ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN VINTAGEコミュのFernandes/フェルナンデス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Japan Vintageといえば、フェルは外せないと思います。
私の所有機は、FST-135です。
Floyd Rose FRT-4を搭載したモデルです。

コメント(70)

はじめまして、お邪魔します。
1992年に新宿KEYで買いました。52,000円くらいかな。
実は上記のLC-70RRをイシバシ(恐らくイシバシオリジナル?
)で見つけ、その足でKEYに行ったのですが、
「使っていれば色も変わるし、安くするよ」とのことで
真っ白のやつを買いました。

PUの脇にはVH-1のシールが確かに貼ってありました。

父親と二人でPUカバーを半田ごてではずしたりもしました。
後にdimarzioのtonezoneをリアに載せて使っていました。

最近はあまったEMG81をもらい写真のようになりました。
今でもばっちり使えるギターです。

今でもたまにBURNYのレスポールを弾いてみますが、
当時と今のとクオリティが違うんですかね?
指板の上での弦のはじけ方が違うように感じます。
なんとかリフィニッシュ終了です

オイルフィニッシュにしました
>脂地獄 さん
フェルのスルーネックってウイングはちゃんとマホなんですねー
めっちゃカッコイイですね!!綺麗だな〜

ぼくのはフェルじゃないので何かわからない木です。。。。
しかも根気がないのでヤスリ跡そのままです orz
>noriさん

noriさんのギターとっても渋い。
まじに欲しいです。
>Ritchie Blackmaoeさん

有り難う御座います。Ritchie BlackmaoeさんのFSTもかっこいいですね。
私のはネックの握りはばっちりですが、ネックポケットがかなり深くて、相当調整したのですがハイポジションがちょっと弾きづらいです。でも良いギターですよ。
Orangeのストラトタイプです。

このブランドをご存知の方がどれほどいらっしゃるかわかりませんが、70年代後半のFernandesのセカンドブランドです。

Japan Vintageの匂い満タンです。

詳しくは私のHPに掲載しておりますので、興味ある方はごらんになってください。

http://www5.plala.or.jp/newtown/shine/
  ⇒コレクション⇒Fernandes

 
ばのさん>

なんかばのさんのベースえらく杢が出てるようにみえるんですが・・・

かっこいいじゃないですか
FLG-120です。当時フェルナンデスのレスポールモデルの最高峰だったモデルです。多分75年頃のモノです。
当時のフェルナンデスお得意のバイオリン仕上げでちょっとかっこいいです。

一度倒してネックを折ってしまいましたが、某楽器屋さん経由でKIDSへ修理を出したらネックが指し替わって帰ってきました。ほとんどオリジナルと同じ状態で帰ってきました。

ピックアップはディマジオのPAF(フロント)とTONE ZONE(リヤ)に変えてしまいました。
ピックアップを変えた理由はあまり良い音がしなかったからですが、変えても今一です。
ルックスは良いのですが・・・
FST-85です。スパロゴから石ロゴに変わった直後の78年頃のモデルです。

FLG-120と同じようにスパロゴの頃は、バイオリン仕上げのサンバースト(ペーパがけでサンバーストにしている。)で私はそちらが欲しかったのですが、買いに行った時には切り替えが行われ、この石ロゴのこのストラトを購入しました。
(・・・といってもブランド名は消してしまっています。)
塗装はバイオリン仕上げではありませんでしたが、極薄のラッカーでバフがけがされていないフラットな感じで結構渋いギターです。

もう30年も持ち続けているギターなのですが、若い頃に多くの改造を加えてしまいました。
オリジナルのピックアップはセンターのみで、リヤには昔あった六角レンチで高さを調整するホールピースが付いたディマジオのSDSに付け替えています。フロントはセイモアダンカンのSSL4クオーターパウンド。
ジャック部はアレンビックタイプのブースターを付けていましたが今は外しています。
ネックに関しても自分でスキャロップ加工をしていますし、ナットもブラスナットに変更しています。

ギター自体の音はいいです。
生音もよく鳴りますし、アンプを繋いでも満足のいく音です。
(リヤのSDSのクリーントーンは最低ですが・・・)
ネックを修理し、普通に使えるようにしたいのですが、
現在検討中です。
ども バーニーのFV74を手に入れましたよ、
ギブソンの現行を持ってるんですが75年製のネックの仕込みが
忘れられず探してたらオークションで出物を発見して早速手に入れ
ました。
 以前に友人がこれのナチュラルを所有してたので弾かせて貰った事がありますが
この個体は後期仕様なのか音がギブソンに似ていますね、友人のは
もっと硬い感じで ああ 国産はこんなものかなってイメージでした。
面白いモノを持っていたことに気が付きましたのでご紹介します。
ファルナンデスのフォークギターです。
(妻が昔親戚のおじさんから戴いたものです。)

エレクトリックのフェルナンデスと同じブランドなのか?は解かりませんが、ブランドネームはFernandesです。

良い作りだと思います。
(・・・といっても実はアコギは良くわからない。)
D-45みたいにアバロン貝のインレイが入った豪華な仕様です。
トップはスプールス、サイドとバックはローズウッドで、バックのローズは2枚合わせです。(高価なアコギはV字に3枚合わせになっているんですよね。・・・アコギは良く知りません。)

製造はSUZUKIバイオリン製のようですが、いつ頃作られたものなのかまったくわかりません。
私の予想では少なくとも30年以上昔のものではないかと思います。

何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
トーカイ製フェルナンデスFST-95T '80年製です。
同梱のメンテナンスツールキットに東海楽器製造のマークがwww
ブリッジ交換しました。
太めのネックで弾き心地は良く 又、生鳴りは大きいのですが、サスティーンが少ないのが難点。



他にも出してますけど、フェルナンデスのトピックスなんで紹介します。石ロゴのFST-50です、新品で購入してからすでに30年近く経過してます。ピックアップカバーやボリュームノブの変色具合がその歴史を物語ってますほっとした顔

リアピックアップとブリッジ、ピックガードを交換してます。あとボリュームポッドも何回か交換してます。

繊細な音とは縁がないんですが、「ごづっ」という骨太な音が気に入ってます。

はじめまして。
ギターを愛するみなさんに教えていただきたいのです。うちの実家にはフェルナンデスの古いのがあります。その昔、20年くらい前になりますが友人から永久的に借りた。というか…うちに放置プレイされてるものなんですが、いつ頃の何というモデルか知りたいのです。実家に行ければ写真も撮れるのですが…。
特徴ですが、
・ストラトです。カラーはナチュラル。ピックガードは白。
・デカい四角いハードケースで中の布?フワフワした生地は鮮やかなオレンジ。
・ヘッドのロゴはフェンダーにそっくりな書体。スパロゴ?というのかな?
・ヘッドはスモール。だと思う。で、ヘッドに1cm*2cmほどのプレートが付いていてリッチーブラックモアモデルって書いてあった気が…
・シリアルナンバーはありましたが本器が実家な為わかりません。
以上なんですが、音はそのもの「ストラト」って感じの音。フェンダーはテレキャスしか持ってないので比べようがないのですが、本当にいい音です。
みなさんこのストラトの生い立ちなどなんでもいいです。教えてください。お願いします。
話変。
余談ですが一緒にエフェクターも2つ放置プレイでMXRににそっくりなグヤトーンのフェイザー。(〜Sonix)って書いてあったかも?
あと1つはJenのクライベイビーです。ちなみにこれは現役使用中。昔、初めて電池交換したら1970年代くらいの製造日付の電池だったかも?だからこちらもそうとうなおじぃちゃんかも…
またまた話変。
ちなみに1987年にBunnyのトラ目?のレスポールを買いました。定価6万だったかな?結構いい音で大好きでした。今は箱物のグレッチ弾きです。

先日リサイクルショップにて購入したフェルのストラトです。
シリアルNo.がないので詳細が分からなかったのですが、下記サイトの「FST詳細スペック」を参考にさせて頂きますと、当方のは「◆第1期−’73〜’74年」にあたるのではないかと思います。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/guitarcrazy/page_flame06.htm

ボディがハードメイプルな為、重量は4.4kgもあり、ずしりと重たいです。
ネックは一見1ピースですが実は貼りメイプルです。
ヘッドには「STRATOCASTER」の文字が・・・。

当方レフティのため、ナットを左用に交換する予定です。



>アナログマンさん
上記サイトを参考にしてはどうでしょうか?。
ほほう 最初期のにはストラトキャスター文字入りがあるんですね・・・
知らなかった  w
 出回ってるので皆が持ってるのはその後のBURNY CUSTOM
ですから。
 ちなみにオイラ的に80年代初頭までの50年代モデル以外では貼り指板
しか見た事有りませんですよ、なのでスキャロップ不可です。。 w
あ 連投スマソ フェルナンデスのサイトのカタログにも初代モデルからのカタログが
追加されてますよ。
http://www.fernandes.co.jp/start_up.html
みなさん。ほんとにありがとうございます。みなさんのアドバイス参考にさせていただきます。
で、久しぶりにその出生不明のフェルナンデスのストラトに会ってきました。で、うちに連れてきて、弦替えてあげました。よく観察するとフィンガーボードはネックそのものですね。貼ったりしてないようです。ボディも何だろ?よくわからないなぁ?
ども 50年代モデルでその金ロゴは10マソ位のかなり良いグレードのもの
ですね、でもってハンドメイド期です(塗装・組みつけね
ネックはワンピースのみです まだ60年代のコピーってのは無くてローズ指板
は無かったかも。。 クラプトンのブラッキィーの影響かな? w
なるほど。ありがとうございます。参考になりました。結構いいものなんですね。リッチーモデルなのかは気になるところですが…(←別にリッチー好きではないが…)
ただ、裏のスプリングのカバーが無くなっているのとストラップピンが替えられているのが痛いですね。
大事にします。
うちのバーニーのレスポールは26年前の85000円のサンバーストです。年が離れた兄から中学のときいくらかで譲ってもらってすぐにリアのサウンドがきらいなんで外してしまい、フロントマイクのみに。その時いっしょに購入したCUBE40もまだまだ現役。
先日BURNYのLC-70JS(ジョンサイクスモデル)の上物を手に入れました。
ブリッジとテールピースは変更済、ピックガードもミラーじゃなくて黒に変わってました。
それにPUがほとんど死んでいたので、予備でとってあったTomHolmes(日本製)のJ-450をF:Rに積みました。
明日、ついでに配線もWEに変えてコンデンサもヒューマンギアのオレンジドロップとBlackCatに交換する予定です。
しかし、超重量級(5キロ超)のために持つだけで疲労が・・・ギターを持つときに「よいしょ」って掛け声出したの初めてです。
あと前のオーナーがあんまり弾いてなかったみたいでボディがイマイチ鳴りきっていないんですが、結構スキな音なんですけどねぇ・・・やっぱり重い。

でも折角なのでガンガン鳴らしてROCKしてみます。

ヤフオクでモッキンベース(ボルトオン)を落札。ジョイントプレートにシリアルNo.刻印と箱型サドル(17ミリピッチ)タイプなのでフェルコミュより先にこっちに報告。4弦のヌケが非常によくバキンとしたLowが出てなかなかよいです。
ただしヘッド落ちが激しい。
先日ふと思い立って納戸から引っ張り出し、ジャック交換&クリーニングで復活しましたFPB50。弾いてみたら、なかなかどうして素晴らしいサウンドでした。ガッツのあるサウンドです。現在店頭に並んでいる同価格帯の楽器はとても叶わないでしょうね。メーカーとしても勢いのある時代でしたし・・・。
こんにちは、28でスパロゴのストラトを紹介した者です。
この度、諸事情によりこのストラトを手放す事になり、只今ヤフオクに出品中です。
オークションID:u25352041
大事にして頂ける方に見て頂ければ、と思い書き込みました、
こういう書込は不適切でしょうか、、、。その場合は削除致します。
失礼しました。
はじめまして
先日バーニーの古いレスポールを手に入れましたが
グレコ、トーカイほど情報がなくいつのものかわからないんです。
どなたか教えてください。

ヘッドに堂々とレスポールモデルと書かれていて古いタイプのグローバーペグが付いています。いつぐらいの年代のものでしょうか?
Dandy Roseさん>
ちょいと前のトピです。。。ご参考まで。。。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40348394&comm_id=542601
わだちん さん
堂々とレスポールの文字を入れた物はフェルにはないですよ
多分誰かが後から追加した物でしょう
カスタムの星形インレイは81年頃まではありました が
グレコが本家から訴訟を起こされたのを期にいろんな形に変
化して 花の形だったり聖火みたいなのだったり遍歴を重ね
ています
 で レスポールとなっている所には元々のSuper Grade と
言う文字をレスポールの書体で書いてあります。
 年代はヘッドだけではわかりませんが・・・
基本的にグレコなどより後発なので最盛期は80年代前半で
他のメーカーと違い人気のアーティストモデルを基本にコピ
ーモデルをかなり拘って出していました が これで儲けて
もっと独自路線をいきたかったのか 84年辺りからのLA
メタルブームに煽られフロイドローズ付きのストラトを乱発
した挙句に低迷してしまいましたので 80年から88年辺
りのコピーモデルが生き残ってる事が多いですよ。
 ちなみに殆どのモデルにはシリアルナンバーが無いので元
オーナーの口伝えがないとカタログで大体の年代しかわかり
ませんです。
いやいや
堂々とレスポールと書かれたフェルナンデスのレスポールモデルはありますよ。
以下を見ればよくわかります。
http://www.fernandes.co.jp/others/catalog/1977_burny_e/h1.html
この頃はあまり著作権上の問題も気にしていなかったのでしょう。
この頃のグレコもカスタムにはダイヤモンドインレイが入っていたと思います。
トーカイもたぶんLes Paulと入れていた気がします。
(ハードケースには入っていいるため・・・)
但しLes Paulの下にはModelではなくRebornとかかれていますが

わだちんさん
多分1970年代後半だと思います。
私も同じ頃のFLG-120を持っています。
やはりヘッドにはLes Paul modelとかかれています。
(ハードケースはトーカイで、そこにはTokai Les Paul Rebornと書かれている。)
・・・でも私のはネックを折ってしまい作り替えたので、
リペアーショップでデカール貼り直していますが。
クローバーの糸巻きがついているのは高い仕様ですよ。
添付のデーターから見るとFLG-85以上です。
今で言うところの軽量クローバーなので貴重な品ですよ。
フェルナンデスのトピックに他メーカーの画像を貼るのはどうかと思いますが、
参考資料ということでお許しください。

79年製 Tokai LS-100のヘッドには確かにLes Paul Rebornと書かれています。

81年製 Greco EG-800C(所謂スーパーリアル期)のヘッドはダイアモンドインレイ
この後、所謂ミントコレクション期よりダイアモンドインレイが廃止されたように記憶しております。
hide さん
フェルもやらかしてたんですね・・・(^^;)
情報ありがとうでした。
乙華麗様 さん

昔は著作権の問題とか気にしなかったでしょうからね。
当時レスポールやストラトキャスターに関しては問題なくコピーを生産していましたが(本当に問題なかったかは知りませんが・・・)、
フェルナンデスから出ていたアレンビックモデルやBC.RICHなどはデザインに対してメーカーから指摘があったと聞きます。
まあ、新しくデザインされたものがすぐにコピーされるのですから、元メーカーは面白くないですよね。
まあ今から30年前は良い時代だったということです。


たけうち さん

フォローありがとうございます。

ボディのザグリはグレコ(マツモク)っぽいですね。
部品を寄せ集めて組んだコンボではないでしょうか?
初めまして

こんなに楽しいコミュがあったなんて!

自分も'80年製のFST-85を所有(当時18歳)してまして、

20歳の時に“moom”に400R 22fのネックをオーダーして

付け替え、22歳の時に“ヴァンヘイレン”と“アラン・ホールズワース”に

影響されて1Hに改造してしまいました。(自分でザグリました)

そのすぐ後、FJからFRT-5搭載のオールウォルナットのストラトを入手

してから押入れに入れっぱなしだったのですが、このコミュ見つけて

○十年ぶりに弾いたら、鳴る鳴る、びっくりです。

御年、30歳のギターってすごいです。

よみがえらして弾いてやろうと思います。
高校1年生の頃、当時の音楽仲間(年齢は一回り離れていましたが)から激安で購入したギターです。ヘッドのロゴが消されていて、どのシリーズのギターか、よくわかりません。

特長は、

・縞模様の指板
・クルーソンタイプのペグ
・大きなボルトの2ハム
・ファインチューナー無しのロック式トレモロ
・石ナンデスのロゴが入ったネックプレート


最近ネットで調べてみると、一番近いものが、1982年のFST‐120Hの2PUでしたが・・・ハッキリはわからずあせあせ

練習とライブで酷使していたため、傷だらけでフレットも減ってしまいましたが、軽くて未だ音圧もかなり(ダンカンのPUに交換したHSH配列のマグナも持っていますが、それどころじゃない!)で、気に入っています。機会があればリペアに出してあげたいです。


もう一本、ゴミ置場から拾ってきた古いフェルナンデスを持っていますが、こちらはSSH‐40で、ジャパンヴィンテージとは呼べないギターです。塗装がボロボロなので、リペアの練習用にバラし、塗装をし直して、センターPUを外し、2ボリューム・トーン無し・3ウェイセレクタの変態に改造している最中です(笑)。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN VINTAGE 更新情報

JAPAN VINTAGEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング