ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN VINTAGEコミュのマツモクWestminsterについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!Tetsuと申します。バンド暦は結構なんですが、ボーカルと言うこともあり、ギターの事は、全くと言って良いほど無知で御座います。
そこで皆様にご教授頂きたく、トピ立て致しました。何か問題が有りましたら、削除してください。

それでは本題に入ります。私、マツモクのWestminsterのシンラインを手に入れて以来、すっかり虜となり、今では他にストラトとレスポールを所有しております。が、周りに全く情報がなく色々しりたいのですが・・・。
今は、取り合えず、配線とポットの交換で3台ともリペアに出しております。写真が必要ならば戻り次第UPします。

付いているPU、ボディ材、ペグ,など・・もし知っておられる方居られましたらよろしくお願い致します。
私は全くの無知なんですが、ストラトのポットが250.500.500と付いていたそうです。全て揃えた方が良いのか?アンプに繋いで弾いてると、フワーって感じで少し音量が小さくなったりします。それはポットに関係あるのか?なんせ素人です。的外れな質問等はご容赦願います。
長くなりましたが、情報ください。。。よろしくお願い致します。

コメント(14)

1:マツモクのパーツ情報を知りたい
2:ストラトのポットについて
3:弾いているうちに音量が上下する

質問は以上3点で良いですか?


2は揃える必要は必ずしもありません。
1V2Tなどそれぞれ機能が違っているし、また使い方などにもあわせて決めると良いと思います。

3は多分ポット交換で直ると思います。
westminsterはgrecoの弟ブランドですね!シンラインは4万円くらいだったと思います。
?についてですが、ボディは、当時だとセンとかじゃなかったですかね。ネックは張りメイプル。ペグやPUは名前はないと思います。
Jun@cool-style様
 解りやすく箇条書きにして頂き、有難う御座います。
勝手な解釈ですが・・・シングルー250・・・ハム500だと思っておりました。250x3と250x500x500だとどんな違いになるのでしょうか?
難しく奥が深そうです・・・・。

3に関しては早速とりかかります。ミリとインチがあり、インチを付けるとすると加工をすると聞きました。国産物とCTSとかでは機能的にかなりちがうんでしょうか?回答頂き、また質問で申し訳ないです。
かくさん様
 有難う御座います。せん・・・ですか?初めて聞きます。名前の響き+値段の感想でそれ程高価ではなさそうです・・・ね?
でも、持ってるFennder Jよりシルバートーンより、いい音する気がします。何よりこのギターが好きなのもありますが・・・。
PUはオリジナルってことですか?マツモクの?グレコ?アリア?
こないだ、PU乗せかえで、F/MEXに付いてるPUを付けようとしたら、コイルの巻き数はオリジナルの方が断然ありました。・・・・理想は抜けよく、太くがりそうなんですが。。。
早速のご協力有難う御座いました。

シンラインはTE400Nかな?
ちょっとビザールな感じは否めませんけど
LesPaulは当時の良いGrecoやTokaiとか手に入れたらビックリするかもしれませんよ!
写真はご参考まで...
さくらた様

 まさにこれです。ストラトはサンバースト、レスポールはブラックです。
 資料ご提供頂き有難う御座います。
 これから色々勉強してみます。試行錯誤しながら実践向きにいじっていこうと思ってます。ありがとうございました。
TETSU さん

センは悪い木じゃないですよ。けっこう木目が派手なので、昔はよく使っていました。グレコなんかもセンでしたね。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/sen.htm
ハードウェアは語るほどのものではないと思います。ノーブランド品でいろいろなメーカーで共用されているようなパーツが以前は多くありました。でもボディはしっかりしているので、好きなパーツを載せかえると、音はかなり変わると思いますよ。
かくさん様
 ありがとうございます。そうですか、悪い材ではないんですね。安心したと言うよりうれしいです。自分の性格的に「それどこのギター?良い音だね」ってところを狙いたいんです。色々試しながら、自分に合った物にしていきたいです。シンラインは配線を換える程度で、ストラトは色々やってみます。問題はレスポールです。セミアコチックなんで、どんなPUが合うのか?どう触ろうか悩んでます。現状があまり良くないんで…。何か有りましたらまた、教えてください。ホントにありがとうございました。
>TETSU様

私も76年頃に買ったウエストミンスターのストラトタイプを持っています。


最近、気づいたんですが、
パーツの規格がヘンじゃないですか?

ブリッジの駒の弦高調整用のねじを紛失したので、
購入しようとしたところ、ない。
ストラト用のインチ規格でもミリ規格でも合わない。
それどころか、駒自体が小さい。
さらによく見てみると、トレモロユニット自体が小さい。

結局ネジはM2.6サイズであることが判明。
JAS規格にも入っていないサイズでした。

ついでボリュームノブが割れたので、交換しようと思ったところ、
これも現行パーツでは合わない。
これはノブの方をリーマーで削って合わせました。

セレクタースイッチも現行品に比べると小さい。

さらにペグも現行のゴトー製品とは軸径など、微妙にサイズが違います。

実は買って数年後に、一度ピックガードを変えています。
そのときは特に工作もせず、スイッチ等のネジ穴が合いました。

当時は普通にあった規格なんでしょうかね。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?





一番最初に買ったギターがウエストミンスターのストラト(当時3万円弱)でした。
ボディーのサイドの塗装がはがれ合板であることが判明しました(笑)

友人にあげてしまいましたが、まだ大事に使っているようです。

ネックは太かったなぁ。

PU不良という理由だけで、税込800円で購入したストラトタイプです。

ボディーとネックは、まだまだしっかり使えます。


ペグをオーバーホールして、PUとブリッジを交換しました(偶然、合うものを持っていました)。

バンド練習で、スタジオで、普通に使っています。

ボディーに貼られた松田聖子さんのシールは、前オーナーが貼ったものを、そのまま残しています。


ところで、このピックガードは、純正なのでしょうか。

ネジ穴がピッタリなのですが、こんな珍妙な色は見たことがありません。
はじめまして。

先日、78年のウエストミンスターのレスポール入手しました。

ネックとボディ以外のパーツは抜け殻のようにもぎ取られていましたので、

手持ちのパーツを組み付けて音出しできる所まで完成させました。

弾き込んでなじませたいと思います。
Westminsterのストラトタイプ見付けたので購入してみました・・・・。
自分が中学生の頃、楽器屋さんで見掛けてたんで懐かしくなって、つい買ってしまいました〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN VINTAGE 更新情報

JAPAN VINTAGEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング