ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海釣りコミュのこの魚の名前を教えて下さいPart8

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
釣り・採集などで魚貝類の名前がわからないときにご活用ください

ルールとして、地方(国名、都道府県名)の掲載を宜しくお願いいたします
一部の魚ではこれが重要なポイントとなることがございます
回答する方は、標準和名を必ずお書きください
それでは宜しく願います

前トピック
この魚の名前を教えて下さいPart7
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63815027&comm_id=554

過去ログ
この魚はなんですか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36291037&comm_id=554
この魚の名前教えてください
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40407577&comm_id=554
この魚の名前教えてくださいPart3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47498667&comm_id=554
この魚の名前教えてくださいPart4
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52800249&comm_id=554
この魚の名前教えてくださいPart5
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56509807&comm_id=554
この魚の名前を教えて下さいPart6
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58295271&comm_id=554



前トピック
「この魚の名前を教えて下さいpart7」
の1000が終了し次第、こちらへ移動してください。
終了するまでこちらには書き込まないようねがいます。

コメント(1000)

>960 釣りにハマった僕さん
これはソイですね。このサイズのソイは足元の非常に浅い敷石の間にもいたりしますよね。
よしひこニャンコ探偵>ありがとうございます!4匹ともソイでよろしいんですか?
> よしひろニャンコ探偵さん

ソイですかね?カサゴに見えますが‥
>962〜964さん
私もこれらの魚を同時に釣ったことがありました。ブラクリ仕掛けで足元の敷石の間に仕掛けを落として釣りました。その時は、ギンポ、(これと同じ真っ黒な)ソイ、カラコギ、アイナメが釣れました。
同じ穴から960の全部の魚と同じ魚が釣れました。
持って帰って魚をさばき、食べたところ、体の作りはカサゴにかなり似ていますが(全く同じとも思いますが)
身の歯ごたえや煮つけにした時の体付きはソイでした。
それに非常に浅いところでの敷石の穴釣りの場合、960の魚たちは釣れましたが、これは明らかにカサゴだって思えるような赤っぽい魚(カラコギは除いて)は1匹も釣れませんでした。
なので、私の見解としては、960の写真の上がお父さんで下の3匹は子供たちではないかと想像しています。
子供たちにも、顔や色(黒っぽさの程度)の違いは多少ありますが、兄弟でも多少の環境の違いや性格によって違いがでてくることもあるのかなって想像しています。
1番上は明らかにソイではありません。カサゴと思われます。
2と3は曲者ですが、この写真からは何とも言えません
4は、ムラソイとか、ヨロイメバルの仲間ですが、この写真からは・・・。

ちなみにカサゴの仲間は胸鰭の形状、涙骨棘、などの写真がないと難しいですよ。
ソイは違うのでは?あせあせ

カサゴだとおもいます
これがカサゴですよ
アゴが赤っぽいのと背中に等間隔で白い模様があります人差し指
> マナブ新聞さん

真っ赤なカサゴもいるし、個体差はかなりあるとおもいます指でOK

アイナメだって黄色だったりしますからねあせあせ
> 北斗の拳と釣りが好きさん
そうですね
アイナメのオスの黄色の婚姻色は…違う種類かと思うくらいですよね人差し指

これ誰なんでしょう…ハギに似てる気が

館山の坂田漁港にて。
ちろるさん

ギマ科のギマですね。カワハギなど似ていますがちょっと違うグループの魚です。
> MSさん
ありがとうございマス☆ハギじゃなかったんですか目確かにカワハギにないぬめりが…
> ワイワイさん
毒が心配でしたが食べられるんですね!
今晩早速♪
ギマってトゲトゲない奴もいるんですね
>マツビww☆さん

よく見てくださいね。
腹鰭の位置におとなしく横になってますよ。ウインク
まつびww☆さん
Hassyさん

この棘はとても面白いんですよ・・・。私は死後の魚を扱ったのですが、この棘は簡単に起こすことができても、なかなかひっこめられないんです。ギマは自分の意識でひっこめたり、起こしたりできるんやろか??
>MSさん

脚立をセットするのと解除するようなものでしょ。
そりゃ、生きてりゃ出来るでしょう。
このトゲには初めて調理したときの
二回突き刺された忌々しい思い出が・・・
ヌメリが凄いですものね。あせあせ
おはようございます!
この魚はなんていう魚かわかりますか?(・ω・)
お願いします!
> なかじまんまんさん
ヒイラギかなぁ
ヌメヌメしてませんでした?
>981 なかじまんまんさん
クロサギの一種だと思います。
クロサギ、オガサワラクロサギ、ミナミクロサギあたりかと。
> Hassyさん

うーん携帯からだからわかりにくかったデス。
ギマにも種類があるのかな?と(^^)

ギマは去年大量発生したときに、どっかの誰かが防波堤に立てて並べてました
(Θ_Θ)

鳥に食われてトゲトゲ頭が散乱してましたあせあせ(飛び散る汗)
УÅмаснi さん 
返答ありがとうございます!
ヌメヌメはしてませんでした!!!

Yufyさん
返答ありがとうございます!
クロサギのどれかっぽいです!
口のびてたし…
すっきりしましたー!
Yufyさん
なかじまんまんさん

クロサギでよいとおもいます。

まつびww☆さん
ギマはいまのとこ1属1種とされていますね。
東南アジアには面白いのがいますよ〜
> MSさん

なるほど

ギマって不思議な魚ですよね、もともと地元じゃ見ない魚だから余計に稀少魚です。
まつびww☆ さん
ギマは東海の魚ですよね〜 
こちら(愛知)では狙って釣りをされる方もおられました。

三河一色さかな村という、産直の魚を中心に扱うとこでも、いい値段がついていました。
ん〜メタボのコノシロちゃんかな( ̄ー ̄)
この子たちはメバルでいいのでしょうか?
調べたらいろいろ似たような魚たちがいてわかりません泣き顔
> 世界のナベモトさん
あってますよ(^∀^)ノ
> Fish Eaterさん

素早い回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
大磯で釣れたのですがなんという魚ですか?

お願いします。
> 994 MSさん

素早い返答いつもありがとうございます。

また、よろしくお願いします。
大磯堤防で釣れました。

ベラの仲間ですか?
こちらはホシササノハベラの方ですね。オハグロベラ同様、内湾でよく釣れる種類です^^
> 997 MSさん
ありがとうございます

魚は簡単に釣れるものだけでも、種類が多くて覚えるのが大変ですね
精進せねば
田んぼに居たこの生き物の名前を教えて頂きたいです!

海じゃなくてすいませんたらーっ(汗)
> カッパさん
カブトエビ

わぁーい キリ番ゲット

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海釣り 更新情報

海釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング