ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜コミュの観光はここがおすすめ! 〜会津&京都以外編〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年のドラマに向けて、八重さんのゆかりの地に訪れる方も増えるのではないかと思います。
会津、京都が多いかと思いますが、その他でも八重の桜に関係する舞台の場所があります。 
というわけで、会津&京都以外編も作成しました。

旅行ガイド等でも知ることは出来ますが。。。。
ここがおすすめ! こんな場所があるよ〜。というのを是非ご紹介いただければ。と思います。
観光には食べる楽しみもありますね。 おいしい所も是非教えてください♪

ここに行きたいという質問もあったら是非聞いてみてはいかがですか?

行った方は是非「八重紀行」トピに紹介してくださーい。

「八重紀行」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63196551&comm_id=5671922

会津編はこちらです↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68625412&comm_id=5671922
京都編はこちらです↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68625415&comm_id=5671922

コメント(90)

>>[50]
なんと!!!
豊岡市も紹介するHPが出来たとは。

ちなみに
「ゆかりの地」
http://shounosuke.jp/relation.html
「出石城下マップ」
http://shounosuke.jp/map.html
ですね!
便乗して紹介しちゃいました。

お近くの方是非行ってみてください〜。

色々行かれた方はこちらへ♪
♪八重紀行♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63196551&comm_id=5671922
大河ドラマに登場する人物の関連する地でも
いろんな形で応援してるものなのですね、おもしろい

豊岡に行く機会があり、豊岡駅で、八重の桜のポスター
を見つけました

豊岡のマスコットキャラクターの「玄さん」のブログでも
紹介されていました

http://blogs.yahoo.co.jp/toyooka_kankou
はじめまして、群馬県に住んでいるものです。二度目の夫の新島襄さんの故郷が、わが群馬県安中市です。http://www.annaka-city.com/feature/histreet01.htm

いずれ、散策イベントをたてるかもしれませんので、よろしくお願いします。るんるん
大阪、岸和田市
吉田松蔭とのご縁が
http://kishibura.jp/blog/umeda/2013/01/1162.html
兵庫県豊岡市出石町本町にある川崎尚之助生家跡です。きょう訪れたら看板が設置されておりました猫菩提寺だった願成寺では本日、川崎尚之助の供養碑の除幕式があったそうですわーい(嬉しい顔)
東京都田町にある薩摩邸跡

勝海舟と西郷隆盛が江戸無血開城を取り決めた会談を行った薩摩藩屋敷跡♪

第一田町ビルの所にあります。


これから都内を散策してまいります〜。
後程報告を♪
東京都小伝馬町にある

伝馬町牢屋敷跡
吉田松陰終焉の地

十思公園内にあります。

小栗くんトピ見てて行かねば!
と思い来てしまいました(^O^)
東京都新宿区荒木町に来ています。

こちらは松平摂津守上屋敷があった所で、容保公もこちらで生まれました。

飲食店が多くて、今は人通りもほとんどなく、のんびり回ってます


画像は
金丸稲荷神社と近くに掲示されてた容保公の説明です
京阪京都交通さんが期間限定で出石まえバスを出してくれているようです。

但馬の郷「出石」―大河ドラマ「八重の桜」川崎尚之助の故郷へ―(6月30日(日)まで)

阪急桂駅東口〜兵庫県豊岡市の「出石」までを直通で結ぶ
『但馬の郷 いずし-京都号』を6月30日(日)までの土・日・祝のみ運行いたします。

期間:2013年6月30日(日)までの土・日・祝運行
※ゴールデンウィーク期間中4月30日(火)〜5月2日(木)の平日は運行

運賃:
往復 大人 4,800円  小人 2,400円
片道 大人 2,500円  小人 1,250円

予約受付時間:
平日  9時〜12時・13時〜15時30分
土・祝 9時〜12時(日曜休業) 

お問い合わせ(ご予約電話番号):京阪京都交通予約センター 0771-29-6113

http://www.keihankyotokotsu.jp/info/izushi/

出石に11:30に着いて、帰りのバスは15:30発なのですが、直通だと便利なのでしょうか。

私も出石に行きたいです♪
>>[060]
見つけましたね〜。京阪乗るならおけいはん(笑)←京阪電車のCMで流れます。

便利ですね。出石は、電車では行きにくく、車に頼る土地(宮崎と一緒だわ〜)なんで、車があれば、便利です。
免許持ってれば、帰省したら出石に行きます(笑)。

そんな土地なんでバスで一気に連れていってもらえるのはすごく便利です。

で、これだと前日に京都を回って、翌日出石とか、日曜に出石行って、京都でみんなでお泊まりしながら大河見て、月曜に京都回りとかのオフ会も考えられるんですよね〜。
ただ、月曜は博物館とかお休みが多いけど…。
そして、6月末までってのが微妙ですよね〜。
好評なら、延長あるでしょうが、尚之助様が出る間だけって思ってるのかな〜。

私もチェックはしてるんです(笑)。
ただ、私の場合、実家から電車とバスを乗り継いでも同じくらいの時間かなと思って、一人で行くなら、そっちかな〜と思ってるところです。

平日があればベストなんだけどな〜。
>>[061]さん
実はNHKとの契約なもので………基本的に衣装はレンタルのみで、事情がない限りはひと知れず処分されるそうですあせあせ(飛び散る汗)
>>[062]
ん? 京阪バスはNHKとの契約で動いてるんですか?
>>[063]さん
あ、出石の「八重の桜」展のことですあせあせ(飛び散る汗)
>>[61]
なんとかして今年出石に行けないものかと検索していた時に見つけてしまいました。
やっぱり出石は遠いですね。
6月末が少し延長はなるかな。って思うのですが(尚之助さんの出番もう少し先まであるはずです)土日だけなのが仕事柄この時期私にもネックです。
でも、この交通手段を使うと山形からも0泊2日で行けるという素晴らしさ。
山形から深夜バスで京都まで向かって、そのまま午前中出石に向かい、観光して京都に戻り、京都からバスで山形に戻る。。。。。

う〜〜ん、出来ることは出来ますがかなり無謀ですね。 帰ってきたあと元に戻すまで数日かかりそうな気がしますもん。
だとするとやっぱり飛行機とかで向かうのがベストでしょうか。
悩ましいです。
遠い所ついでに熊本県を御紹介。

「鬼官兵衛記念館」があります。
http://www.geocities.jp/seinan_eki/kumamoto/myoujinike.html
南阿蘇村吉田にあり、官兵衛に関する書籍、愛用した刀等や当時民衆が使っていた生活用具などがあるそうです。

ちなみに記念館の館長さんの紀行文も見つけたのでご紹介します。
http://kumanago.jp/benri/terakoya/?mode=045&pre_page=3

九州は長崎しか行ったことのない私、こちらもかなり興味あります〜。
さすがに今年行くことは出来ないと思いますが、もし行かれたことのある方いましたら色々教えてください♪


色々行かれた方はこちらへ♪
♪八重紀行♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63196551&comm_id=5671922
>>[066]
0泊2日はきつかろう〜。せめて、京で一泊。
私は、地元の神姫観光と山陽バスのツアー、ちょっと検索してみますです。

あと、阿蘇に官兵衛さんゆかりの地があるのですか〜。
行ってみたいなぁ…
オフ会できればいいなぁ…
やっぱり、でも、一泊だな(笑)
今回の二本松の話で史跡めぐりに行かれる方もいるのではと思います。

自分のおすすめは安達太良山の中腹にある「岳温泉」の食堂「成駒屋」です。
去年吾妻山に登った帰りにソースカツ丼を食べました。
いや、自分はカツ丼は卵とじ派でして、ソースなんて邪道(会津の方ごめんなさい)だと思っていたんですが、ここのはほんとに絶品です。
まずカツの肉厚ぶり。
絶妙な揚がり具合。
それを更に引き立てる甘いソース。
ソースカツ丼に対する認識を完全に改めました。

二本松の市街地からも遠くないので少年隊の墓参りのついでにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ただ量が多いのでご注意を(汗)

このあたりは紅葉シーズンは特にドライブルートの宝庫なんで、10月中〜下旬が特に最高です。
徳富蘇峰記念館ですウインク
徳富は15日より登場するそうです。来年1月まで八重の手紙等が展示されています猫
雑談トピで埋もれるとどうかなと思ったのでこちらへ〜。
まだあきらめてねぇ、出石(笑)。

JRとバスに乗り放題のぐるりんパスっていうのがありませんか?実家のパソコンで慌てて見ただけなんで、しっかりした情報ではないんやけど…m(__)mスミマセヌ
3日使えるようだから、京都一泊、城崎一泊がベストかしら〜。
でも、期間限定みたいですねぇ…。
 春に運行していた桂(京都)〜出石間の高速バスが12月1日まで復活しました。たぶんJRで行くよりは安価になると思いますので京都の旅に余裕のある方はお勧めします目がハート
http://www.keihankyotokotsu.jp/info/izushi/
>>[70]
出石諦めないでください^m^
私も来年以降になるけど、城崎も行きたいので、絶対行きたいです!!
「ぐるりんパス」で検索したら
城崎温泉・出石ぐるりんパスがあるんですね。
京都からだと\11,500、大阪からだと\12,500だそうです。
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/gururin/kinosaki/
発売期間が11/27までで、11/30まで使えるそうです。
色んな土地でこういうパスがあるんですね♪


>>[71] ふんにゃらさん
そうだったんですね。来年も復活してほしいです〜。
確かにバスの方がお得ですね。
いい情報ありがとうございます
>>[69]
順番逆になっちゃいました^o^
記念館どこにあるのかな。と思ったら神奈川県にあるんですね^_^
http://www2.ocn.ne.jp/~tsoho/index.html

くまもんが訪れた記事もありましたね。
http://www.kumamon-tokyo.com/surprisemap/surprise10
Facebookページもあるとは^o^
あとでいいねしておかねばです。

企画展も興味あります。
教えていただきありがとうございました♪
ウェブマガジン「旅色」で八重さんの特集を組んでいます。
http://tabiiro.jp/extra/yaenosakura/

【函館編】
http://tabiiro.jp/magazine/hokkaido/area_sp/d_hakodate/book.html#d_hakodate_01
【群馬編】
http://tabiiro.jp/magazine/kantou/area_sp/d_gunma/book.html#d_gunma_01

是非ご覧ください♪
会津と京都はそれぞれのトピに紹介します(^_^)
桜の木見てきました!!

ドラマのはじめのころ八重さんが大きな桜の木の枝に腰かけてるシーンを覚えてると思いますが実はあの桜の木は作り物で那須の千本松牧場敷地内のロケ地で周遊バスにて年内まで見ることができるんです。

ロケ地には一般車両は入れません。

千本松牧場
http://www.senbonmatsu.com/
やっと出石に行けました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2260879&page=1&id=75223120
出石そば食べ放題1500円でした。
番組で紹介された「新島襄終焉の地」の碑がある大磯に住んでいるものです。
観光案内所で聞いたのですが、意外と地元の方の問い合わせが多かったそうです。
自分が小学生の時は郷土クラブで行った記憶があって知ってました。
95歳になる祖母によると「むかでや」という宿は実在したそうです。
本日は川崎尚之助の命日ですので、出石願成寺のご住職に読経していただきました目がハート本当に感謝申し上げます猫
もし出石に立ち寄りの際は拝んであげてくださいほっとした顔
昨年東北地方を旅行して、写真を展示しています。

【八重の桜】福島県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=2260879&id=63313869
【八重の桜】青森県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2260879&page=1&id=77436719
【八重の桜】宮城県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2260879&id=77435816
【八重の桜】京都府
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=2260879&id=63318982

「花燃ゆ」関係はこちら。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2260879&page=1&id=48385797
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2260879&page=1&id=72024811
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2260879&page=1&id=73246171
宮部鼎蔵生家跡・宮部鼎蔵旧居跡
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2260879&page=1&id=73779579
「八重の桜」を記念して、会津から植樹された『はるか』です桜

新島旧邸を第一号として、出石が第二号となりました。まだか弱いモノですが、今後が楽しみです目がハート
公式HPではまだ発表されておりませんが、福島県白河市にある「白河戊辰見聞館」が9月27日をもって閉館します(+o+)

http://s-boshin-kenbunkan.jp/

前回の有志による白河オフ会でも行きまして、貴重な資料などを見ることが出来て満喫できたのですが、開館から約4年で閉館となります(-_-;)

シルバーウイーク中の21日、22日が定休日だったりもしますが、もしお時間のある方は是非行ってみてください。

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=5671922&id=78375347&comment_count=19
こちらのコメント6にも画像紹介しております。

久々に挙がったので、つい1番を見てしまいましたあせあせ(史跡に関係なくてすみません)

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜 更新情報

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。