ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN VINTAGEコミュのTOKAI

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JAPAN VINTAGEといったらTOKAIでしょう!
自分のTOKAIギターを紹介(自慢)しよう!´^ิ ౪ ^ิ) ニャニャ...

コメント(136)

初投稿です!

数年前に格安で入手できた
81年製LS-100CSです。
カタログスペックだと貼りトラトップですが
これは無垢のハードメイプル削り出しです♪
高い方のオリジナルハードケース付きでした。


優さん

はじめまして!
ご質問の件、上の写真のLCですが
年代により仕様も異なる為、何とも返答のしようが無いですね…。
写真から確認出来るのは金属パーツが
クロームメッキ、82年以降に採用された
ヘッドインレイの仕様。

ジョンサイクスモデルっぽいルックスですよね?
定価12万は間違いの可能性が…。

PUの件ですが、昔の物であればLCビンテージ、
ダイナミックの名称の物が搭載されていました
(多分GOTO製)
PAF59の名称は近年物に搭載されているピックアップですね。


初めまして
TOKAI LS-60 OS 1980年製(Love Rock Model)です。
高校時代にお年玉と小遣いを必死に貯めて買ったMy First E.Guitar。
S/Nからの情報では東海楽器の自社工場製ではなく長野の楽器工場で作られたもののようで、カタログ上のスペックと異なりバックのマホが何と4ピース(!)。
あと、この頃の国産レプリカとしては珍しく、今で言うヒスコレ60やLespaul Classicのような細めのネックグリップとなっているのが特徴だと思います。
長年の酷使によるフレットの減りが激しくライブ等第一線は退いているものの、出音は本家Gibsonにも全然負けてません。
改造箇所(…というより修繕箇所?)は…

ロッドカバー:標準のベル型に交換
ペグ:Gotoh製に交換
トグルスイッチ:接触不良のため交換
PU:フロント=Fernandes VH-1、リア=Saimor Duncan SH-4 JBに交換
エスカッション:割れてしまったため交換
Volポッド:ガリが出たのでAカーブに交換
リアVolノブ:割れてしまったため交換
ジャック:接触不良のため交換
ジャックプレート:割れてしまったため交換。

リフレットで第一線への復帰も目論んでいます。
こいつは一生の宝です。
はじめまして。

先日、スタジオに入った際、スタジオでフェンダーメキシコのストラトを借りたら割りとバンドの音に合っていて良かったので、とりあえずストラトをと思い、本日、友人から借りて来ました。

Tokai SILVER STARです。

まだ詳細を調べてないのですが、結構重いのが特徴ですね 笑

70年代のストラトが元になってるようです。
(ラージヘッドや三点止めネックジョイントなど)
104のSILVER STARの詳細が判明しました。

'81年製のSS-80というタイプで、SILVER STARシリーズの最上位機種らしいです。(そんなに自身ありませんが(^^;)
ボディ材はアッシュ2ピースだそうです。どうりで重いはずですよね 笑

実はこのギター、かなり前にも借りた事があり、その時に俺がストリングガイドを紛失してしまったので、ストリングガイドのみ他社製パーツで、後はフルオリジナルです。

今度スタジオで使って良ければ買い取ってサブにつもりです。
皆さん初めまして!
先日某リサイクルショップで購入しました。ジャンク扱いでしたがハードケースが付いて8千円でした。ジャンクといってもセレクターの接触不良でした!早速セレクターとピックガード類変えました!

8千円のギターには見えません(笑)
これからも宜しくお願いします!
先日入手した
82年製のST,オールブラック仕様です。

ペグはDELUXE刻印、カモメ型ストリングガイド、トレモロユニットはセパレートタイプの鉄ブロック、サドルはFINAL-PRO-SPECK刻印、
PUのケーブルはビニール被覆線、
ここまではST,TSTのパーツが混在してます。

特筆すべきパーツはPGで、黒白黒3Pです。トラスロッドナット(+ナットです)が見える半月のテーパードが有るタイプ。
SS系からの流用では無く、専用パーツですね。

グレードは不明ですがポリ塗装でネックはUシェイプ、PUには『Uスタンプ』、つまり…
ST-50のレア仕様ですね♪

ボディ材は軽量のセン3Pですが、
かなり『良い音♪』
いわゆる『鈴鳴り』がします!

生音でも、ハギレの良い響きで鳴ります♪





つい30分ほど前に届いたばかりの '81のLS-50です♪
本命のLes Paul REBORNはないかと徘徊していたところ
これを見つけて思わず衝動買い。。。
ちょこっと弾いただけですが、イイ感じで顔がニンマリしたままです(^.^)
はじめまして。
1979年製のLS80?(LesPaul REBORN)を手に入れました。
指板の最後に80のような60のような印刻があります。
とにかく重い。。。4.8kgでした。


当時のスペックについて、現在調べています。
OLDtokaiのお勧めサイトがあれば教えてください。

今後ともよろしくお願いします。
ストラトのナチュラルです!
少し改造してありますが、非常に使いやすく
お気に入りの一本です!!
はじめまして。

約30年程前に購入しました

TOKAI製 テレキャスター です。

ちなみに背面の刻印ナンバーは、
『L01474』と記されております。

これまで、
単に演奏してきただけで(笑)、
恥ずかしながらギターに関する、知識はまるでありませんあせあせ

どちら様か
Jヴィンテージに詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな些細な事でも構いませんので是非このギターに関する情報をご教授下さい。

何卒、宜しくお願い致します。

※余談ですが…‥
このギターを初めて使用したのが、当時、
ポプコンに次ぎ、割りと大きな
『L−MOTION』
というコンテスト(過去、ザ・モッズや陣内孝則率いるロッカーズもこの大会で優勝。その他、ルースターズの前身だった人間クラブやチェッカーズなど、数多くのバンドを輩出している)
の福岡県の地方予選大会でした。

大会本番では
演奏順が、
我がバンドの1つ前に
現在でもその名を知られる
かの

HEATWAVE
が、エントリーしておりましたげっそり
彼らのすぐ後
の演奏ということで、
スゴ〜く、
奏りにくかったのを記憶してます(爆笑)…‥

結果は?
と言うと、
彼らがそのまま、ぶっちぎりの優勝だったのは言うまでもありません(笑)…‥

あっ!すいませんあせあせ(飛び散る汗)
懐かしくて
つい、長居してしまいました。

申し訳けございませんあせあせ(飛び散る汗)
いつの間にかこんなに増えてました(笑。
やはりTokaiは作りも良いし音も良いですね。
3月の'81 LS-50に続いて(コメント110)につづいて、'78のLS-50を手に入れました♪
望んでいたグレードではありませんが、やっとのことでLes Paul REBORNが
手元にやってきてテンションは最高に上がっています(^。^)
とてもコンディションが良く、リアPUのエスカッション割れで交換している他は
オリジナルの状態で、ハードケースや当時の保証書類も揃っており嬉しい限り!!
これからガンガン弾きたおしたいと思います。

1970年代、1980年代、2000年代と揃ったので、あとは90年代を買えば…(笑
見てて楽しいです。僕もストラトを持っています。

トモ
僕のLS-60ジミーペイジ仕様(電装)です。
90年のセミヴィンテージですが、配線・ピックアップ・コンデンサー・ブリッジ等いじってますので、良い音します!
前オーナー(スタジオミュージシャン)からの2代目オーナーですが、大事にします。

84年LS50です。珍しい2Pトップです。
何年か前に勢いでシェイプや配線等大改造してしまいました。かなりの出費で痛かったけれどとても気に入ってます。
現在指板調整とPU交換の為入院中・・・病院
チェリーのが改造前、アイスティーのが改造後です。
一枚目は1981年製LS150。
二枚目は1980年製LS50。
三枚目は1983年製LPC80?。

他にもTOKAIを所有してますが、本当に良いギターですよね(´・ω・)ゞ
皆さん、良い物をゲット! アメリカでもトーカイのヴィンテージは、凄くヴィンテージ好きには人気あります。

トモ
ヴィンテージじゃないけど…一部のTOKAIコレクションです(´・ω・)ゞ
はじめまして!
ヤフオクでかってしましました…
RebornのLS-120です
はじめまして
Humming Bird 200Sを最近手に入れました。
大事にしたいと思います。
すみません、最近中古でジャズベ、JB-60YSRを手に入れたのですがどなたかシリアルから製造年がお分かりなる方いらっしゃいませんか…?『L12726』です。
よろしくお願いします。
ベースも、ヘッドのロゴで、ある程度製造年がわかるみたいですね。
この写真のJBの字体(TOKAIのTが、数字の7に見える)なら、1977〜82年頃に製造されたものだそうです。
これが、通称”スパロゴ期”なのですね。

私のは黒のPBですが、81年製なので、スパロゴです。

シリアルからは、私もよくわかりません・・・。
今は売りに出してるけど…1981年製のLS150です(=´∀`)人(´∀`=)やっぱ昔のtokaiはルーターの精度が優秀でボディのアーチ感が素晴らしいですよね〜☆
ソープバー型 P-90みたいなルックスに魅かれて衝動買いしましたが
詳細がまったく分かりません。
後付けではなく最初からピグスビー風トレモロが付いているモデルのようです。
年式、当時の価格など、どなたか詳細分かる方いらっしゃいますか。
>>[132]

渋いギターですね\(//∇//)\
俺もこんなの探して日々ヤフオク眺めてますよ(笑)
>>[133]

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
*238*さん のコレクションはスッゴイですね指でOK
学ぶところが多いです。
私のギターについても何か分かりましたら教えてくださいねわーい(嬉しい顔)
TOKAI LS90をAGED加工しましたぁ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
はじめまして。伺いたい事がありまして書き込みさせていただきます。今日ハードオフでtokaiのレスポールタイプを見つけました。シリアルは7桁でした。調べると7桁は80年代頃の日本製の物との事でしたが、そのギターのロッドカバーの形が三角の山形の物で当時の他の形の物とは違うのが気になりました。80年代の物でも三角のロッドカバーはあったのでしょうか?それとも最近の物でしょうか?ご教授お願いします。ちなみに値段は2万円ほどでした

ログインすると、残り107件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN VINTAGE 更新情報

JAPAN VINTAGEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング