ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸・六甲道コミュの耳鼻科

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
六甲道に住んで3年程たつのですが、最近になって鼻炎がひどく、こっちにきてから耳鼻科にかかっていないので、どこの病院がいいとかが分からず困っています。
六甲道じゃなくても、灘区、東灘区周辺で、どなたかいい耳鼻科をご存知ないでしょうか??
情報よろしくおねがいします。

コメント(57)

塚本耳鼻咽喉科は
「副鼻腔炎」の人には特にお勧めです
鼻の奥の奥まで器具を突っ込み
これでもかっっexclamation ×2ってくらい吸い出してくれます。

自然と涙が出てきますが
そんなの関係ねぇ!ってくらいスッキリしますぴかぴか(新しい)
1ヶ月ほど前に引越しして来ました。
基本の交通手段が車なのですが、駐車場があるいい耳鼻咽喉科ってご存知ですか?
あるいは近くにパーキングがあるとか・・・
このトピでもよく書かれてる御影の岡野耳鼻咽喉科は駐車場ありますよクローバー4台ぐらいしか止めれないのですぐいっぱいになりますげっそり
でも近くに100Pもあるので車でも大丈夫ですよ♪←若干止めにくいですけどあせあせ
マルさんありがとうございますムード
調子が悪くなったら、岡野耳鼻咽喉科にお世話になりたいと思いますウインク手(チョキ)
早めに行ったら停めれるかもしれませんね車(RV)
さわだクリニックの1Fにも駐車できると思います。澤田先生は京都大学医学部系だったと思います。やさしい先生でしたよ。
すみません。教えて欲しいのですが、日曜日に空いてる耳鼻科しりませんか?JR六甲道か阪急六甲の間で探してます。昨日から耳が痛くて我慢できないんです。お勧め耳鼻科で詳しく場所教えてもらったらうれしいですm(__)m
 とりあえず休日診療してもらいたいなら、灘区医師会か神戸市医師会に電話されてはどうですか?

 うちの家のもんが手首が痛いと泣いてた時に、区医師会に電話して症状説明して紹介してもらいましたが、あのシステムもう無いんですかねぇ?
ありがとうございます。参考にしてみます★やっぱり日曜日は開いてませんね(*_*)
船曳耳鼻咽喉科はおすすめじゃないですよね?
船曳さんは、相当昔から、やっていますね。もう代替わりしたのでしょうか?
ちなみに、3月に六甲道駅近くトーホーの近くに耳鼻科がopenしますね。
これで周辺の耳鼻科の待ち時間が減るでしょうか?
船曳さんは2年くらい前に行きましたが、まだおじいちゃんでしたよ。
カルテも自分で書かないくらい、全く動いてらっしゃらなかったです。
子供の中耳炎で何回か通いましたが治らず・・・
その後阪急六甲の執行さんに行きました。
やさしくていい先生でしたよ。

水道筋の柴さん、王子公園の前田さんなど、腕はよくても先生が怖いと行けなくなってしまうんです。
六甲道近辺だと、友田町「ボウリング場」南に杉本耳鼻咽喉科(阪大卒)が一番近いのかな。船曳さんを除くと阪急六甲方向はよく知りません。
昔、うちから近かったので通ってましたが、ここはネブライザーをしてくれないというか設備が不十分なので、ちょっと東へ引っ越してから、佐々木耳鼻咽喉科に通っています。山幹弓木4交差点を南へ最初の信号のところ(東)にあります。
ここは、ネブライザーがあります。
ただ、どちらも、待合い室が狭いことと待たされることが欠点かな。(夕方・土曜)
待たされるといっても、職場の同僚が行っている須磨区のほうは3時間待ちだそうですが、さすがにそこまでは、すごく混んでいるとき(シーズン)でも1時間半くらいでしょうか。
佐々木さんは契約駐車場があります。
追加コメント、ちなみにあまり待たなくて待合室も広い、アレルギー専門医は
東灘区住吉駅の近く2号線東灘郵便局近くの「谷口耳鼻科」です。ちなみに神戸大卒講師もされているとのこと。

それからネブライザーがわからないひとの為に画像を。
新しい耳鼻科

かれんさんも照会されていますが、新聞の折り込みちらしを見たら、見学会が
あるそうです。総合病院病院とか、だったらありそうですが、個人の医院のしかも、産婦人科とか、ホスピスとかでない普通の?医院で開業前の見学会なんて初めて聞きました。
新しい耳鼻科

かれんさんも照会されていますが、新聞の折り込みちらしを見たら、見学会が
あるそうです。総合病院病院とか、だったらありそうですが、個人の医院のしかも、産婦人科とか、ホスピスとかでない普通の?医院で開業前の見学会なんて初めて聞きました。
子供が鼻を出してて、耳鼻科に行こうと思うんですが、トーホーの横に新しくできた耳鼻科に行かれた方いますか?
トーホーの横の耳鼻科「いわくら耳鼻咽喉科」行ってきましたよ〜
すごく優しい先生でした。
娘が花粉症で診てもらったのですが、
自分の鼻の中の映像も見れて、説明も分かりやすかったですよ。

もじゃさんクローバー
塚本耳鼻科いいですよねグッド(上向き矢印)以前は通ってたんですが、引っ越して遠くなってしまって…。車(セダン)の運転ができないんで、自転車で行ける範囲となると、ちょっと厳しくてあせあせ

裕さんクローバー
コメント見て、早速行ってきましたわーい(嬉しい顔)
すごく優しい先生で、耳鼻科が怖い息子も、泣かずに診察できましたぴかぴか(新しい)
耳垢も溜まってて、耳垢を柔らかくする薬も出してもらいました。ありがとうございましたうれしい顔
神戸に帰って来ました。以前は塚本耳鼻科に行ってたのですが、【成人性発症喘息】と言われて治療をするも、それから5年どこの内科耳鼻科の先生も首をかしげます。

友達も、塚本耳鼻科で【成人性発症喘息】と言われて治療中だそうです。

私は全く喘息の症状がないのですが…

それを除けば、塚本耳鼻科がこれまでで一番良かったし、改めて通院したいのですが…

同じような方いらっしゃいますか?
トーホーの先生、やさしくていい先生ですよね。
ただ、うちの子(1歳なりたて)はどんなにいい先生でも、
鼻を吸われたり耳そうじをされるとなると大泣きで、
「また今度機嫌がいいときにしましょう」と言われてしまいました。
でも耳掃除をされるとなって号泣しない時なんてないんですよね・・・。
その点、杉本先生は、泣いていてもささっと手早く処置してくださいます。
先生・看護士さん共に、小さな子どもの診察に慣れているように感じます。
成人性発症喘息、こちらがご参考になれば幸いです。
http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/02/contents_01.html
それが・・知り合いの叔父さんもうちの母も塚本さんで
喘息と言われたみたいで・・薬はもらったものの少し首をかしげている
みたいなんです・・・それまではよかったんですけど。
阪急御影にある岡野耳鼻咽喉科はかなり混み合っているらしいですが
腕が良いとよくききます。
小さい頃、桜口にあった北村耳鼻咽喉科はどうなったでしょうか?
気管支が弱いのでよくお世話になってたのですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
3歳の息子が滲出性中耳炎になってしまいました。
言葉の遅れが気になっていましたが、これが原因だったとは…

長引く中耳炎で、耳鼻科にかかっている方いらっしゃいますか?
どこの耳鼻科に通っていますか?


(現在息子はト−ホ−の近くの耳鼻科にお世話になっていますが…病院
六甲道・灘・新在家・大石駅周辺で耳鼻科をさがしています。

オススメの耳鼻科があれば教えていただけますか?
よろしくお願いします★
私は、今は「いわくら」耳鼻科をお薦めします。先生の腕はもちろんですが、新しいし、待合室がゆったりしているし、六甲道駅に近いので、もし混んでいても、時間つぶしに外へ行けます。
現在、6ヶ月になる息子がいます。
杉本耳鼻科・いわくら耳鼻科・小児科につれていきましたが、一番、熱心に見てくれるのは杉本耳鼻科です。
しかし、いわくら耳鼻科の先生も優しいし、バリアフリー・診察室までベビカーで入れるしお勧め。
ただ、咳をすると言っても、小児科と同様、喉がはれているかのチェックはなしで薬の処方のみでした。(でも、優しくていい先生でしたよ。)

あとは、杉本先生は、気になる鼻水は、徹底的に吸い取る。
いわくら先生は、(息子の症状もたいしたことなかったのもあって)子供の機嫌次第、ちょっとだけ。という感じがしました。
これも年齢の差、経験の差なんでしょうかね!?

>太平洋さん・m i w a ♪さん
教えていただきありがとうございました。


オススメいただいた杉本耳鼻科・いわくら耳鼻科についてお聞きしたいのですが…
このトピ内では杉本耳鼻科はネブライザーがないと書かれてる方がいらっしゃいましたが、鼻を吸ったり喉に薬をつけたりと言った処置はしていただけるんですよね?
また喉の吸入の機械(吸入器)はあるのでしょうか?
それとも薬による処方だけでしょうか?

同様にいわくら耳鼻科さんにはネブライザーや喉の吸入器などはあるのでしょうか?

花粉症やらアレルギーを持っており年中鼻炎とつきあってるうえ、仕事柄喉を痛めやすく吸入をしてもらうことも多いので気になっていて…。

ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
chikaさんへ、
耳鼻科歴うん十年 以前、ネブライザーについて書いたFUです。

灘区では、大昔(今はないと思う)水道筋商店街の北の方の耳鼻科、最近では、杉本耳鼻科、佐々木耳鼻科、いわくら耳鼻科に通いました。

杉本耳鼻科ですが、基本的に薬で治療します。もちろん、鼻やたんを吸ったりのどに薬を吹き付けたり、塗ったり診療台での治療行為は他とそんなに変わらないと思います。
しかし、「吸入」に関しては確か1台はあったように思いますが、している患者をみたことがありませんし、
一度も私もやってもらったことはありません。
あと、薬局が少し遠いですね。冬の夜など暗い道を歩きます。先生は決して悪い先生ではありません。

いわくらさんは、太平洋さんが書いたとおりです。miwa♪さんのいうとおり、最新の設備で、のどや鼻の写真をとって、見せてくれます。確かにこどもにあまり慣れていないのかもしれませんが、ちゃんとのども見てくれますよ(大人は)。

吸入器は、最近はどこでも、基本的に「のど」「鼻」同機種の奴です。先端部分を取り替えればどちらでも行けるのですが、いわくら、佐々木耳鼻科では、例えば、左側2台がのど、右側が鼻用と決めて運用しているようです。したがって、のどと鼻をするときは、席を移動します。
FUさん

丁寧なご説明ありがとうございました。
まだまだアレルギーがひどいので、近いうちにいわくら耳鼻科に行ってみたいと思います。
イロイロと教えていただきありがとうございました。
今日、いわくら耳鼻科に行きました。アレルギー性鼻炎の処方で伺いました。CO2レーザー治療や手術入院による治療もありネブライザーなど設備もよく、優しい先生でした。鼻の中や耳の中の画像を瞬時に撮って拡大して説明してもらいました。薬の選択も漢方薬の選択など患者の意向を聞いてくれます。須磨区や長田区にも足を運んで治療に行きましたが、近くにいいところがあったと喜んでます。
杉本耳鼻科、ネブライザーおいてますよ。
通院のたびにやっています。

良いところは、経験です。診断が的確。
長年いるだけあって、六甲道周辺の他の病院と連携はばっちりです。

設備はいわくらの方が良いです。

総合的にはどちらも良いのではないでしょうか。
長らくこちらに書き込みがないですが、書き込みさせてください。

六甲道のいわくら先生に通われている方はいらっしゃいますか?4歳の娘が滲出性中耳炎になり通っているのですが、水が減ることなく一向によくなりません。2か月お薬を飲み続けています。

滲出性は長い治療になるのは理解しているのですが、今一つ先生の説明はっきりしない感じで悶々としてしまいます。治らずに通っているのに、毎回「今日はどうされましたか?」とか聞かれるのも「覚えてないの?(>_<)」と悲しくなってしまいます。

お子様が滲出性で通っているよ、と言う方他の耳鼻科でも構いません。治療経過などよろしければ教えてください(>_<)

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸・六甲道 更新情報

神戸・六甲道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング