ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

盆踊りコミュの2011年!情報交換トピ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手に立てさせていただきました。今年もよろしくお願いします。 不確定なことも多いかもですが、そこは皆で助け合い。オフィシャルなのも、身内で勝手に踊るのも、オープン(部外者OK)なら情報掲載でいかがでしょうか。

フォーマットは基本「踊るため」

?踊り場所名 または駅
?日・時
?曲目
?一言感想、その他

「近所の祭」ではなく、「○○駅徒歩10分、△△神社例祭・・・」のように、なるべく参加情報を詳しくくれると参考になりますね。

検索用に情報主体で行きましょー。

雑談は「雑談コーナー♪」あります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44056991&comm_id=55746

コメント(222)

東京・日比谷公園の盆踊り大会。
開催の中止は今のところ出されておりません。


本日の「浴衣ステーション」(浴衣の着付け・お直しサービス/500円)と「浴衣のアウトレット販売」は、悪天候のため中止が決定しました。

・ブースにて、荷物預かりのクロークサービスが設けられるようです。
当日17:00〜21:00のみ。
1袋あたり500円。


その他の企画も中止が決定したら順次アップされるそうです。
(千代田区観光協会ホームページより)



千代田区水道橋付近はまだ雨が降り続いてます。
時々遠雷も雷

アメダスによると、開催時刻頃には雨雲抜けそうな感じですがお願いあせあせ(飛び散る汗)
(写真は昨夕の準備風景です)
昨日の江戸川区の鹿骨中学校は雨で中止になりましたね。ふらふら

しかし、その分は明日開催されます。揺れるハート揺れるハート揺れるハート

今日と明日の2日間、ホネ中ファンはぜひexclamation ×2電車車(セダン)

位置情報 雨で校庭の土がびしょぴしょだったので、土の跳ね返りが
 あるかもしれません。
 汚していいはき物と洗える浴衣がおすすめ指でOK
盆踊り予定2011/8/26.27(金土)
大田区中央3丁目、さくら通り3丁目公園
遠くから来る人にはちょっと不便ですが
大森駅からバス入新井第四小学校前から徒歩10分 東急多摩川線池上駅からバス大森方向で。JR蒲田駅から徒歩。京急梅屋敷、大森町から徒歩。どっから行っても20分はかかりますが

ちょっとサボってると、あっという間に過ぎてしまいますねたらーっ(汗)
8月19日(金)、京華スクエア2日目報告です(笑)


会場の配置が一変。前日は施設外に設けられてた屋台ブースが体育館までの通路に並べられ、縁日通りが出現してましたとっくり(おちょこ付き)

6時半、館内(麦茶以外の飲食・下駄やハイヒール禁止)にて踊りスタート。
最初は練習会程度の集まりが、次第に多くなり三重の輪に。中止された日比谷公園他各所から流れてきた踊り好き多数♪
7時半頃には雨もほぼ上がったので、熱中症対策のため校庭と分割し、同時進行で戯れました。
太鼓さんは体育館の壁に位置し、双方届くよう配慮。
婦人会も二分しましたが、外も中も踊り出しがピッタリ揃ってたところに、練度の高さが伺えますうれしい顔


前日のラインナップに、「優子の平成音頭」が追加。
途中15分の休憩を挟んで9時まで。
ラストをご当地「大江戸八丁堀音頭」で締めるあたり流石です力こぶ


今年の盆踊りは2日間(3日目は子ども対象の縁日のみ)でしたが、来年は3日間に戻すと最後に役員さんが仰ってました。

臨機応変な会場設営。膨らんだ輪の整理。お茶が飲めるように予めコップに注いで準備。良心価格の縁日、などなど。
来場者目線に立った配慮は毎年ながら感動的です。

人情の街八丁堀!とっくり(おちょこ付き)
町会の皆様、ありがとうございました拍手
今日のホネ中(鹿骨中学校) まさかの中止。えぇーーーっ涙

校庭の水はけが悪いから。・・・・・って・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
でもでもタクシー飛ばして来た人や仕事早退して来た人もいたのに・・・

町会長と役員さんも恐縮してました。

「遠くからたくさんの人が来てくれたのに申し訳ない。
そのかわり、明日は6時からやります。最後は延長もします。」
とおっしゃってました。

「新しく櫓の周りにステージ(低いけど)を作ったので、ぜひ上がって
ください、誰でも上がれます。
たくさん上がる人がいたら、来年はもっと大きくするよ。
何人で来ても校庭は広いから、皆で盛り上げて」
ということでした。

ともくん、ここは心配ないです。揺れるハート

明日はどこにしようかなと悩んでいる皆さん、
ここは毎年、青葉公園や原町1丁目と並んで曲数が多いので、
「盆踊り検定」として腕試しをされてはいかがですかexclamation & question

しかし、2度あることは3度あるかもしれないので、
私は会長さんの電話番号をゲットしました。

お電話して確認を取って明日5時頃、この掲示板にアップしますので
いらしゃる方は見てください。手(パー)
昨晩8月22日は、東京都中央区の「入船3丁目NTT角」に行ってきました。

大通りから一角入った二車線の交差路の真ん中に太鼓用の櫓。
6時頃から周辺道路に町会屋台(チケット制)
宴席も設けられ、近隣の在住在勤者で盛り上がってます。
音出しの太鼓や音頭は流れてましたが、7時前スピーカー(音量)「あ〜あ〜、さぁ皆さん、盆踊り始まりました。輪を作って踊って下さい」とあっさり始まりました(笑)


♪ これがお江戸の盆ダンス
♪ 東京音頭
♪ 大東京音頭
♪ 大江戸東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 少年八木節
♪ ドダレバチ・サンバ
♪ チャンチキおけさ(中央区Ver.)
♪ 2000年音頭(中央区Ver.)
♪ ダンシング・ヒーロー
♪ にっぽんチャチャチャ
♪ ハワイ音頭
♪ 優子の平成音頭
♪ きよしのズンドコ節(中央区Ver.)
♪ 宇宙太鼓
♪ 恋日和
♪ バハマ・ママ(炭坑節Ver.)
♪ 銀座カンカン娘
♪ レッツオンドアゲイン


一曲一回ずつテンポよく掛かります。
名曲レッツオンドアゲインがなかなか掛からなかったので本部にリクエストすると「あれ? まだやってませんでしたっけ?」
音出し時点で流したと勘違いされてたのでしょう。
直ぐに掛けてくれるフットワークの良さも指でOK

こちらは盆踊ラーの穴場スポットでもあります。 今夏あちらこちらで見知った顔が勢揃いふらふら
「去年は七重の輪で激混みだったねぇ」と言ったらともくんは「ええっ!? 三重しか見たことないよ〜」
しかし程なく彼の位置してる輪は五重目にと膨らみましたとさウッシッシ


お茶サービス有り。
トイレは側の建物のをお借り出来ますし、表通りのコンビニにも設置されてます。
荷物預かりは無し。
団扇も頂けます。

そういえばゆかた音頭無かったな〜 よし今晩リクエストだ!着物


今晩も7〜9時まで開催されますよ♪
富士山鹿骨中学校確認取れました。

 6時から 9時過ぎまで延長有り。
  
 
 バスJRなら

 新小岩駅から篠崎駅行き   京成バス 新小71番 前沼橋下車

 小岩駅から瑞江駅行き    京成バス 小73番 小岩消防署下車


 バス都営地下鉄なら

 篠崎駅から新小岩駅行き 京成バス 新小71番 前沼橋下車

 瑞江駅から小岩駅行き  京成バス 小73番 小岩消防署下車
 
 チューリップJRの駅よりも都営地下鉄の駅から行く方が近いです。
  
  
 
 
第9回 日比谷公園 丸の内音頭大盆踊り大会。

2日間のうち初日は雨で中止。
翌日8月20日(土曜日)はお天気も保ち、無事開催されました。
以下報告です(今更で失礼あせあせ(飛び散る汗)


被災地支援を掲げた今回。チャリティー手拭いの他、募金するとステッカーを貼ってもらえました。
6時、主催挨拶からスタート。今年は公園開設108周年にあたるそうです。
カクテル光線乱れるなか色とりどりのライトを映し、震災以降止まっていた大噴水が久し振りにシャワシャワしてました噴水ぴかぴか(新しい)

6時20分から踊り開始。どんどん輪が広がっていきます。
40分踊って休憩。更に40分盆踊り。
津軽三味線と民謡歌手のミニコンサート、チャリティー抽選会とあって、
ラスト25分ほど三度盆踊りタイムです。


【ラインナップ】(三回通しで)
♪ 丸の内音頭
♪ 東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 八木節
♪ 銀座カンカン娘
♪ ゆかた音頭
♪ にっぽんチャチャチャ
♪ まりと殿さま(現地Ver.)


例年より曲が少し減っちゃったかな?(民謡お国巡り音頭…涙)
一曲二回ずつ流れます。
丸の内〜東京音頭って手が同じなので、通し四回は毎年ながら辛いw


ミニコンサートには須藤圭子さん(宮城県出身)と福本恵美さん(福島県出身)が交互に歌われてました。

♪ 会津磐梯山
♪ 元気はつらつ大音頭(福本恵美)
♪ 宮城野盆唄
♪ ありがとう音頭(須藤圭子)
♪ 花笠音頭

仲間達と噴水近くで勝手に踊ってたら、今年も大きな輪に!
もはや期待されてる節もありますウッシッシ
前日が中止でなければ、相馬モノやその他沢山の曲が歌われたかと思うとチョッピリ残念ですカラオケ


小雨がパラついてきたからか、抽選会が終わると引き上げる人も多数。
それでも会場は熱気で渦巻いてました台風
最終ラウンド、皆輪に飛び込んできて芝生会場誰も居なくなるのねふらふら
MAX十重の輪(exclamation & question)で今年も大盛況でした指でOK


来年こそは「雨よ降るな〜よ〜 雨雨ぇ降る〜な〜〜♪」(花火音頭もカットされましたネせんこう花火)
8月23日(火曜日)、入船3丁目NTT角の2日目。


七重の輪出現!
前日以上に盛り上がりました♪

ゆかた音頭をリクエストしに行ったら「こちらのラインナップには無いんですよ」
(そうでしたっけ…スミマセンあせあせ(飛び散る汗)
ドンパン節をリクした某強者もいましたが(笑)


最後には三本締めで終えました拍手
入三の皆様、また来年もよろしくです顔(願)
本日26日から28日まで柴又 帝釈天で寅さんまつりがあります


場所:柴又帝釈天
京成線 柴又駅下車

時間:踊り始めるのは6時くらいから

曲数は少ないです
るんるん大東京音頭
るんるん東京音頭
るんるん葛飾音頭
るんるん寅さん音頭

最終日にはコンテスト(個人・団体)があります

お天気が心配ですねがまん顔
[195]投稿ですが、
ユーザーさんの御要望により削除しました。

ご了承下さいませ。
さいたま市上落合

北与野駅降りて直ぐ

本日行われました
明日もやります

東京音頭
炭鉱節
与野音頭
河内音頭
七夕音頭
花笠音頭
ドラえもん音頭(旧式です。六本木ヒルズでやった、まじま氏振り付けとは別)
またまた 静岡の情報です

9月24・25日

静岡浅間神社 日待祭 午後6時より (公式ホームページにもありました)

静岡駅(北口)から徒歩15分

場所は 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 です

昨年の曲より

浅間音頭 (浅間神社オリジナル曲)
静岡音頭
ゆかた音頭
龍馬おどり
炭坑節
東京音頭
ちゃっきり節
きよしのズンドコ節

遠くですが おいでください。
昨晩は墨田区東あずまの立花通りに行ってきました。

地元の祭礼に伴う奉納おどり大会。
初日は町内を練り歩いてきたお神輿の宮入を待ってからのスタート。
7時〜8時45分までとなりました。


♪ 墨田音頭
♪ おしなり君あい愛おんど
♪ 東京スカイツリー音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 八木節
♪ みんなで音頭
♪ 水戸黄門踊り
♪ バハマ・ママ(墨田Ver.)
♪ 河内おとこ節(立花Ver.)
♪ きよしのドドンパ
♪ ゆかた音頭
♪ まりと殿さま(輪踊りVer.)
♪ 花の日本総踊り
♪ 龍馬おどり
♪ 花火音頭(橋幸夫)
♪ おみこし音頭(正調Ver.)
♪ 日本の夏暦み


お神輿が終われたら路上に車輪付きの櫓が手際良く据え付けられました。
その間、東北音頭が流れてて、待ちきれない踊り手達がミニ輪を作ってたりもo(^▽^)o

こちらは各婦人会が担当曲を持って順番に櫓に上がります。
路上に沿って長〜い二重の輪。 端っこだと櫓のお手本が遠いので、不慣れな振付はちょっと苦労するかもあせあせ(飛び散る汗)

節約からか例年よりも短縮。
お天気は何とか保ち、締めの曲でちょうど雨が降ってきました(笑)


お茶サービスあり。
町会のミニ屋台も設けられてます。
公衆トイレあり。
駅の側にコンビニあります(会場は歩いて1分)


今晩は6時半頃から始められるようです。
お天気は大丈夫かな?
9月4日(日)
東京都墨田区東あずまの立花通り路上・2日目。

天気は曇り。駅の狭間から東京スカイツリーが見通せます。
予定通り6時半からスタート。終了は8時44分。
昨日のラインナップに加えて以下の曲が流れました。


♪ TOKYOスカイツリーおどり
♪ 東京音頭
♪ 東北音頭(鈴木正夫)
♪ 平成ロマン音頭
♪ ふるさと音頭
♪ 好きになった人(ペアVer.)


従来なら40曲近く用意されてるのですが、今年の選曲は24曲だったと耳にしました。時短の影響かな?
2日間通してこれで全部掛かった事になります。
(ん? でも間違って一瞬河内音頭が流れたぞw)

東北音頭は2005年のリバイバル版。新橋こいち祭で踊られた振付(多少違い有り)です。
好きになった人も一部省略されてました。


時刻が深まると共に集う人々。広がる輪。
前日よりやや少な目だったものの、町会規模としては凄い集まり具合です。
地元のおばちゃんに「私が嫁いできた40年前は、この倍は輪が続いてたのよ」と聞かされ、更にビックリ?!

ここにもまだまだ、下町の人情と結束力が息づいてました。
立花通りの皆さん、ありがとうございました。
(一部加筆の為、前書き込みを削除しました顔(願)


都内で5日振りの盆踊り♪
六本木駅から六本木ヒルズを横目に、246号線を歩いて約15分。
昨晩は霞町の墓地下通りにお邪魔しました。


今年は節電から6時スタートです。
例年なら6時半〜9時だと確認を怠り&地下鉄の遅延で到着したのが6時45分たらーっ(汗)
既に長〜い輪が出来ててチョー大盛り上がり!orz

縁日で売ってるキラキラ指輪が参加者全員に配られるのですが、
「用意してた250個がもう無いのよ」と明日分を急遽持ち出してた婦人会の話が漏れ聞こえてしまいました。
当日の開催はこちら一カ所だけとあってか、300数十名は集ってたのでしょうねふらふら
通りを飾る紅葉のデコレーションが季節の変わり目を感じさせますもみじ


♪ 六本木音頭
♪ 東京みなと音頭
♪ 東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 大東京音頭
♪ 大江戸東京音頭
♪ 八木節
♪ ドンパン節
♪ 相馬盆唄
♪ 会津磐梯山
♪ 東北音頭
♪ 花笠音頭
♪ 相川音頭
♪ 佐渡おけさ
♪ 越中おわら節
♪ 白浜音頭
♪ 吾妻踊り
♪ 郡上節(かわさき)
♪ 南国土佐を後にして
♪ まりと殿さま(輪踊りVer.)
♪ チャンチキおけさ(港区Ver.)
♪ 火の国太鼓
♪ おみこし音頭(正調Ver.)
♪ 新さくら音頭(木津しげり・木津かおり)
♪ バハマ・ママ(墨田Ver.)
♪ ダンシング・ヒーロー
♪ ハワイ音頭
♪ 河内おとこ節(港区Ver.)


港区スタンダード+民謡系のラインナップ。
一曲一回ずつでガンガン掛かります。
細長い路上の円心を先生方や婦人会。一般参加者が二重目に位置するのですけど、
予想以上に輪が長く延びて端っこだと手本が見えない目あせあせ(飛び散る汗)(笑)
加えて音が聴こえない(爆)
嬉しい“想定外”続きですウッシッシ

中心には演台が新造され、太鼓が唸ってました。
黒地に霞町の白抜きロゴがカッコいい〜力こぶ

途中2回ほど休憩あり。缶ビールやお茶が振る舞われます。
盆踊ラー諸氏があちこちで談笑し、ゆく夏を惜しんでましたうれしい顔
給水サービスも常設有り。


六本木から西麻布に至るおっされ〜空間に、まだこんな古風な習慣が当たり前のように残っているのが東京の面白さですね夜ぴかぴか(新しい)
霞町の皆様、おもてなしありがとうございました。

今晩も午後6時〜8時半まで開かれます。
時間をお間違えなきようあせあせ(飛び散る汗)
今夜も行きましたよ!!

そして麻布十番の網代公園に はしごしました〜

こちらもなかなか良かったです。

明日(11日)も7時から8時55分までやるそうです。

途中からですが かかった曲を思い出しながら・・・

♪ 一円玉のたびがらす
♪ 相馬盆唄
♪ 会津磐梯山
♪ 東北音頭
♪ 花笠音頭
♪ ダンシング・ヒーロー
♪ 大江戸東京音頭
♪ 大江戸助六太鼓
♪ ハワイ音頭
♪ 銀座カンカン娘
♪ 河内おとこ節(港区Ver.)
♪ きよしのズンドコ節

ほかにも当然ありますヨ

霞町から歩いてついたのが7時30分過ぎですからね・・・

太鼓が 最高でした 大迫力の"大角会"ですから・・・何度見ても飽きないですね〜

踊れない きよしのズンドコ節(あれっていくつ振りあるの?)の時にじっくり見ました。
麻布十番網代公園の盆踊り、楽しかったです。

拙い英語(笑)で必死にアナウンスする名物DJも楽しい。こういうのも土地柄ですね〜。必死のアナウンスの甲斐あってか(笑)、外国人の方々も多数いらしてました。

曲目補足します。

♪炭坑節
♪港音頭
♪火の國太鼓
♪バハマママ
♪ゆかた音頭
♪ドンパン節

特筆すべきは、大角太鼓の叩く太鼓で踊る「大江戸助六音頭」!最高でした!
築地本願寺でしかかからないと思っていた曲だけに、この曲がかかるというだけでも行く価値あると思います。

残念ながら音響設備が最悪でしたが、そんな中でも太鼓がしっかりしていたので、何とか踊ることができました。大角太鼓さん、ありがとうございます♪

途中、お茶やジュース、ビールの振る舞いあり。終了後には焼そば、焼き肉などの振る舞いもあります。

手荷物預りは不明。トイレは公園の公衆便所になります。テキヤはなし。近くにコンビニあります。
> クレンちゃん。

助六音頭流れたんだ!
築地本願寺以外では踊れる機会ないから羨ましいですうれしい顔


清水市から連日盆踊り通い、お疲れさまでした♪電車
まさか…今夜も?(笑)
昨日は板橋駅前公園に行ってきました。


この時期、板橋も氷川神社の祭礼で街をあげて盛り上がります。
日中からメインストリートでは各種イベントが開催。
市民がフリーマーケットを広げ、地域店舗が即席屋台を出店。
ステージではチアリーディングや地元ポップスグループのライブなど。
プログラムに民謡&三味線演奏があり、以下の曲が披露されてました。

♪ 東京音頭
♪ ドンパン節
♪ 真室川音頭
♪ ソーラン節
♪ 南部俵づみ唄
♪ 弥三郎節

また、太鼓団体「夢一門(むいちもん)」による組み太鼓披露も有り。 盆太鼓の選曲も聴かれました。

♪ 花火音頭(橋幸夫)
♪ いわきやっちき
♪ 相馬もの(長持唄?) 等。

こちらの団体は夜の盆会場も仕切って下さってます。


ちなみに本日は4時から花笠音頭(山形県人会)が予定されてます。



6時半からは駅前公園で盆踊り開催。
大きな櫓を中心に、ジモティや盆踊ラーなど賑やかに二〜三重の輪が出来ました。

♪ 板橋音頭(輪踊りVer.)
♪ 板橋二輪草音頭
♪ 舞い上がれITABASHI
♪ 板橋区町会連合会音頭
♪ 東京音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 少年八木節
♪ 少年ソーラン節(板橋Ver.)
♪ 花火音頭(橋幸夫)
♪ 椿音頭
♪ きよしのズンドコ節(板橋Ver.)
♪ オバQ音頭
♪ まりと殿さま(輪踊りVer.)
♪ ゆかた音頭

ご当地曲が4曲も!
板橋音頭は最近“流しVer.”が主流なので、輪踊りは貴重です。

各曲2度繰り返されます。
途中2回の休憩を挟み、ちょうど一巡したところで時間いっぱいになる良いペース展開。
ラスト15分余ったのでリクエスト募ったところ「板橋音頭」と「二輪草音頭」とご当地モノがムード
一般参加者から拍手喝采が起こりましたうれしい顔
地元を誇りに思える空気って良いですね指でOKぴかぴか(新しい)
最後は炭坑節で締め。9時終了しました。


例年通りなら、2日目はお神輿が帰ってくるので途中20分程度の中断がありますが、その分9時半頃まで延長されると予想されます。


お茶サービスあり。
荷物預かりはありません。
公衆トイレ設置。
近隣にコンビニやテキ屋さんの縁日も出ています。

本日も6時半から始まります。
>アニキさん 
曲の補足ありがとうございます。「大江戸助六音頭」ってそうとう珍しいんですね〜

ラストに2回もかけてくれたので 何となーくついていけました

>初穂さん

さすがに今日は家でおとなしくしてます、青春キップが余っていたので連日の参加に成りました(笑) 気持ちは今日も行きたかったです
昨晩は東京港区の芝新堀児童遊園に行ってきました。

ともくんリストには6〜8時と載ってましたが、実際は例年通り6時半頃〜9時まででした(正式には7時スタートなのですがw)
ちょうど良い人出で、三重の輪が出来て盛り上がりましたよ♪


♪ 東京みなと音頭
♪ お台場音頭
♪ 東京音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 八木節
♪ 一円玉の旅がらす
♪ 火の国太鼓
♪ ハワイ音頭
♪ 東北音頭(リバイバルVer.)
♪ まりと殿さま(ご当地Ver.)
♪ 三味線ブギウギ
♪ チャンチキおけさ(港区Ver.)
♪ 新21世紀音頭(芝新堀Ver.)
♪ ダンシング・ヒーロー
♪ ご祝儀音頭
♪ 音頭「あなたの出番」


今年の新曲ということで、「あなたの出番」と「東北音頭」が加わりました。
後者は歌・振付共に2005年再発売のリバイバルバージョンです。
踊りは港区民連の会長さんが仕切っておられました。


難点が2つ。
子ども達が輪を横断して遊んでた事。
誰も注意しないんですねあせあせ(飛び散る汗)
一度は図にのった少年が自転車で輪に突入!!げっそり さすがに婦人会に止められてましたがたらーっ(汗)

2つ目は、円心の婦人会が膨らんでしまい、外側の輪が圧迫されてしまった事。
入りたいけど狭さに躊躇し加われなかったジモティや、小さなお子さんを連れたお母さんなどが諦めて輪を離れてしまう光景が何度か見受けられましたがまん顔

要望を役員さんに申し伝えてきました。 今晩は改善されてると良いのですが…
せっかくの良い会場なのですから、皆で楽しみたいですよね(*^-^)b


今日も6時半頃から9時まで開催されます。
昨晩は東京港区のアークヒルズ内カラヤン広場にお邪魔しました。
同じ森ビルグループ、同じテレビ朝日の社屋ということで六本木ヒルズと混同されがちですが、こちらは赤坂寄りに位置します。
毎年、赤坂氷川神社の祭礼に合わせて開催されるのもお馴染み。
終日通して様々なプログラムが行われるなか、夜の盆踊りもメインイベントとして定着しました。
昨晩も三〜四重の輪で大盛況。
円心では霞町の揃い浴衣の婦人連がリードをとられてました。


♪ 六本木音頭
♪ 東京みなと音頭
♪ 東京音頭
♪ 炭坑節
♪ おみこし音頭(正調Ver.)
♪ ハワイ音頭
♪ チャンチキおけさ(港区Ver.)
♪ バハマ・ママ(墨田Ver.)
♪ 音頭「あなたの出番」


一曲一回ずつ、スピーディーに展開されます。
上記ラインナップが3ローテーションくらい繰り返されたのでしょう。
途中、休憩兼抽選券の配布がありましたので、おいとましました。

ヒルズ内のテナントが屋台で出店してたり、オリジナルのプチ縁日が立ったりと親子揃って楽しめる都会型の会場です。
足を運んでみて損はありませんよ〜(*^-^)b
(来年以降になりますけどw)
東京・TBSラジオでは、今朝から赤坂のお祭りの様子が取り上げられてます。
昨日〜今日と、氷川神社の祭礼が盛り上がってますねぴかぴか(新しい)


昨晩アークヒルズを後にして、赤坂氷川神社にハシゴしました。

【曲目】(後半から)
♪ 赤坂あかね音頭(ショートVer.)
♪ 東京音頭
♪ 八木節
♪ ハワイ音頭
♪ 相馬盆唄
♪ 花笠音頭
♪ おみこし音頭(正調Ver.)
♪ チャンチキおけさ(港区Ver.)

他にも、公式ホームページには次のラインナップが上がってました。
もしかしたら前半掛かったかもです。
♪ 東京みなと音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 白浜音頭
♪ ご祝儀音頭
♪ きよしのズンドコ節
♪ アンパンマン音頭
♪ ドラえもん音頭


赤坂あかね音頭はショートとロングバージョンがあり。近年は短い方が踊られてます。
休憩中はロングも流され、愛好家の一団が親しんでました。

青地に白の揃い浴衣の赤坂芸者さんも華を添えてました。
場所柄、外国人や芸能人も散見。

参道には篝火が焚かれてます。
東京のど真ん中とは思えないクラッシックな伝統をを残す、素敵な会場です。

今晩も6時半〜9時まで開催されます。
金曜日・そして昨日と 東京で参加しました

まずは 金曜日 青葉公園
今週末は踊り会場が多くて いつもよりも少ない印象を受けました でもとても踊り易かったです。

18時〜21時まで

♪ 東京音頭
♪ 八木節
♪ ハワイ音頭
♪ 相馬盆唄
♪ 花笠音頭
♪ おみこし音頭(正調Ver.)
♪ チャンチキおけさ(港区Ver.)
♪ 東京みなと音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ ありがとう音頭
♪ まりと殿さま
♪ ご祝儀音頭
♪ きよしのズンドコ節
♪ 真室川音頭
♪ 大江戸東京音頭
♪ にっぽんチャチャチャ
♪ ドンパン節
♪ 串本節
♪ 会津磐梯山
♪ 東北音頭
♪ 音頭七福神
♪ 相川音頭
♪ 佐渡おけさ
♪ 火の国太鼓
♪ きよしのドドンパ
♪ ゆかた音頭
♪ 花火音頭
♪ 大昭和音頭
♪ 郡上かわさき

今年 最多数の曲数!!

ありがとう音頭は みんなど忘れしてて 最初の手がヘンな感じでしたが 変則バージョンのまま終わりました(笑)

ボクは覚えてたけど よそ者なのでみんなにあわせました あとで 港区のI先生に 「最初 振り子のような手だったよね?」とこっそりささやいたら

「あ そうだそうだ・それそれ」
と そばにいた地元の人と数人で ニヤニヤしちゃいました(笑)

しばらくやらないと 振りを忘れちゃいますね(笑) それを思い出しながらやるのも盆踊りの楽しみですね〜

太鼓も良かったですヨ
連続投稿スミマセン

昨日は 三田の"元神明宮"にお邪魔しました。

エレベーターがある神社なんて初めて(笑) 会場が狭いので踊りづらいですが小さいながらもとても風情がありました

本殿から踊りの輪を上から眺められます

♪ 東京音頭
♪ 八木節
♪ ハワイ音頭
♪ 東京みなと音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ ゆかた音頭
♪ きよしのズンドコ節
♪ 好きになった人
♪ 相馬盆唄
♪ 会津磐梯山
♪ ハッピーカウントダウン
♪ 火の国太鼓
♪ 沖縄音頭
♪ 大江戸助六音頭
♪ お富さん
♪ バハマ・ママ(炭坑節Ver)
♪ 百年桜

かなり珍しい ♪ 百年桜・♪ 大江戸助六音頭 がかかり 素晴らしい会場でした。

7時00〜 9時30分までやりました〜 もちろん帰れなくなるので途中で帰りました・・・田町が案外近くて もう少し踊っても良かったかな・・なんて

ここの会場は 雨が降ると 本殿下の集会場?で 踊るそうで よっぽどの事がない限り踊れるそうですヨ
18日は根津の藍染通りの盆踊りに行って参りました。
根津神社の御祭礼に伴って17日18日に開催。

道を区切って真ん中に太鼓が櫓代わりです。
人はそんなに多くなく、踊りやすい人数でしたね。
ただ、地元の婦人会の方とかがいらしたんでしょうが…曲がスタートしても踊りの振りの開始が分かる人がおらず、しばらく全員でキョロキョロする、ということが何度かありました。

・文京音頭
・根津音頭(7分ウッシッシ)
・チャンチキおけさ
・水戸黄門音頭
・ドラえもん音頭
・東京音頭
・炭坑節
・八木節
・ゆかた音頭
あと、何かありがとう音頭的な物が掛かったんですけど抜けてしまって不明、スイマセンあせあせ(飛び散る汗)
飲みかけビールを店内に置かせて下さるお店があったり、声を掛けてくださる方があったり、あったかい会場でしたわーい(嬉しい顔)

ゆかた音頭では団扇を貸してくれます。
お茶などはありませんがすぐ先に酒屋さんがあります。
文京音頭と根津音頭のレトロな曲調がたまりませんほっとした顔また踊りたい!早く来年にならないかな〜♪
今日 静岡の安倍川のほとり "松の木神社"の 奉納踊りに行ってきました。

静岡駅からバスで約15分 安倍川堤防のすぐ横安西橋付近に存在します

大きくない境内ですが 夜店も出ててとても賑やかです。

曲は

♪ ドンパン節
♪ 人生音頭
♪ ゆかた音頭
♪ 炭坑節
♪ きよしのズンドコ節
♪ 静岡浅間音頭
♪ 静岡音頭
♪ いかざあ音頭 

の8曲のローテーションで 花火が 踊りとは関係無しにいい感じであがってます。
途中 神楽?らしきものがありました。

♪ いかざあ音頭 は 久能山東照宮が 国宝指定になった記念に作曲された新曲です。
手拍子がないので 区切りがない感じです(笑)

さて いよいよ 24(土) 25(日)は 静岡浅間神社の奉納踊り これでシーズンが終わります。
静岡浅間神社1日目 かなりの人数来ました
地元の人が模擬店・フリーマーケットをやってます。

子供達の描いた 灯籠の絵がなかなかいいね

では曲紹介

浅間音頭 (浅間神社オリジナル曲)
静岡音頭
ゆかた音頭
炭坑節
東京音頭
きよしのズンドコ節

そして なんと

東京スカイツリー音頭

がかかりました 振りが意外と簡単ですね〜

東京スカイツリー音頭を静岡で踊ってみませんか

明日は「まりと殿様」もやります。

5時頃から音出しで いろいろな曲をかけます。
←知り合いが運営してるので・・・

会津磐梯山・ダンシングヒーローなどのリクエストいただいてます。

もちろんこの時間からも踊れます、フリータイムなので

遠くですが おいでください。
季節がすっかり入れ替わっちゃいましたねもみじ
都内の盆踊りも連休中がいよいよクライマックスです。
思い残す事無いよう、踊り楽しみましょう♪


【日時】10/8(土)〜9(日) 18:30〜21:00
【場所】練馬高野台 氷川神社
【アクセス】西武池袋線「練馬高野台」
【住所】練馬区高野台1-16-17
【曲目】(一昨年より)
♪ 練馬音頭
♪ 東京音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 花火音頭(橋幸夫)
♪ 大昭和音頭
♪ きよしのズンドコ節(高野台Ver.)
♪ ゆかた音頭
♪ ビューティフルサンデー
♪ 平和音頭(高野台Ver.)
♪ オバQ音頭
♪ ポケモン音頭
♪ おジャ魔女音頭でハッピッピ

こちらは隔年開催の会場。来年はありませんョウッシッシ
(以上、HP「東京盆踊り情報」より転載。一部加筆)



週末は他にも、いくつか会場が重なってます。
ともくんのホームページをご参照下さい。
昨日は、東京の芝公園で開催中の「第30回みなと区民まつり」に行ってきました。


進行が早く、予定より少し多い15:45〜17:00
例年通りならステージ前に並んだ観客席の周囲に輪を作るのですが、今回はパイプ椅子を全て取っ払ってしまいました!
中心に太鼓を据え、三重の輪が出現♪
ざっと見、200人近く参加されてたように感じられます。
毎年同日に開かれてた中野区民まつりが無かった影響もあるのでしょう。 スゴい集まりでしたぴかぴか(新しい)


♪ 東京みなと音頭
♪ 東京音頭
♪ 大東京音頭
♪ 炭坑節
♪ 八木節
♪ 相馬盆唄
♪ 会津磐梯山
♪ 火の国太鼓
♪ ハワイ音頭


一曲一回ずつ。
途中休憩を入れ、大角会さんの組み太鼓が披露されました力こぶ



本日は15:00〜16:00を予定(お間違えなく)
区民まつりは1日中開催。 民謡発表(踊りではありませんが)や郡上おどり披露(増上寺会場)など、様々なプログラムが企画されてますよ♪
清水のはずれ山際に位置するその名も「山切」の久佐奈岐神社の奉納輪踊り大会に行ってきました!!!

かなりの田舎なので 途中は寂しいところがあって夜は気味悪いくらいです。

7キロ自転車で行きましたヨ

でも着いたらビックリ 大人も子供もたくさんいて地元の人たちの模擬店もいくつかあり、提灯、櫓も立派でした!!!

踊り手が清水のいいメンバーが勢揃いしてました、市街地地区はもとより、有度・草薙・静岡からも参加して人も、うちの隣の町内のM先生も参加してました。

車乗れる人の乗り合いできたようです

ここすごいいろいろやりますね。

では曲紹介

♪ アラレちゃん音頭
♪ オバQ音頭
♪ ドラえもん音頭
♪ おとこ節
♪ 炭坑節
♪ まんまる音頭
♪ 鹿島一声浮立
♪ 相馬盆歌
♪ 火の国太鼓
♪ 清水おどり
♪ ハイサーおじさん
♪ ことぶきばやし
♪ 北海よされ
♪ 花の次郎長さん
♪ 春駒ばやし
♪ 長崎ばやし
♪ ズンパ音頭
♪ 若い衆
♪ おせおせ音頭
♪ 四季の花おどり (東京とは違う振り)
♪ 魚釣音頭?
♪ 人生音頭
♪ 八木節 (アレンジしてあった)
♪ 黒潮太鼓
♪ おいらの船は300t
♪ 豊年こいこい節
♪ みなとかっぽれ  (ここより3曲はジャズダンスです)
♪ 活惚レゲエ
♪ かっぽれエイサー

そしてまたまた やっちゃいました!!

♪ マル・マル・モリ・モリ! (フルサイズ)

マルモはすごい流行るね〜 続けてアンコールがかかりました。

振りを知ってるのがボクだけで、この前の浅間神社と同じ現象でした。

大人も子供もみんなで覚えました〜
この時期にやってくれるなんて最高ですよね〜

場所が駅からも バス路線からも遠いのが難点ですね。

会場は清水地域での最高レベルと言ってもよいでしょう!!

遠征する人泣かせな場所です。
1番近くの駅まで 5キロはあるかな

山の麓だから普段何もないだけに この日だけはすっごく盛り上がるんでしょうね。

ログインすると、残り189件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

盆踊り 更新情報

盆踊りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング