう国に要請
⇒主旨採択


6・学校給食

食品の放射線量を測定し、数値の公表と汚染された食品を使用しないよう求める
⇒継続

汚染された食品を使用しないよう給食に使用される食品には特別な基準を設ける
⇒継続

食品の産地を公表し関東より西の産地のものの使用等万全の対策を講じること
⇒不採択

牛乳の産地公開と、水筒、牛乳パック、お弁当の持参を認める
⇒継続


7.校外遠足と修学旅行
北区以北への移動を控え、北区より汚染されていない地域への移動に変更
日光への修学旅行の考慮
⇒不採択

8.公表する数値の見方、考え方、家庭や児童関連施設にできる対策の情報提供
⇒主旨採択

コメント(8)

6月24日に防災対策特別委員会にて
執り行われました15件の陳情の審議結果です。

審議継続が多く
長期戦になると思いますが
粘り強くしなやかに
区議さんにあたっていきます。

不採択でも、委員会がまたあれば
別な理由を付けて請願出しましょう。

このたび、
3575筆の署名を頂きまして
誠ににありがとうございました!

活動に加わってくださったメンバーのみなさま
子育て、仕事、家事が忙しい中
骨を折って下さりありがとうございます!

これからもどうぞ宜しくお願い致します\(^o^)/
昨日、区議会を途中まで傍聴させていただきました。
子どもを児童館で遊ばせていたので途中で退場してしまって、結果が気になっていました。
「継続って結局どういうこと?」「なんでこれが不採択なの…」
などとモヤモヤする点もありますが、採択された項目がいつくもあり嬉しいです。本当にお疲れさまでした。
皆さま、お疲れ様でした。

傍聴に来られなかった方に、様子をお知らせ致します。

15の陳情が出ているので、傍聴席をとるのに並ぶかも、という噂だったので13:30に行きましたが、どなたもいらっしゃらず、結局傍聴席30席に対し18名ほどの傍聴者でした。


15:30に開始しました。
サンディさんも仰っているように、 「継続って結局どういうこと?」とか「今、何について話しているの?」「あの議員さん誰??」と、良く分からないまま進行しました。


後から山崎たい子議員に聞いたら、こちらのトピの先頭にmiiさんがあげて下さったような陳情内容・項目が書いてある紙を本来なら傍聴者ももらうんだったそうです。なぜ頂けなかったのはナゾです。


全体的に不勉強な先生方が多いように感じました。
「何で東京なのに心配なの?」「風評被害」「集団ヒステリー」という心の声が聞こえて来るようでした。


中でも新●ゆうす●議員は
「映画の観過ぎなんですか?日本(の食の安全)は世界でもトップレベルです!ちゃんとやってますよ。安心して下さい。不採択exclamation
と言ってみたり

日光への修学旅行の考慮、の陳情に対し馬鹿にしたようなため息混じりで「日光に住んでいる人もいるんですよ。風評被害ですよ。よく考えた方が良いですよ。」と言っていました。

いやいや・・・よく考えた方が良いのはどちらでしょう?
世界のどこの国が現在の日本の食を安全安心だと言うのでしょうね。無知すぎて笑えました。


また、大●実議員の「年間100mSvまで大丈夫なんだから、1/200の危険性。問題ない。安心だ。」という発言にも、あまりの無知振りに呆れてしまいました(~_~;)
年間100mSvは、従事者でなければ、単位は『生涯』です。それを年間で計算されては話が通じるはずもありません。



山崎たい子議員は、ママ議員さんという事も有り、よく調べて下さっていました。ありがとうございましたチューリップ

同じママ議員さんでも、民主は「みなさんと同じ思いです」とか言いながら「継続」と言っていました。 

給食の産地は、各園・学校の栄養士さんの意思によるので、現在西を選んでいる栄養士さんがチラホラいるようだ、と言う話になり、「教育委員会が指導しているのか?」「していないのに勝手にそういう事しているのは風評被害に繋がるのであまり宜しくない」みたいな話になっていて、がっかりしてしまいました。


途中休憩も挟まず、終わったのは18:30過ぎでした。子どもたちも静かにするのに疲れ、廊下でキャッキャ遊んでいました。


終わってからゾロゾロ出てきた先生方に「先生方のお勉強不足が残念でした」と言っておきました。
土屋議員はその言葉に反応して、色々お話して下さいました。
同じ党の大●実議員の「年間100mSvまで大丈夫なんだから、1/200の危険性。問題ない。安心だ。」発言を謝ってくれました。
区民向けの勉強会の開催とプールサイドの測定を考えてくれる事を約束してくれました(^^)名刺も頂きました。



最後に山崎たい子議員と沢山お話する事ができました。
採択  →決定
主旨採択→気持ちはわかるけど決定はできない。ほぼ決定
継続  →今後1年で同じような陳情などあった場合に、また良く考えましょう。保留。
不採択 →今後1年で同じような陳情などあった場合に、また良く考えましょう。多分ダメだけど。

というような意味合いだそうです。

こちらのトピの先頭にmiiさんがあげて下さった陳情内容・項目が書いてある紙は、山崎議員からお借りしてコピーさせて頂いたものです。
山崎議員は採択も主旨採択も○印で書かれていたので、どれが採択でどれが主旨採択かは分かりません。
でも、それだけ、主旨採択は採択に近いと言う事だと思います。


また、あまり具体的にしないで、抽象的に内容を書いた方が、不採択や継続にはなりにくいので、今後はそうした方が良い、というお話も聞く事が出来ました。

以上です。皆さん、お疲れ様でした。
mii さんびんだこさん、他の3名の方々。
こちらの会を立ち上げて下さり、本当にありがとうございました。
これからも子どものため、皆のため、福島のために頑張っていきたいですねぴかぴか(新しい)
宜しくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
外勤マンさん

詳細ありがとうございます!
助かります。

陳情内容を具体的にしない方が良いのは
他区での結果で分かって来ていた事でした。
すでに提出済みで残念です。
内容をもっと吟味する時間が欲しかったです。
が、ここで言ってもどうにもなりませんので
今回不採択や継続になった理由を考え今後に活かします。

みなさま本当にお疲れさまでした。
miiさん、外勤マンさん、詳細ありがとうございます。

皆さんお疲れ様でしたm(__)m。

昨夜、外勤マンさんのツイッターのつぶやきを読んで、区議会議員さん方の自分達の勉強不足を棚に上げて、子どもたちを守りたいママ達への、酷い言動の数々にショック受けて、ワナワナ悔し涙しちゃいましたあせあせ

外勤マンさんの行動力には、惚れ惚れですハート達(複数ハート)
よくぞ言ってくださいましたぴかぴか(新しい)

子どもたちを守りたいんだもの、諦めないで今後も活動継続して働きかけてくしかないですよねパンチ

山崎先生他、何人かは、ちゃんと放射能について勉強しておられる区議会議員さんもいらっしゃるみたいで、耳を傾けて下さることに救われる思いですほっとした顔

しかし、100ミリを大丈夫って…冷や汗。呆れて言葉がないですね。

miiさん、外勤マンさん、ありがとうございます!
そして、お疲れ様でした。

子供連れでも入れた方いるんですね。。。あせあせ
東京都職員のヤロー!いい加減な事言いやがって考えてる顔
それとも区議会ってそんなユルイのかなexclamation & question

旦那からも様子を聞きました。
明らかな上から物言い的な態度の議員さんの事を「自分の立ち位置間違っちゃってる奴がいた=KYな奴?」と言っていました。

miiさんも言ってましたが、今回がスタートライン。
これを足掛かりに前に進むしかないようですね。
今回の陳情内容が15件。同じ思い、仲間がこれだけいるんだから!

このように、区議の傍聴をしていたら
区議さんの性質がわかりますね。
次期はまた4年後ですが、
無駄なお金が使われないように
選挙にそなえ
関心を持つ事が大切ですね。

今回の審議だけでなく委員会や
区議定例は議事録になって
北区役所HPからも閲覧可能ですので
興味のある事例は議事録を読むだけでも
議員の発言が分かるので良いヒントになるでしょう^^

と、審議結果と少しずれました (^_^;A

今回の総括と称して来週ミーティング開きましょう♪
後でミーティングのスレに詳細UPしますねー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北区子どもを放射線から守る会 更新情報

北区子どもを放射線から守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング