ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜コミュの♪照姫♪ 稲森いずみさん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松平容保公の姉である照姫に稲盛いずみさんが決まりました。
素敵な照姫になりそうですね

公式サイト
http://www.jap.co.jp/inamori/
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E6%A3%AE%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%BF


公式サイト キャスト紹介
容保と同じく養女で、3歳年上の義理の姉。1842(天保13) 年、子のない松平家に養女として迎えられるが、その翌年、容敬の側室に敏姫が誕生。1846 (弘化3)年、容保も養子として迎えられる。照姫16歳、容保13歳、10代にして早くも書道、茶道、礼法、香道に通じ、特に和歌や琴を好んだ。容保にも和歌の手ほどきをするなど、義理の弟を献身的に世話した。照姫18歳のとき、豊前中津藩の奥平昌服に輿(こし)入れ、23歳で離縁するが、その理由は不明。子がなかったからともいわれるが、結局は、照姫が会津と容保の将来を心配しての結果とも推測されている。


公式サイト 全体相関図
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/cast/

コメント(19)

なーさん
ありがとうございます。 大変失礼しました(泣)
パソコンの変換で一番最初にきてそのままにアップしました。 なんと失礼なことを。

稲森さん、私昔から好きなので、楽しみにしてます。
照姫が稲森いずみさんで嬉しいです。照姫役が誰かで見る気が変わるので(笑)。凜とした姫が見れそうです。
雷貴さん
稲森さんの着物姿美しいの間違いないですよね、
キャスト誰かで見る気が変わるというのがちょっとおもしろかったです♪

なーさん
いえいえ、こちらこそ教えていただかないと気付かなかったです。
結構昔からドラマとか見てるのに稲森さんに申しわけなかったです。

ほんと楽しみですよね。
籠城の時とかどんな感じになるのか今から気になってます
> じんこさん

照姫大好きなので。
下手にアイドルとか起用して欲しくないなあ、と。
稲森さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
個人的にファンなので非常にうれしいです(でも鹿児島ご出身なので、会津の方からすると複雑なの気持ちなのかしらん?)。
あ、照姫も決まったんですね…

何だか最近ずっとTV等から遠ざかっているせいか、皆さんに遅れをとってる気がして恥ずかしい…(>_<)
稲森いずみさんが出演されるなら見てみようかな
稲森さん人気ですね。 私も好きです〜。
大河では篤姫の時より義経の常盤御前のイメージが強いです。
あの時の常盤御前は母親と共に絶賛でした。

綾野さんとのやりとりも絵になりそうと思ってます♪
今回のキャスティングのなかでも個人的には一番合ってます(^^)篤姫のときのイメージがあるし、時代も同じ幕末だし。
稲森さん綺麗でしたね(*´ω`*)

稲森さんは同じNHKで放映された「ブルーもしくはブルー」で好きになりましたが、大河での演技も品があってとても素敵です!
出戻り姫だったのですね?
その辺の感じ・・少々薹が立った感じが絶妙で良かったですあっかんべー
照姫様美しかったです。
幼少時代の姫も可愛らしくて良かったです。
とってもキレイで気品がありますねぴかぴか(新しい)容保公とのシーンは二人とも美しくて時が止まったようでした。
稲森さんのインタビューが載っていました。
http://mantan-web.jp/2013/02/10/20130208dog00m200050000c.html

内容はこちら↓
 女優の稲森いずみさんがNHK大河ドラマ「八重の桜」で、綾野剛さん演じる松平容保の義姉・照姫役で出演している。会津の女性の憧れの“お姫様”で、容保にとって特別な存在だった女性を演じる稲森さんに、撮影の様子や見どころを聞いた。

 ドラマは、福島県出身で戊辰(ぼしん)戦争の落日、会津の鶴ケ城に500人の女たちと立てこもり、銃を持って戦ったことから“幕末のジャンヌ・ダルク”と呼ばれ、後に同志社を創設した新島襄の妻となる新島八重(1845〜1932)の生涯を描く。

 稲森さん演じる照姫は容保の3歳年上の義姉で、1842年、子のない松平家に養女として迎えられる。10代にして書道や茶道、礼法、香道に通じ、特に和歌や琴を好んだといわれており、容保に和歌の手ほどきをするなど献身的に世話したことで知られている。ドラマでは、義弟・容保と会津への思いを強く持ち、八重ら会津の女性の憧れの対象として描かれる。

 稲森さんが大河ドラマに出演するのは「篤姫」(08年)以来で、時代劇も久しぶりということもあり、撮影を前に「着物をずっと着ていなかったので、慣れるところから始めました。所作の先生の指導の下、基本的な歩き方や立ち方をおさらいしたり、以前出演した時代劇のDVDを見て、思い出しました」としっかりと準備をしたという。

 撮影は、義弟を演じる綾野さんとの共演シーンが多く、稲森さんは容保と照姫の関係を「お互いが好きという解釈。秘めた思いがあると感じているので、剛くんとの撮影は不思議な空気が流れていますね。すごく近いけれど、一線を引いている。でも、通じ合っているという空気」と説明する。

 綾野さんの印象は、「最初に容保の扮装(ふんそう)姿を見たときはツルツルしているなって感じました。普段はアンニュイでキレイなイメージ。繊細でピュア、まじめな印象です」と笑顔で語り、「(写真で残っている実際の容保と綾野さんは)似ているかもしれませんね。繊細で守ってあげたくなるところが……」と“姉目線”で印象を表現。また、綾野さんとは特別番組の収録で、物語の舞台である会津を訪れたといい、「今まで知らなかった会津の歴史や誇りをドラマを通じて知っていただきたいと感じた」とドラマへの思い入れが強くなったという

 綾野さんとの共演が多い一方で、主演の綾瀬はるかさんら“女子チーム”との共演は少ないが、綾瀬さんとは「道場で八重がなぎなたを練習しているシーンで共演したのですが、楽しそうでした。私も(なぎなたを)やりたい!と思いました」と刺激を受けた様子。その綾瀬さんについて「会う前に持っていた印象と同じなんですね。優しくて、ホワホワしている。でも、しっかりとしていて、現場の雰囲気を作ってくれています」と座長ぶりに感心しているようだ。

 激動の時代を生きた照姫は、ドラマの展開でも重要な役どころだ。稲森さんは今後の見どころを「容保と会津のために献身的になる芯の強さを出していきたいですね」とアピールしていた。
来週の照姫はつらい役ではありますが、今度は殿が支えて下さるかと思うと報われます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜 更新情報

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。