ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東北地方太平洋沖地震復興ボラコミュのボランティア活動報告!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
復興ボラを通じボランティア活動されたかたに、
簡単なレポートを書いていただきたく思っています。

・どこで
・だれ(団体)と
・何をした

だけでも結構です。
活動報告をリレーしましょう!!

コメント(11)

東京大田区で、義援金募金の呼び掛けをしました。

恥ずかしながら、このコミュニティの運営や情報共有以外で活動らしい活動をしたのは今回が初めて。

大震災の復興支援が一時のブームで終わり、忘れられてしまわぬように、、

これからも頑張ろうと思いました。
真さんありがとうございます!

コミュニティリンク作成させていただきました!

頑張ろういわき!!

風評被害はひとりひとりの意識で起こります。
逆に言えば、ひとりひとりの意識で防げます。

みんなで頑張りましょう!

ささやかながら管理人、昨日献血してきました。
やはり献血ルームは震災以来混んでいるようです。

時間は掛かりますが、
保存の効く「血液製剤」に加工出来る、「成分献血」がオススメです!
こころのケア、
被災地に向けて、「いのちの電話」がフリーダイヤルで電話相談をしています。
生と死が交差しているような極限状況で
精神的なショックや、不安を覚えている被災地で活動する 
それぞれの仲間へ伝えてあげて下さい。

受付時間は午前8時〜午後10時で、  
 番号はフリーダイヤル(0120)556189
 (但し、東北の4県からの発信のみ可)

http://55121220.blog71.fc2.com/blog-entry-754.html
仙台市、宮城野災害ボランティアセンターで
18日〜28日まで活動し、現在退却中の者です。

屋内の倒壊物(タンス・ピアノ等)の運び出しや立て直し。
津波被害地区での泥の掻き出し。
避難所で、高齢者の方の話し相手などさせていただきました。

同地区にこれから行かれる方、必要な装備や活動内容など質問等あればお答えします!
管理人です。

当コミュで当初より紹介させていただいているNPOカミノイさんの活動報告です。

転載します。
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=1707256733&owner_id=11510871&guid=ON

Chiiさん!
お疲れ様です!!


震災直後の釜石に支援物資と義援金を届けにいきました。


5月の連休に石巻へ行き、ドロ出しのお手伝いをさせて頂きました。
●5月18日〜21日
●東京都大田区被災地ボランティア調整センター主催

●宮城県東松島での泥だし作業中心のボランティアをしてきました。


宿泊施設・交通手段・保険の手続きなど、サポートしてくれるので参加しやすいです。
大田区在住・在勤の方はぜひ!


モバイルおおた:宮城県東松島市の現地宿泊ボランティアを募集しています
URL:
http://www.city.ota.tokyo.jp/mobile/top_info/shien/volunteerbosyu/index.html

はじめまして!
遅くなりましたが、報告させていただきます。

・都庁
・大学生
・支援物資の仕分けボランティア

今度の6月11日(土)にそのボランティアの報告会を行います!
ボランティアに参加してそこで終わりではなく、活動してみて自分が感じたこと、また、見受けられた問題点などを報告会を通してたくさんの方に知っていただき、これからの復興支援につなげていこうという目的です。
現地ボランティアに参加された学生さんのお話も聞けますし、後方支援ボランティアとして私も少しお話させていただきます。

日時が今週の土曜日と急なのですが、興味のある方、お時間のある方、ぜひ参加してみませんか?^^
詳細は下記の通りです。
参加いただける方、お問合せは私あてのメッセージまたは記載されているメールアドレスにお願いいたします。
長々とすみません。
貴重なスペースありがとうございました!!

【日時】
平成23年6月11日(土)
14時00分〜16時00分ごろ (受付:13時30分〜)

【会場】
すみだ生涯学習センター(ユートリア) 別館講習室A
(所在地)東京都墨田区東向島2-28-5
(アクセス)
◆東武伊勢崎線・亀戸線「曳舟駅」 徒歩1分(駅前です)
◆京成押上線「京成曳舟駅」 徒歩5分

日本社会福祉学生会
日本社会事業大学 社会福祉学部 2年
石井美穂
mail→miho@jswas.org

お盆休みを利用して、札幌から茨城の
実家に帰るついでに、単身被災地へ
乗り込みました。

●東松島市(8/10,11)、南三陸町(8/14)
●個人(当日受付)
●東松島市:床下・ビニールハウスの泥出し
      家財の移動、草刈り
 南三陸町:瓦礫撤去、草刈り

ちょうど一番暑い時に体力の要る作業で
汗だくでキツかったです。
しかし、被災地の方々の苦労に比べれば
何てことはないのでしょう。

ココの書き込みもだんだん減ってますが、
支援活動自体はこれからもまだまだ必要。

少しずつでも長期的な支援ができれば…と
思います。

詳しい内容は日記で全体公開しています。
お時間があればご覧ください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東北地方太平洋沖地震復興ボラ 更新情報

東北地方太平洋沖地震復興ボラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング