ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN VINTAGEコミュのBILL LAWRENCE

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてなのにいきなりトピ立て失礼します。
L-500やブラックラベルピックアップで有名??なBILL LAWRENCEのトピが無かったもので。。
ご存知のかたも多いと思いますがアコギで有名なモーリスのエレキブランドです。
独特のヘッド形状は賛否両論ですが自分は気に入っています。
BILL LAWRENCEブランドの前はHSアンダーソンというブランド名でした。
登録商標でいろいろ問題があるせいか例のムックにはまだなってませんね。。

コメント(18)

 初めまして。
私も1本所有してるので仲間に入れてください。

 詳しい型番は不明ですが、ジャッキーン!なサウンドが
気に入ってます。
スロハンさん
かっこいいテレですね。
チャレンジャーのロゴがあるのは始めの頃の型らしいです。
ボディもウォールナットでしょうか?
確かウォールナットボディのチャレンジャーも発売されていたそうです。
ビルでは一番価格が高く生産量も少ない貴重なギターと思います
ビルローレンス実際のところ音や品質はどうなんでしょうか? 

そういやシャ乱Qのはたけが使ってますよね、、
こんにちは
>ビルローレンス実際のところ音や品質はどうなんでしょうか?
う〜〜ん,何と比較してとか考えてしまってコメントが難しいです(悩)。。
個人的な感想としては木工は丁寧なほうだと思います。
ピックアップはL500とかブラックラベルは結構、評価されているのではないでしょうか?
自分ギターは友人から貰った時にすでにピックアップが死んでいたので交換してしまいましたが。。
80〜90年にかけては多くの日本のスタジオミュージシャンが使っていたと記憶してます。
(テレビ見るとよくバックバンドの人が使っていた)
あまり参考にならないですね。すいません。。。



 
sammyさん>

 レスありがとうございます。
これ貰い物でして詳しいスペックは不明なんですよ。(*^^*)

 PUはかびちゃって音出なかったり、フレットもベコベコで
復元まで随分とお金かかりました。(^^ゞ

 出音は満足してますよ。(^^)
なるほどそうですか ありがとうございます。
Challengerじゃなくて、EX-lightというストラトを持ってます。
なかなかパワーのあるPU(カバーなし、黒色)で、ROCK向きですね。
派手なミントグリーンに、メイプルの22F、パールのピックガードです。

ちなみに、リサイクルショップで3000円の激安で入手しました(ジャンクとなっていたがどこもジャンクじゃなかった^^;)。

↓を見ると、色々なバージョンがあるようですね。
自分のストラトは「BC?R-55」なのかなと思っています。
http://www.geocities.jp/hammerzaks/21billlawrence.htm
Flat Driveさん

このサイトは自分も以前訪れた事があります。
ビル好きにはたまらないですよね。
ビルに関してはほとんど情報が無いので貴重なサイトです。
スロハンさん

自分のビルも貰い物です。
同じく散々投資してfenderUSAのアメスタあたりが換えるくらい。。(爆)
このギターがバンドメンバに一番受けが良いのです。
はじめまして。

20年近く前に定価13万円ほどだったと思います。
資料がないのではっきり分かりませんが、ブラックラベル3発でしょうか。
ブラスピックガードはこんなことになっていますが(笑)。

最近、ひさびさにひっぱり出して調整しました。
いい感じで手放せませんね。
シャ乱Qハタケモデル(全部赤のノントレモロストラトタイプ)が近所で売ってるんですが、PUはビルローレンス製なんでしょうか。定価とかもわかる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
こんにちは。
昔L250に惚れたのをきっかけに、ビルロを集めだしました。
現在6本持ってます。
>11のタイプが、そのうち欲しいですね。


図々しいですが、ビルローレンスギターのコミュを作ってみましたので、宣伝させてください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3971101

質問に備えようと、当時のカタログを探してるんですが、部屋のカタログ保管場で見つからず、現在捜索中です(笑)。
初期から末期までとっておいてあるはずなんですが。


よろしくお願いいたします。
ずっとほしくて、オークションで探してました。

最近、Charenger1Dと言うストラト(ホワイトパール/ローズ)を手に入れました。

ボディーの導電塗料やら細身のネックやら、作りはかなりのものです。

フロントPUがスタジオの大音量ではハウってしまうので、載せ替えました。
取り外したPUももう一度ポッティングすれば多分大丈夫かと思いますが・・・

フェルナンデスや東海にならび、この頃のギターの作りは非常に良いですね。



後日、写真をアップします。
オークションで手に入れた BC II R-70 なんですが
フロントがかなりパワーがあって、センターやリアとの
バランスが取れないのですが、これは仕様でしょうか?

それともフロント以外が壊れてるのでしょうか?

フロントは他の倍くらいパワーが有ります。
まず当然の前提として、ピックアップの高さが通常のストラトのようにリアからフロントに向かって下がっていく(弦から遠ざかる)状態であるとすれば、
リアとミドルのピックアップが断線している可能性があります。
何本か試しましたが、耐久性という点でブラックラベルは弱いようです。
テスターで自分で調べるか、楽器屋などで確認してもらうべきだと思います。
>コウさん
コメント有り難うございます。

ピックアップの高さは、リアからフロントにかけて
おっしゃる通りになってます。

もちろんテスターで調べましたが、断線は無くリアやミドルも
フェンダーJのストラトよりはパワーが有ります。
F 5.41
M 5.42
R 6.65

でもフロントだけは、ばかでかくて、歪ませるとすぐハウります。
仕様にしては極端かなとも思います。

凄く良いギターなので、なんとかノーマルのまま
使っていきたいと思ってるのですが。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN VINTAGE 更新情報

JAPAN VINTAGEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング