ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

**東舞子小学校**コミュの足跡→→→

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のみっこです。
平成11年の卒業生です、、って何回生だろう??

っま、これからよろしくおねがいします!!
じゃんじゃん足跡残していってください〜(^ー^)

コメント(203)

S60 11月生まれです( ゚д゚)ダッシュ(走り出す様)

舞子歴は・・・何年や・・20年ちょっとかな。
ヒガマイ。懐かしいわぁ(´ДÅ) いや 今も家から見えてるけどなぴかぴか(新しい)

あそこで大切な友達ができて 今でもそのつながりを大切にしていまするんるん

1年は 誰もが怖がる  しば●き先生 給食遅いと廊下で食わしてたっけ
2年は 顔もわすれた  カジ●先生。『親しき仲にも礼儀あり』忘れてませんよ
3年の時は 習字のウマーな 長●先生。【愛】って書いてもらったな 色紙w

だんだん思い出してきたぞ・・・

4年は  ・・・・おいといて・・・
5年は  やさしさ満開   フジ●ラ先生 以前養護の先生?に変わってるのを見た。
6年は  通称=魔女    オオ●シ先生。やりたい放題でごめんなさいw

みなさん 元気にされてるだろうかウッシッシあの時教えてもらった様々な事を活かして。今 社会人として歩んでいますよ。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚ありがともみじ
もしかしたら、最年長参加者かもしれませんあせあせ
・・S34年生まれ。
6年生の時創立10周年で、記念運動会の式典でプラカードを持ちました。
S39(S40)年生まれの方まで、同じ運動会にいたはずですよね?

このコミュ作ってくださった方、どうもありがとうexclamation
母校の写真も懐かしく見せてもらいました学校

舞子もずいぶん変わりましたね・・。
だいたいあの小さな駅に今や快速が止まるんですものね・・
>M♪Mさん

ヒガマイ10周年ですか。
S52生まれなんで想像もつかないです。

確かに、
幼稚園児時分の自分に今の舞子駅&周辺一体を見せたら
混乱するでしょうね。(小6くらいから大橋の工事が始まったので)
>YUUさん

とりあえず、学校北側の団地群がグレードアップしまくってます。
あと天谷も埋め立てられて住宅地になってます。
まさかこんなコミュがあるとは。

私は昭和37年の創立当時に1年生で東舞子に入学し6年間在籍して卒業しました。つまり、入学当初からの卒業生としては第1期生となります。

あの当時は、校舎の完成が間に合わず、グランドにプレハブの校舎が建ち並んでましたし、そのグランド自体石ころだらけという、今の時代では考えられないものでした。

さて、ここで問題です。私の時の入学式はどこでやったと思います?興味ある方は是非、メッセージを送ってきてください。
ねーね様

写真拝見しました。玄関ドアこそ変わっているものの面構えは私が入学した当時と全く変化ありませんね。グラウンドは多少狭く感じました。私たちの頃は本館と北校舎だけでしたから。

で、問題の入学式、答えは本館1階の廊下でした。卒業アルバムを見ますと、3昭和37年(1962年)4月9日と記録されています。校歌ができたのがその翌年、3年生の時に東京オリンピックがあって舞子駅南の国道2号線まで月こうあげて聖火リレーを見に行きました。

本館3階に講堂が完成したのは、4年生の時工事中の騒音で授業が再三中断したり、雨漏りがして当時私たち4年生が使っていた本館2階が水浸しになったり。4年生の時はグラウンド改修工事があり、半年だったかなグラウンドが使えないと言うこともありました。このときの秋の運動会は神戸高専のグラウンドを借りてやった記憶があります。

実家が舞子台のダイエーの近くにあるので、たまに母校の横を通りますがいくつになっても、あのころが懐かしいですね。
なんだか懐かしい話が続いていますねるんるん

ひろ様
私は多分昭和41年入学ですが、講堂は入学してから完成したという記憶があるのです。
でも、入学式はどこでやったか思い出せません。
今度母に聞いてみます。

聖火リレー、私も国道2号線まで見に行きましたよexclamation
幼稚園児でしたけど、すごく覚えてます!
大人たちも大騒ぎでしたしね。

神戸高専のグラウンドで運動会という記憶もありますが、
自分が出ていたのか、ただ見にいったのかわかりません。
神戸高専も移転してしまいましたね。

ねーね様
同じ時期に在学していたのですね!
ほんと、玄関は変わりませんね。
入学式の日、この前で写真を撮ったんですよ!

とと様
そうそう、プールなかったですね。
私が卒業してすぐにできたみたいですね。
歌中まで歩いていったの、思い出しましたーあせあせ
すごくめんどくさくて、ゆううつだったんです、私。
泳ぐの苦手だったし・・。

このコミュのおかげで、忘れていたことをたくさん思い出しました。

数年前に実家が引っ越しをしたので、最近舞子には全然行ってません。
でも、機会があれば母校に行ってみたくなりました。
ねーね様

学校から徒歩1分ということは、NTTの社宅ですか?それとも、南門のあたり?私も大人の足で歩いて7分の所に今も実家があります。私の頃は当然プールはありませんから、歌中まで出かけました。今はどうか知りませんが、私たちの時代、五年生と六年生は夏休みになると淡路島で一泊二日の臨海学校がありました。夜のキャンプファイヤー、楽しかったなあ。グループで灯籠造って流したり。あの頃は確か夜遅くまで、先生や生徒も一緒になって、盛り上がったっけ。
ねーね様

そういえば、同窓会らしきものはないような。クラス会らしきものは、中学に入ってから、一度あったような気がします。

とりあえず、一度メッセージください。
>177
ねーね様

写真見せてくださりありがとうございました。
1枚目の池ですが、全然記憶にないのですが・・あせあせ
どうしてかなー?

3枚目、グラウンドに行く道ですね、南校舎の横の・・。
子供のころは広ーい道のような気がしてましたが・・。
明石海峡大橋が本当に大きく見えますね。

同窓会は全くやっていません。
もう、連絡とりようがないような気がします。
友達の名前も最後に同じクラスだった人たちだけ
何人かかろうじて覚えている程度です。
担任の先生とは、先生が亡くなられるまで年賀状をやりとりしていました。

なんか、足跡トピなのに、昭和30〜40年代の話題が続いてしまって・・。
新たなトピを立てた方が良かったかもしれませんね。
ねーね様とM&M様

2012年が私の記憶が正しい限り、創立50周年になります。聞くところによれば、記念事業をするとか。もしかするとその中で同窓会の事も出てくるかもしれません。実は5年前になるかな、歌中を卒業して33年ぶりに初めての同窓会を舞子ビラで盛大にしたときに、現在も校区内に東舞子校区内にお住まいの方から、この話を聞きました。記念事業については、お声がかかれば私も協力する心づもりはしています。なにせ、創立と同時に1年生で入学し6年間在籍して卒業した第1期生ですから。
昭和53年生まれです。(早生まれなので、昭和52年と同級生)

小学校の印象は、3年生の時の担任だった寺口先生の印象が1番強いです。

自分は、忘れ物が多くて、いつも先生に怒られ、校庭を走らされていました。

 だけど、その時に怒られたことが、今では、とっても良い大切な思い出。目がハート
S53生まれですむふっ
最初のカキコミからみましたら懐かしくて笑っちゃいました(笑)東舞子キーワード 「グリマン」「ドラゴンボールダンス」「凍ったトクレン」「天谷でザリガニ釣り」「モリモト」
歌中の3年間際で仙台に転校したのでほぼ20年前で舞子の記憶は止まってますあせあせ(飛び散る汗)今はかなり都会になってるのかなああせあせ(飛び散る汗)
どうも昭和52年生まれやねんけど、誰か俺の事知ってる?
六年生の時の担任が今西先生やったかな?
お邪魔します!平成10年の卒業生です♪当時は"うのっこ"と呼ばれていました(^-^)
ご存知の方いらっしゃいましたらお声をお掛けくださいヾ(=^▽^=)ノ

☆アメーバモバイル☆
http://m.profile.ameba.jp/pub/roomTop?targetAmebaId=koji-6011&guid=ON

☆ツイッター☆
http://twtr.jp/user/UNO1121?guid=ON

☆ユーチューブ☆
http://m.youtube.com/profile?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&user=UNO6011

> オブシディアンさん

舞子台病院の裏ですね。なんか盆地と言うか沼地と言うか谷間みたいでしたが、明石海峡大橋関連工事で埋め立てられ、そこに市営住宅が出来ましたよ。
> オブシディアンさん

明石海峡大橋を淡路島から渡ってくるとトンネルにはいります。トンネルの真上は苔谷公園からコープ辺り。あの辺りはトンネルを掘った土砂を埋め立てに利用して出来た土地です。

当時あった三菱の社宅やマリア幼稚園も高専の跡地に移転してます。そうそう、小学校の西側にあったNTTの社宅も取り壊されて更地になっていますよ。

> オブシディアンさん

NTT社宅跡地には、マンションが建つ予定です。

コープと消防の出張所の間ねえ。コープの角にあった交番が移転してます。橋の建設工事関連で道路が拡張された関係で移転したそうです。

東舞子も創立51年目に入りました。実は、私は創立の時に入学し卒業した生粋のひがまいっ子です。入学式は本館1階の廊下でやったし、あれは四年生の時だったかなあ。校庭の改修工事で半年ほど使えず、運動会を高専のグランドでやったっけ。その改修工事が終わったら、なんと垂水消防署のほとんどの車両を校庭に導入して、実際の火災に近い大規模な消防訓練をやったのを覚えてます。

あの当時は、遠足もバスでしたから、学校周辺に観光バスが何台も駐車している様は圧巻でしたねぇ。
私は昭和48年卒業(昭和35年生まれ)です。
30年近く神戸を離れておりました。
皆さんの投稿された写真を拝見して懐かしく思い、東舞子のあたりを見に行ってきました。
激しく変貌していて、驚きました。
確か、2年生か3年生のころは、プレハブ教室だったような気がします。
4年生の時、新築の南校舎だったように覚えています。
> とらさん

昭和35年生まれと言う事は、私の妹と一緒やね。ちょうどプールが出来た頃かな?
>ひろさん
そうです。何年生までか忘れましたが、歌中のプールに行ってました。
多分、高学年の頃にプールが完成したと。。。
校庭は、いつも工事していたような記憶があります。

ログインすると、残り180件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

**東舞子小学校** 更新情報

**東舞子小学校**のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング