ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今僕達にできること震災復興支援コミュの救援物資取りまとめ窓口情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野崎りゅうた様から需要のあるコメントを頂いたのでトピ化いたします。
------------
また、その他救援物資の窓口に関する情報もこのトピックにてお願いします。
------------
※さめじ様の日記からまとめ記載しました(3/30)

支援物資に限りまとめてみました。
 ×・・・なし
 ◎・・・受け入れ有り
 ○・・・物資の情報を提供してください
 △・・・企業・団体からのみ受け入れ

◆北海道・東北地方

 △ 北海道(総務部危機対策局危機対策課)
   http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bussimousikomi.htm
 △ 青森県(災害対策本部・被災地域救援物資受付窓口)
   http://www.pref.aomori.lg.jp/koho/files/shien_iwate0322.pdf
 ◎ 秋田県(県民文化政策課・生活物資確保・支援チーム)
   http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1300177732064
 △ 岩手県(災害対策本部 救援物資班/019−624−7385)
   http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/tiiki/oshirase.pdf
 △ 山形県(新農業推進課 生活救援班)
   http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/fukkou/life_support/busshi_shien.html
 △ 宮城県(東京事務所/03−5212−9045)
   http://www.pref.miyagi.jp/busshi.htm
 △ 福島県(災害対策本部 物資班/024−521−1908)
   http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=7BDE7AA186B9FFD5F7D148CF0B4F4C8E?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23682


◆関東地方

 △ 茨城県(茨城県保健福祉部 福祉指導課)
    http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110314_12/index.html
 △ 栃木県(栃木県災害対策本部義援物資受入チーム)
   http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/gienbusshi.html
 ◎ 群馬県(健康福祉部健康福祉課)
   http://www.pref.gunma.jp/houdou/a0800010.html
 ◎ 埼玉県(災害対策本部 救援物資担当)
   http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shienbushi-2.html
 ◎ 埼玉県吉川市(JRO日本リユース機構)〜4/10
   http://www.jro.or.jp/20110317.html
 ◎ 千葉県(総務部消防地震防災課防災政策室)〜27日
   http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bousai/kojin-kyuuenbussi.html
 ◎ 東京都(福祉保健局指導監査部指導調整課)〜27日
   http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm 
 ◎ 東京都千代田区(日本ユニバ震災対策本部)
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1691263851&owner_id=2655158
 ◎ 東京都江東区(日本青年会議所)
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1691313470&owner_id=2655158 
 ○ 神奈川県(危機管理部 災害対策課)
   http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p137363.html

◆中部地方

 ◎ 新潟県(新潟市支援物資受付)
   http://www.city.niigata.jp/info/kenfuku/news/gienkin.html
 ◎ 富山県(厚生部 厚生企画課 医療保険班)〜31日
   http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1200/kj00010398.html
 △ 石川県(健康福祉部厚生政策課)
   http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kousei/tohoku-jishin.html
 × 福井県(福井県地域福祉課)
   http://www.pref.fukui.jp/doc/tihuku/gienbussikyuusi.html
 ◎ 山梨県(NPO法人フードバンク山梨)〜4/30
   http://www.fbyama.com/
 × 長野県(長野県災害対策支援本部)
   http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/jishin-gien.htm
 ◎ 岐阜県(各市町別)
   http://www.pref.gifu.lg.jp/emergency/gienkin.html#busshi
 × 静岡県(静岡県ボランティア協会)
   http://www.chabashira.co.jp/~evolnt/
 ○ 愛知県(あいち・なごや東北関東大震災ボランティア支援連絡会)
   http://allaichi.jp/

◆近畿地方

 △ 滋賀県(防災危機管理局 危機管理専門官 塚本正美)
   http://www.pref.shiga.jp/bousai/kyuenbushi_jieitai.html
 ◎ 京都府(支援対策総合相談窓口)〜31日
   http://www.pref.kyoto.jp/saigaishien/1300933024104.html
 ◎ 京都府中京区(災害ボランティアセンター)〜27日
   http://fu-saigai-v.jp/saigaiv/cgi-bin/saigaiv.cgi?template=topics.html&where=%94%D4%8D%86=134
 △ 奈良県(防災統括室)
   http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-23380.htm
 ◎ 三重県(市町別)
   内容→http://www.pref.mie.lg.jp/KOHO/HP/tohoku/sien/bussi.htm
   窓口→http://www.pref.mie.lg.jp/KOHO/HP/tohoku/sien/shicho.htm
 × 和歌山県(東北地方太平洋沖地震被災地支援対策本部)
   http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/kikikanri/touhokuzisin/
 △ 大阪府(災害等支援対策本部支援情報班)
   http://www.pref.osaka.jp/koho/tohoku_jishin/kigyo.html
 ◎ 大阪府大阪市(市民局 市民部 地域振興担当)〜4/28
   http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/shimin/0000117580.html
 △ 兵庫県(東北地方太平洋沖地震兵庫県災害対策支援本部事務局)
   http://web.pref.hyogo.jp/ac02/bussi.html


◆中国地方

 × 鳥取県(防災局 防災チーム)
   http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=155111
 △ 島根県(島根県庁NPO 活動推進室)
   http://www.pref.shimane.lg.jp/npo/kyuen_bushi.html
 ◎ 岡山県(岡山県県民生活交通課)〜31日
   http://www.pref.okayama.jp/kinkyu/detail-92481.html
 ◎ 広島県(厚生環境事務所・支所)〜31日
   http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1300452060615/index.html
 × 山口県(健康福祉部厚政課地域保健班)
    http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a13200/tohokujishin/shien.html


◆四国地方◆

 ◎ 高知県(各市保健所)
   http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-shien.html
 × 徳島県(徳島県南海地震防災課)〜4/2
   http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/disaster_emergency/news.html?cid=disaster_emergency_news&nid=130131645218
 ◎ 愛媛県(東北地方太平洋沖地震 愛媛県被災地支援本部)
   http://bosai.pref.ehime.jp/higai/23/kennai/bussi.htm
 ◎ 香川県(健康福祉総務課 地域福祉グループ)
   http://www.pref.kagawa.lg.jp/jishin-sien02.shtml


◆九州・沖縄地方

 ○ 福岡県(福祉労働部 福祉総務課)
   http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/jisinnsaigai.html#02
 ◎ 佐賀県(佐賀県危機管理センター)
   http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53101.html
 ◎ 長崎県(福祉保健課)〜31日
   http://www.pref.nagasaki.jp/koho/kinkyu/sien/shienbusshi.html
 ◎ 長崎県長崎市(国民健康保険課)〜4/27
   http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/n_city/jisin/index.html
 ◎ 長崎県松浦市(福祉事務所)〜4/22
   http://www.city-matsuura.jp/www/contents/1300092152727/index.html
 ◎ 長崎県大村市(総務部 総務法制課)〜31日
   http://www.city.omura.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=15203
 ◎ 長崎県諫早市(福祉総務課)〜30日
   http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/info/2011/2011_029.htm
 ◎ 長崎県佐世保市(市民生活部市民生活課)〜4/30
   http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/contents/1300070243696/index.html
 △ 長崎県平戸市(福祉課)
   http://www.city.hirado.nagasaki.jp/city/info/prev.asp?fol_id=15539
 △ 熊本県
   http://www.pref.kumamoto.jp/site/sinsai20110311-p/
 × 大分県(東北地方太平洋沖地震被災者支援室)
   http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/kyuenbussi1.html
 △ 宮崎県(災害対応チーム)
   http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/page00227.html
 ○ 鹿児島県(保健福祉部社会福祉課福祉企画係)
   http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/syogai-syakai/syakaifukushi/touhoku_jishin_gien.html
 ○ 沖縄県(文化環境部県民生活課)
   http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=60&id=23930&page=1




以下、野崎りゅうた様トピ文
-------------

こんにちは。地震発生当日から個人での物資輸送を止めるよう訴える傍ら
被災地域の負担を軽減するために都道府県単位での
個人・団体救援物資取り纏め窓口情報を集めておりました。

全都道府県のリストを作ったのですが、文字数の制限もあり
既に取り纏め等を始めている都道府県のみ記載いたします。

以下が窓口のある自治体リストです。もしよければ参考にしてください。
本職が議員ですので、現在三重県には窓口設置の働きかけをしています。
もしお知り合いに議員さんがいらっしゃればこんな動きもありますよ。
とだけでも知らせてあげて下さい。


○都道府県の救援物資受け入れ情報まとめました。

■このリストは窓口の一本化をすることで、
 被災地域の受け入れ負担を減らす為に作っています。
 被災地域への個人・小口での発送は現時点ではお控え下さい。

■一部の都道府県で個人からの物資の受け入れや
 受取先との調整が既に行われております。

■HPに情報のない都道府県はURLを載せておりません。
 更新追加等あったら書き込みお願いします。

■被災地域に関しては状況は変化して当たり前だと思って下さい。
 また、被災地域へのむやみな連絡はお控え下さい。

■県単位でしか調べておりませんが、
 稀に市町村単位で取り纏めている場合もあります。

■自治体の職員さんも慌ただしく仕事をしています。
 少々の素っ気ない態度も今は笑って許して下さい。


(3/14)

□富山県 ◎企業・団体からの救援物資提供”情報”を集めています。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1001/201103eq/files/0314-7.pdf

□石川県 ◎企業団体向けの窓口があります。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kousei/tohoku-jishin.html
まとまった数が出せるなら受け入れ先との調整や
通行許可証の手続きも行ってくれるそうです。

□福井県 ◎個人でも5品目に限り救援物資の受け入れしてます。
http://www.pref.fukui.jp/doc/tihuku/gienbussi.html

□山梨県 ◎企業団体向けの窓口があります。
http://www.pref.yamanashi.jp/hokensom/tohokujishin_shien.html
まとまった数が出せるなら県が被災県と調整して、
受入先等を連絡していただけるみたいです。

□和歌山県◎救援物資提供の”情報”を集めています。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/kikikanri/touhokuzisin/

□岡山県 ◎個人でも4品目のみ救援物資の受け入れをしています。
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=92481

□徳島県 ◎救援物資提供の”情報”を集めています。
http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/disaster_emergency/news.html?cid=disaster_emergency_news&nid=130016401767

□高知県 ◎個人でも7品目のみ救援物資の受け入れをしています。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-shien.html

□福岡県 ◎救援物資提供の”情報”を集めています。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/kyuenbusshi.html
※既に一部品目では受け入れを始めています。

□佐賀県 ◎個人でも10品目のみ救援物資を受け入れしてます。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53101.html

□熊本県 ◎救援物資提供の”情報”を集めています。
http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/25/kenfuku-gienkin.html

□大分県 ◎救援物資提供の”情報”を集めています。
http://www.pref.oita.jp/site/bosaianzen/hisaishashien0314-1.html

□鹿児島県◎大口の場合のみ受付しています。
http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/syogai-syakai/syakaifukushi/touhoku_jishin_gien.html

※追記3/15 
□長野県 ◎個人でも15品目に限り救援物資の受け入れしてます。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/jishin-gien.htm

※追記3/16
□秋田県 ◎個人でも品目を限り救援物資の受け入れしてます。
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1300187897238&SiteID=0000000000000

□兵庫県 ◎個人でも品目を限り救援物資の受け入れしてます
http://web.pref.hyogo.jp/ac20/ac20_000000136.html

□大分県 ◎個人でも10品目のみ救援物資を受け入れしてます。
http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/kyuenbussi1.html

□沖縄県 ◎救援物資提供の”情報”を集めています。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=60&id=23930&page=1

※追記3/18
□東京都 個人でも受け付けます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm

コメント(122)

NPO法人カミイノ あおぞら幼稚園部です。
4月から入園・入学予定の子供達に以下物資を提供しています。
次回は4/13〜14に宮城県女川町へ持参いたします。

学校や幼稚園の建物がなんとか無事で再開できていたとしても
教材や、必要な物が流されてしまった子供達も多くいます。
また、避難所での生活に強いストレスを感じ始めている子供達も
おります。
以下、12日まで集中募集していますので宜しくお願い致します。

■募集事項■

クレヨン・色鉛筆・鉛筆・画用紙・落書き帳
絵本・紙芝居・トランプ
教育玩具
(あいうえおの勉強・積み木・数字の勉強に繋がるようなおもちゃ)
学習ノート、消しゴム

電球上記、常識の範囲内で
使える状態のものでしたら、新品でなくてもかまいません。
出来るだけ清潔な状態でしたら
今は使っていないけど・・・・という中古品も受付可能です。
ご家庭に眠っている上記のもの、是非ご提供下さい。

危険・警告ちなみに、大変恐縮ですが絵の具や水、電気、ガス・電池を使うものは
ライフラインが整っていない被災地もあり
提供しても使いづらいのでご遠慮下さい。

電球また、オムツ、おしり拭き、粉ミルク、ポカリスエットも
まだまだ募集しています。

★義援金1000円〜
義援金は全て今、集中募集している物資に変えるのと
物資運搬に必要な費用に充てさせていただきます。
物資を運ぶには当然それなりの人力、エネルギーが必要になります。
しかし、現地のライフラインは不安定でガソリンも高騰しています。
宅配便もまだ個人宅には届きにくく、直接届けるのが
一番確実な方法となっています。
出来ましたら、一人名1000円から義援金を受け付けていますので
物資が出来るだけ良い状態で、早く届くために、
ご協力お願いします。

★公式ブログ
http://ameblo.jp/tj2011jp/

★活動指針
http://ameblo.jp/tj2011jp/entry-10850214844.html


追記です。

12日まで、集中募集しています。
12日までに集まった分は、宮城県女川町に持参いたします。

★本
著しく破れたり、落書きがひどくなければOK

★筆記用具・クレヨン
常識の範囲で使えるレベルなら使いかけOK

★落書き帳
切り離しが出来るものであれば、使いかけOK

■ぬいぐるみ、フィギュア系
誤飲防止及びアレルギーのお子様もいるのでNG

■おままごとセット系
ある程度そろっていて、誤飲をしない大きさのものならOK
(一部部品だけなどはNG)

※上記以外で今、足らないもの
赤ちゃん用オムツ(サイズは全て)
ミルトン、粉ミルク

上記は、未使用・未開封のみでお願い致します。
至急!!

気仙沼の知人からSOSが来ました。
チェンメじゃないです。
物資が足りないようです。
支援物資がきちんと行き届いていないようで、食料も底をつき始めています。

■現状況■

・学校などの避難所に避難できた人は支給を受けられてるようですが、民間に避難した人は今も物資不足が深刻
・少しずつスーパーなど開店し始めているが、家が流されてお金無い人は買えない
・市街地がら離れた場所に避難した人はお金と移動手段が無いため、支給を受けに行くのが困難
・支給を受けに行ったとしても、待ってる人の分まで貰えない

■必要物資■

米、ご飯にかけられるレトルト食品、カップ麺、インスタント味噌汁、ヨーグルト、軍手、ゴム手袋、マスク、義援金(ガソリン代)

■送付先■

〒988-0051
宮城県気仙沼市常楽183-1
高橋幸子
08034889769

今は自宅まで届くそうです。
物資は地元の助け合い、配布と炊き出しに使われます。
少しでもお力貸していただけたら有り難いです。

よろしくお願いします。
ひとつ教えてください。

今海外からの支援物資が受け入れる状態じゃないのって何でですか?

通関の問題なんですかね?
政府じゃないと受入はできないんですかね?

バカな質問してごめんなさい。よろしくお願いします。
芽 びっくるさん

風鈴自体の支給にお金がかかってしまうと思うので(+余震などで落ちると割れる・壊れる)
風鈴までは行かなくてもいいので、
なにかしら、「自宅避難」者が居る、という事が目印でわかれば、
高齢者や動けない方達などの救済に役立つと思います。

どこの家庭でもすぐにありそうな、大きな白いシーツを玄関先に吊り下げたり
はためかす、というのはどうでしょうか?
小さなところでは、自治体や町内会レベルからおしらせの紙を配布するなど
少しづつでも、「自宅避難」者を見つける手立てが出来るんじゃないかと思います。

メディアや市などの行政に案件が送れるよう調べてみます。
近くに居られる方なども案を伝えてもらえれば幸いと思います。
物資などが届いていない、ひとりでも多くの自宅避難者が助かるといいです。
71でコメントしたカトキチと申します。
宮城塩釜で救援活動する冬季オリンピック選手の
畑中みゆきさんを応援しています。
http://blog.goo.ne.jp/miyuki-sora

先週までは、衛生用品を中心に集めてほしいと言われていましたが
状況は毎日変わっていて、今は仮設住宅に入るための家財道具が必要になってきているとのこと。

各被災地の皆様のニーズで色々と変わってくると思いますが
昨日の電話で必要だと言われたものは、

※資材は新品が良いようです。
★お布団
★お鍋、フライパン
★箸、フォーク、スプーン
★サランラップ
★お皿やコップ
★シャンプー石鹸
です。

14日に現地入りして、特に何が必要とされているか
各地でヒアリングしてきます。
現時点では、これらが一番必要とされています。

現地のお店は開き始めていても、すべてを流されてしまった人は買う事もできないのが現状のようです。

もし、上記で余っている物があれば、
当方宛に送って頂けないでしょうか。
多くなった場合は、彼女の家に直接送ってもらえばいいのですが
なにせ個人情報のため、彼女に了承を得てから住所をお知らせします。

当方のあて先は
〒1940013東京都町田市原町田2-7-1
加藤整骨院
電話042-711-7755


しかし、
細かいものは集まりやすそうですが
お布団って、どうしらたらいいんでしょうかね。
私が有名人だったら沢山買ってあげることができるんですが
細々と暮らしていてそれが出来ませんげっそり
数枚がいいところです…。情けないですが汗


どなたか良いアイデアないでしょうか。
アドバイスあればお聞きしたいです!

多賀城、塩釜、七ヶ浜で物資に困ってる人さがしてます。

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5573237&guid=ON

これが欲しいけど手に入らない、とか、独り暮らしの在宅被災者が食糧調達できず困ってる、とか、物資不足状況を教えてください。

本当に困っている人はまだまだいるはずです。現地メンバーに伝えるので、よろしくお願いします。
被災地幼稚園へ送る絵本を集めています。


安堂プランニング「絵本届け隊!」

詳しくはこちらをご覧ください。

http://andou-blog.seesaa.net/article/194539132.html
19日に気仙沼に向かいます。
避難場所指定から外れて居て救援物資が貰えないグループホーム施設と、
その周辺の自宅避難者の方々へ届ける段取りです。

主に必要なもの

食料(保存がきくもの)
水・飲料・野菜ジュース
トイレットペーパー・ティッシュペーパー
カイロ
大人用おむつ

グループホームはライフラインが全滅であると確認しています。
箱1個にごちゃまぜでも構いません。こちらで仕分けしますのでご協力
頂ける方はメッセージください。送り先などを返信します。
当方、静岡県浜松市です。よろしくお願いします。
知り合いの会社で電子たばこが大量に(1万個以上)あるらしくもうじき処分されてしまうらしいのです。

被災地の方は電子タバコなんて必要としていないでしょうか?

受け入れていただけるところがあれば助言してあげようかと思っています。
情報ありませんでしょうか。
震災から一月
4月になり「学校」が始まる時期です

現地の友人から「学用品」が足らないと情報を得ました

関東と違いまだまだ流通が確保出来てない東北地方で

一番頑張ってくれてる子供達の為


ノートや鉛筆
消しゴムや定規
その他、皆さんが小学校で使っていた文具

使ってない状態でご自宅に眠ってはいないでしょうか?

もしございましたら
是非ご協力お願いします!!


◎送付先◎
〒988-0844
宮城県気仙沼市象ヶ鼻114
落合小学校 文具係
電話:0226-55-2061
*クロネコヤマトは問題なく流通しているようです。
*送付先の小学校が、学用品物資の置き場(倉庫)となります。
そこからの物資運搬として、大学生ボランティア(東北大学の方々とか)が、
16日から動いて下さるとの事です。


皆様どうぞよろしくお願いいたします。


twitter(@sanrikusakana)情報ですが、岩手県釜石市の高橋鮮魚店さんが、HPで被災地の状況を流し救援物資を募り、被災地へ届けています。
http://sakanaya.tatsuchan.com

以下、HPより転載します。
今被災地で必要な物・不足している物:2011年4月15日金曜日現在
★文房具類が必要です(ノート類が足りません)
★男性用・女性用・子供用靴(中古もOKです)
★缶詰・調味料マヨネーズ・ソース
★野菜・果物
★洗濯ばさみ・洗濯洗剤
★シャンプー・リンス
★髭剃り・石鹸
★食器用洗剤

87でコメントしたカトキチと申します。

この度は多くの皆様から私の東北支援活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。14日は宮城県石巻雄勝(大川小学校のある地域です)という小さな半島にでかけ、地元の方と一緒に、支援が届かない避難所を中心に回ってきました。

皆様からご協力いただいた物資は、この手でしっかりと手渡ししてまいりました。被災地の皆様はとても喜んでくれました!


次節は30日に遠征してまいります。30日は被災地の広場で復興バザーをしてきます。多くの方が集まる予定です。これから必要になるものは・・・

・お皿・お茶碗・おわん・どんぶり
・コップ・はし・スプーン、フォーク
・なべ・フライパン・ボウル・サランラップ
・アルミホイル・おたま・菜ばし・タッパ
・洗剤・食器洗剤・やかん 

などの生活必要品です。

(御自宅で眠っている引き出物などの生活品ございませんか?)


新品の物でお願いします。
(タグがついたまま、封を開けてないものなど一目で新品とわかる物が理想)

被災地も時間が経過しているため、使えるものならなんでもいいという訳ではありません。物はまだ足りていませんが、もらう人間の気持ちは、私達と変わらない感覚です。

あと、引続き駄菓子を提供頂くと嬉しいです。バザーに来た子供達に配ります。
10円菓子のうまい棒やキャベツ太郎など、小分けにできるものでお願いします。それらをラッピングして配ります。

支援金のご協力もあわせてお願いします。

この活動はオリンピック選手である畑中みゆきさんの後方支援のために行っています。http://blog.goo.ne.jp/miyuki-sora

地元が塩釜で、今はスキーから支援活動に主戦場を移しています。

物資は当方の住所あてに送ってください。
大量にある場合は、直接畑中さんに送っていただきたいので
メッセをください。

〒194-0013
東京都町田市原町田2-7-1
加藤整骨院 宛て
電話042-711-7755

ご協力いただいた方一人一人にお礼を言えていません。
この場を借りてお礼させていただきます。
本当にありがとうございました。
引続きご支援のほどよろしくお願いします。
茨城県内から宮城県方面へ物資を取りまとめている場所は
ありませんか?
私に出来ること・・・・悩
それは子どもたちが使った
おもちゃや文具、絵本などを
被害の大きかったところで頑張っている子ども達へ
送りたいと思うので・・・・
本来の救援物資窓口トピをアゲときます。
地震が起きて被災した方に何かしてあげたいそう思った人はたくさんいて
でもどうしたらいいかわからないっと思っていた人はご協力お願い致します。
私もその1人でした。食糧を少し提供したりしましたが、ずーっと自分で何か出来ない
ものだろうかっと考えてきました。

私はヘアメイクアップアーティストです。みなさんを普段きれいにする
仕事これでお力になれたらっと思いました。
避難所に行って皆さんにメイクしたりもいいのかもしれません。
しかしそれは一時的なものだから今私にできることは
これだっと思いました。
気にはなっている女性はたくさんいると思いまして集めることにしました。
食べ物の次はやはり身の周りのものです。
しかもいつも使っているものをと思い
(未使用)眉ペン、口紅、手鏡(コンパクット)をビニール袋にセットにして避難所へ届けます。
ご協力して頂ける人はこのセットを下記まで送ってください。
決して高価なものでなくって結構です。ただし衛生的な問題で未使用なものに限らせって
頂きます。

〒349-0114
埼玉県蓮田市馬込1644−1
出張ヘアメイク着付Eternity

関西で地震にあった人にも眉が書けなかったことは苦痛でしたが、自分からなかなか言えなかったっとおしゃっていました。
ならば、今私達から届けて差しあげましょう。
1つでも多く届けたいと思います。
埼玉の避難所に直接持って行きます。よろしくお願致します。
クローバー「被災体験」を収入に NPOなどがプロジェクト - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110517/trd11051707210001-n1.htm
http://createmedia.blog67.fc2.com/blog-entry-52.html

クローバー義捐金振込に必要な「ハンコ」を株式会社 吉報堂が無料支援
http://www.kippo-in.com/shien.htm

クローバー被災されたアトピー患者さんに日用品のレスキューパックを無償提供
http://www.nihonatopy.join-us.jp/formmail/disaster_support.html
管理人様失礼いたします

岐阜羽島市で活動しているNGOアジア太平洋子ども救済センターこの指とまれのサポーターはやしです

各避難所より、至急のお願いが入りました。

今回の募集支援物資
夏服
新生児から大人まで(サイズ各種)
新品のみ
※手作りの子供服もOK!

です。

震災直後に被災地へ届いた服はどれも冬服でした。
冷房のあまり聞かない避難所もある中、今夏服が不足して数か所の避難所より依頼が入っています。

無理ない範囲で大丈夫です。
直接この指とまれ事務局に送っていただくか、6月11日岐阜県笠松町笠松みなと公園で開催される「みんなともだちtunagariフェスティバル」
この指とまれブースまでお持ちください。

ツナガリフェスHP http://tunagari.chu.jp



郵送先〒501-6273
 岐阜県羽島市小熊町2−365
 NGOアジア太平洋子供救済センターこの指とまれ

この指とまれホームページ

http://ameblo.jp/gifu-konoyubitomare/

お問い合わせは、senpo0401@yahoo.co.jpまで


皆さまのご協力をお願いいたします。

この指とまれ事務局
今月22日に被災地へ行ってきます。
石巻の「木の屋」さんという屋号の水産業の企業さんです。
http://ameblo.jp/kinoya-blog/

波にさらわれてしまった缶詰拾いなどを手伝ってきます。
這い上がろうとする企業さんの力に、少しでも役に立てれば…との思いです。

代表の方とお話ししたところ、
女性用の長靴23.0〜25.0と厚手のゴム手袋が足りなくて困っているようです。
もしご協力していただける方は、今月21日までに下記住所まで持ってきていただくかご郵送ください。もちろん、木の屋さんに直接送っていただいても結構です。喜ばれると思います。

ご郵送先
〒194-0013
東京都町田市原町田2-7-1日野屋第一ビル1F
加藤整骨院 宛

何卒ご協力お願いします。
6/10(金)夜、東京を出発し、岩手県・釜石市に週末だけですがボランティアに行きます。(当方被災地に行くのは3回目です)

1回目、2回目は支援物資運びがメインでしたが、今回はボランティア活動がメインになります。
しかしどうせ行くのであればということで、少しだけですが野菜・フルーツ・日用品などを持参していきます。

学校の体育館などで避難所生活していなくても、
被災地で在宅避難している人も沢山いると思います。

もし支援物資欲しい方がいらっしゃいましたら下記まで直接お電話よろしくお願いいたします。

※時間がない 且つ 現地に向けて現在自宅仕分けだったり買出しをしているため、
直接お電話でやり取りできる方希望です。
またボランティア後にお会いすることが出来るので、6/11(土)18:00くらいに釜石市内でお時間都合できる方よろしくお願いいたします。

090-2642-2547
野本依里(ノモトエリ)

※支援物資提供希望電話が多かった場合、ご提供できない方が出てくる場合もございます。
予めご了承下さいませ。


よろしくお願いいたします。
マザーリンク・ジャパン と申します。


マザーリンク・ジャパンでは、以下のような被災地からのご要望にお応えするため、喪服の募集をしています。
ご協力いただける方は、必ず、http://www.motherlink-japan.org/mohuku/をご
確認の上、お送りいただく衣類の種類別に数量をご連絡いただいた後、マザーリンク・ジャパンのオフィスに直接お持込いただくか、郵送及び宅配便等にてお送りください。その際、ご自身のお名前もお伝えください。
尚、人手が足りないため、メールでご連絡いただきましても、なかなか返信できない状態が続いております。
恐縮ですが、以下にアクセスいただき、支援の申請をお願いします。
http://www.motherlink-japan.org/bazaar/bosyuu.html
どうか、暖かい目でご支援いただければ幸いです。


これは、物の支援ではありません。『心の支援』です。

何とか震災100日後の6/18までに一人でも多くの方々に、
お届けできればと考えております。

マザーリンク・ジャパンで復興支援活動を始めてから、何人もの被災者の方とお話をしました。4月2日の炊き出しのボランティアで知り合った女性からも、「これから一年は何度も葬儀があるはず。喪服が欲しいです。」と言われました。その後も、石巻のおじいちゃまから、「お葬式に履いていける靴が欲しい。運動靴では葬式にも出られない。何とか届けてくれないか。」というお電話をいただきました。

多くの方から、「何よりも喪服が欲しい」という悲痛な叫びともとれるお声をお聞きしました。
私たちが東京に戻ってから、わざわざ電話で「次はいついらっしゃいますか?喪服が欲しいんです。今回は知ったのが遅くて、行けませんでした。どうしても喪服が欲しい。成人した息子たちの分くらい用意してやりたい。自分の母親の葬儀も一年以内にあると思う。」問合せがありました。何件もそういった問合せをいただいております。

東北の方々は「こんな状況だからどんな服装でも」とは思わないようで、「喪服がないから友人の葬式に出ることをあきらめた。他のものはいらないから、喪服が欲しい。」と言う方が多くいます。「きちんとした服装でセレモニーに出る」、「なかったらセレモニーには出ない。」というのが東北の方の文化、というか風習なのだと感じました。必ずしも、「黒のスーツ」でなくても、せめて「地味目のスーツ」が欲しいとの声を多くいただきました。


送るときの注意: 以下のページをご覧になり、ルールにしたがってお送りくだ
さい。
『送るときの注意』http://www.motherlink-japan.org/bazaar/rule.html

募集しているのは以下のような衣類です。

婦人 黒スーツ or ワンピース 9号-17号〜、
婦人 ブラウス   9号-17号〜、
婦人 黒靴 ヒールあり 22.5cm〜25.0cm、
婦人 黒靴 (年配向け)  22.5cm〜25.0cm、
婦人 黒ストッキング M〜L、L〜LL、
黒バック(葬儀で使えそうもの)、

紳士 地味めのスーツ(葬儀に着られるもの)、
   170cm〜/太め、175cm〜/太め、180cm〜/普通、180cm〜/太め、
紳士 Yシャツ 170cm〜/太め、175cm〜/太め、180cm〜/普通、180cm〜/太め、
紳士 黒靴 25.5cm〜28.0cm、
紳士 新品靴下 25.0〜27.0cm、27.0cm〜、
紳士 ベルト、黒ネクタイ、

また、マザーリンク・ジャパンでは、一方的な「施し」ではなく、バザーという形で提供します。

きっかけは、被災者でありながらボランティアをなさっている方に「無償で配るのではなく、値段をつけて欲しい」と言われたことがきっかけでしたが、私たちの仲間の中に阪神で被災者だった者が二人いて、「被災者にもプライドがある。」「いつまでも施しを与える側、受ける側という関係ではいけない。」という彼らからの言葉が後押しになり、一回目のバザーから、思い切って値段をつける決心をしました。

結果としては、「買い物って楽しいことなんだ!」と再認識し、いらした被災者の方が想像以上に楽しそうで、喜んでいただいたことは、目からウロコでした。

詳細については、以下をご覧ください。

『被災地からのメール』
http://www.motherlink-japan.org/bazaar/mail.html
前回の報告
http://www.motherlink-japan.org/bazaar/index.html
『被災者からお金をいただくということ』
http://www.motherlink-japan.org/bazaar/nedan.html


以上ご理解いただきまして、
是非ともご支援をいただければ幸いです。

-------------------------------------------------------
トピ違いだったらごめんなさい。
赤ちゃん用紙おむつを支援物資として送りたいのですが、どうしたらいいですか?
東京都は支援物資の受付を中断してしまっているので、どうしたらいいかわからなくて…

ちなみにタイプはテープ式のSとMです。
> 120 ゆぬぅぴぃさん

別トピックの「物資不足地域の情報」の214で、ヒロ@ベロンさんが募集されています。
それがもし締め切られていても、消耗品なので、時々避難者宅を支援されているNPOや、個人支援者から募集があるようです。
もし行き先がなければ探してみますのでご連絡ください。
> かおり@ママさん

情報どうもありがとうございました。
早速拝見させていただきます。

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今僕達にできること震災復興支援 更新情報

今僕達にできること震災復興支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。