ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜コミュの♪西郷 頼母♪ 西田敏行さん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会津の家老西郷頼母に西田敏行さんが決まりました。
福島出身代表として大事な役柄の演技が楽しみです。

西田さん公式サイト
http://www.nishidatoshiyuki.com/

西郷頼母とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E9%A0%BC%E6%AF%8D


公式サイト キャスト紹介
西郷家は初代以来200年余、会津藩の家老を代々務める家柄。京都守護職就任を要請された藩主・容保に辞退を建言。また「禁門の変」直後にも上洛し、守護職辞任を建言したため、家老職を解任され蟄居(ちっきょ)を命じられる。会津戦争のとき、家老に復職するが、総督として戦った「白河口の戦い」で大惨敗を喫した。籠城戦では、頼母の母親や妻女など一族21人が自刃、白虎隊士の自刃に次ぐ悲劇となる。恭順を訴え続けた頼母は容保と対立、城から退去させられることに。会津を落ち延びた頼母は、旧幕府海軍の榎本武揚に合流、箱館へ向かう。1899 (明治32)年、頼母は会津に戻る。

公式サイト 全体相関図
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/cast/
公式サイト インタビュー
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/interview18/

コメント(39)

ほんと楽しみですね。
でも、頼母ってもう少し若いイメージが。
ま、年齢にこだわる必要もないのかもですが。
どうしても日テレ白虎隊が比較に出てきちゃいますけど(少なくとも私はそうなので)今回、西田さんが演じる頼母がどうなるのか楽しみです!!

大河ドラマは長いし、戊辰戦争後の頼母さんもしっかり出してほしいな。
もしかしたら頼母は明治編まで出演するのかもしれませんね。ということは西郷四郎も出るかも!?
西郷は、戸籍上だと斗南に行ったことになっているから箱館戦争後に再び出
すのかな。川崎尚之助と深いつながりのある公用人の名前がない?ドラマだか
ら川崎尚之助の最後を八重に伝えたのも東京にいた西郷とするのかな。西郷は、神道・・八重はキリスト教・・維新後の二人ですか。でも、西南戦争に絡めると
皆さん、出てくるのですよね。八重も征韓論抜きに描いたら・・まず有り得ない。江藤を出せば西郷も出す。西の西郷と東の西郷の関係もあるわけで。
あ〜、西田敏行さんはやっぱり西郷頼母でしたか…

年齢的には、家老筆頭の1人なので、容保役の綾野さんよりずっと年上で、福島なまりも楽々こなせて適役だと思います。
きっと、出演者テロップで1番最後に出る位重要な役でしょうね…

西郷家の女性陣も気になるところです。
祐@ティニー・スカルさん
別トピで書き込みしちゃってました〜。
頼母、実際より大分年齢は上かもですが、西田さん適役だと思います。
若い容保とどのように絡んでいくか楽しみで仕方ないですね。

西郷家の女性たち。。。。最期を知ってるだけに誰が演じるのか同じく気になります。
まず頼母さんの奥様は誰なんだろう。 西田さんのお相手となると40代とかですかね。
頼母さん、斗南に行った後も出てくるのでしょうか。
戊辰戦争のその後の頼母さんも見たいです。
> ジゴロウさん

お早うございます。
私もそう思いました!!
確かに萱野権兵衛ですよね!!
> じんこさん

お早うございます。
千恵子役ですよね!?
『なよたけの…』
の辞世の句を詠んで自害した…
何となく黒木瞳さんが浮かびました。
祐@ティニー・スカルさん
はい、千恵子さんです。 それと長女は敵方とのやりとりもありますよね。
なかなか西郷家の女性たちも悩み所です。

ジゴロウさん
容保公と頼母さんは6歳の年の差ですか!
う〜〜ん。。。。。。。
頼母さんが家老になったのは33歳でしたもんね。
西田さん、イメージには合うのですが、ちょっとアダルトだったかな。

お母様が58歳、奥様が34歳で亡くなっていますが、今回のキャスティングからだとなかなか悩みますね。

頼母さんは容保公と絡むのも多いですし、西田さんが福島代表で演じるのはいいと思ってます。
戊辰戦争後の頼母さんもしっかり描いてもらうことを期待します。
〉ジゴロウさん

大変失礼致しました。調べたらそうでしたね。思い込みって怖いです。コメ削除しときました。

とにかく西田さんには頑張って欲しいです!
ジゴロウさん
なんか以外な感じがしちゃいました。
でも「おねだり上手」な武士もちょっと見てみたいような気もしちゃったりしました。

人間性を浮き彫りに。。。。。そうだとしたら深いですね。
私、得意分野が戦国なので、幕末は好きですがまだまだ勉強しなきゃです。

明日の夜から会津に行って、明後日は小学校の修学旅行以来の武家屋敷に行こうと思ってます。
西郷頼母邸で色々自分なりに感じてこようと思います。
富岡志郎さん
今頃前のコメントをしっかり読みました。
私は斗南に行ったあとも出てくると思ってます。というか期待しています。

ドラマだか ら川崎尚之助の最後を八重に伝えたのも東京にいた西郷とするのかな。

これ本当にありそうだな。と思ってしまいました。
会津で出てきて戊辰戦争の後、生きている方は何らかの形で出てくるのでは。と思っています。

個人的には少しでも西田さんの頼母が出てくる期間が長いといいなぁ。なんて。
川崎尚之助の最後をみとったのが、根津親徳。根津親徳が米沢藩士だった
人物を経由して八重に。でも、その米沢藩士も1回しか出てこないのなら
著名なのに差し替えるかもしれない・・・ドラマと史実の違いかな。
 史実上、というか戸籍上で西郷頼母が斗南にいっています。
斗南や死去までの川崎尚之助のことをどれくらい長く放送するのか。
根津親徳でなくて梶原か山川が伝えたという逸話にするのか。
 八重を主体に放送だから米沢での出稼ぎ先を無視できない。この米沢藩士
・・・同一人物とするのか。米沢と八重は関連深くまだ、出演する米沢の
人物がいる。 どうなるのかなあ。
西郷頼母も里見浩太郎のイメージです
あれそういえば日本テレビ白虎隊と田原坂で西郷役は里見さんがして大河の西郷役は西田さんですね
方言や英語でラジオ体操
http://www.teichiku.co.jp/catalog/teichiku/2011/radio-taiso.html

山形弁や津軽弁バージョンは販売中
会津バージョンはぜひ西田さんに!!(^^ゞ

ところで、西田さんは足を痛めていて、最近でが普段の移動も車椅子が必要とか。
でも演技となると平然としているという記事を読みましたが…
もう何度目か分からないくらい大河に登場している西田敏行さん。なぜか徳川の人間を演じることが多く今回も会津藩なのでやはり徳川に縁があるのでしょう。
某女性週刊誌、「八重の桜」特集にて
西田さんのコメントが載っていましたが
「計算すると、容保公と最初に出会った時は20代なんですよね。無理を承知でやってます」
「無理を承知」って…(笑)。

で、「羽二重(カツラをつけるときに頭に巻く布ですね)で思いっきり目元のを引っ張ってもらったり(痛そう〜)、頬を膨らませたり(どうするんだろう)、メイクさんに頑張ってもらってます」
う〜ん、役者魂。
( )内は、私の心の声です(笑)。

で、綾野さんのインタビューに載ってましたが、控え室(前室?)にいるときから綾野さんのことを「殿」と呼び、ロケの時も都内撮影の時も食事に連れていってくれるそう。
「まさに容保に頼母がなくてはならない人であるのと同じ感じ」を受けているようです。
いい方だ〜西田さん
(ノд<。)゜。

西田さんもきっといろいろ学んでいらっしゃったんだろうなぁ〜

綾野さんのトピックはたぶんしょっちゅうあがるので、こちらに書き込んでおきます〜(笑)
歴史上の有名な人物を西田さんが演じると『らしく』見えてくるから不思議あせあせ(飛び散る汗)

とくに『おんな太閤記』で演じた秀吉…史料では信長に禿げ『ネズミ』と呼ばれていたし、残っている肖像画からしても西田さんのルックスとは真反対なんですが…冷や汗

それだけ『役作り』に真摯な姿勢なんでしょうねわーい(嬉しい顔)



以下、まるきさんの「出演情報トピ」コメント転載(一部加筆)です


西郷頼母役の西田敏行さんが出演されている「人生の楽園」
本日スペシャル放送として福島県(郡山市や会津若松)を放送中です。
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/index.html

普段はナレーションを担当されている西田さんが、今日は自らふるさと福島を歩くというものです。
「八重の桜」の話をされるかどうかはわかりませんが、今現在OAしています。
よかったらぜひ見てみてください。
>>[025]
きっと、小さい頃から雪合戦や凧合戦、石合戦や竹馬合戦をして真っ黒に焼けて育って、肌の老化が早いんですよ。きっと(笑)。

清盛の盛国様と一緒でございますよ。

声は、若いときからあんな声でいらっしゃいましたしね。
たぶん、西田さんでないと演じられないんだろうな〜って言うシーンがあるんでしょうね。
西田さんは普通は歩行困難で平素は車椅子移動という情報がまことしやかに流れています。収録ちゅうはシャキーンとすると書かれていますが、それにしても乗馬は歩行よりも足腰を使うと思うのですが・・・・、これが最後の大河出演になるのではと漏らす人も居ます。これが杞憂・誤報であればいいと思うのでがすが。 とにかく八重の桜では名優演じる西郷頼母を存分に堪能したいと思います。
NHKラジオでは、日曜夜7時台に「新日曜名作座」という朗読劇があります。
ご出演が西田敏行さんと竹下景子さん。
これが50分までで、そのあとで大河を見るのですが、なんか、おかしな感じです(笑)

頼母さんがどうなっていくか、楽しみにしています。

すっかり大河俳優であらされますが、前回の「坂の上の雲」の高橋是清も素晴らしかったです。

此度の西郷頼母も良さげですね。
あさイチ始まりました♪
西田さん、西島さんと同じジムに通ってるんですね(^-^)
昨日「あさイチ!」
外出先でしたので途中から、ワンセグで見てました。
アンテナの電波が入り辛く、外に出て
バス待合室の横に立ってヘッドホンで聞いてました…

時間が遅く「八重」話は聞きそびれましたが…。
映画「遺体 〜明日への十日間」の
映画の内容も勿論、西田さんの映画出演への思い、
撮影時での取り組むお話を聞いて
不覚にもその場でボロボロと泣いてしまいまして…★
ハッΣ( ̄ロ ̄lll)と気付くと、
待合室に入って来るおばーちゃんに
「ねーちゃん、なんがあっだが?♪(^^;」と
心配されてしまいマシタ…★♪ (^皿^;)ヤバヤバ

本当に西田敏ゃん、素敵ですねぇ…♪

その後出演された「2 CELLOS」も素敵な演奏で、
昨日の「あさイチ!」は内容濃かったですね〜♪(^^)v

>>[34]
おお!気付かれた方がここにも!あの台詞被りは反則ですよね〜♪
>>[34]
出ましたね。
「見てやるぞ。薩長の連中がどんな国を作るのか、どんな世の中作るのか、じっくりと見てやるぞ…」
それが頼母の生き続けるモチベーションとして説明されていたのも、とてもよかった。
西田さんも感慨深かったのではないでしょうか。
西田さんが『白虎隊』で演じた萱野権兵衛をこの番組で演じた柳沢さん。
こちらもよかったですね! 今日の権兵衛は泣けました。
昔の西田さんの権兵衛も良かったけど、昨日の柳沢さんの権兵衛も良かったです。

今まで風間容保、国広修理、松重覚馬とご紹介してきていたので、今回は西田権兵衛を御紹介しちゃいます。
懐かしい〜
八重の桜の公式サイトに西田さんのインタビューのりました。
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/interview18/

今まで何度か大河ドラマには出演していたけれど、そろそろ大河の出演はやめようかと考えていた時に今回の話がきたそうです。
「福島出身の俳優として参加しないわけにはいかない」
ということで頼母役を引き受けたそうです。

西田さんの故郷への思いにウルッときちゃいました。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜 更新情報

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。