ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フレンチユーザーです。コミュのはじめまして^^ は、こちらでどうぞ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

ずっと
「フレンチのコミュがあったら良いな♪誰か作らないかな♪」
と思っていたのですが、思い切って自分でコミュニティを立ち上げてみました。

本当に自分にこんな行動力があったなんてビックリです^^;

私自身がまだまだ未熟者で、情報を欲している状態です。
どうぞよろしくお願いします^^

コメント(99)

moon様

>フレンチ使いでしたが、ジャーマンに変えました。
>明らかにジャーマンの方が音が小さいように思いますが。
>フレンチの音色はきれいで好みなのですが・・・・。

あの・・・ジャーマンに変更された理由がよくわからないのですが・・・。
はじめまして!!

二週間前からコントラバスをはじめました!!

コントラバスの安いセットを買ったんですがについてた弓がフレンチでした

なんか少数派なイメージでかっこよかったんでフレンチでやっていこうかと

習ってる先生も好きなほうでいいというので

(その先生はジャーマンですが)


まだはじめたばかりですがよろしくお願いします!
初めまして、野田と申します。
コントラバス歴は36年、フレンチに転向したのは16年前です。
フレンチ弓に加えて、
プレーン・ガット弦、
ヴァイオリンの松脂使用、
体に優しい座奏、
弦楽器の物理的な解析、
合理的な練習法、
空間を意識した音作り
などを柱として演奏しています。

よろしくお願いします。
初めまして。
ジャズよりなコントラバス弾きです。
ジャーマン使ってたのですが、本日フレンチ弓購入しました。
野田さんの演奏を聴いて以来すごく興味を惹かれたので。

宜しくお願いします。


いちろーさん>
昨年7月頃、新宿某所(水のカーテンが流れているところ)で店長やってた者です。
さすがに覚えていらっしゃらないかな?
>タケミさん、初めまして・・・ではないんですね。
お店は覚えています。角っこですよね。
その節はお世話様でした。
その時の店長さんがコントラバスをお弾きになるとは知りませんでした。
で、過去形ということは今は別のところにいらっしゃるのかな?

フレンチ、どうです?最初は親指の付け根が泣きませんか?

よいお年を!
いちろーさん>
その節はお世話になりました。
現在は退職して、新たにお店を出店準備中です。

フレンチ始めて3日目。当分は親指付け根の筋トレですね。
楽しんで練習しております。
はじめまして。
フレンチに転向してもうそろそろ1年目。
いつか、フレンチ弓が日本のマジョリティーになる日を夢見て練習してます。

でも、よりチェロと間違われることが増えそう...。

よろしくお願いします。
はじめまして。

小中高校までヴァイオリンを習っており、大学でジャズギター、エレベ、ウッドベースをやってました。30年のブランクでまた、ベースを始めElectric Upright Bassを2月前に始めました。昔はウッドベースを弓で弾いてましたが、ヴァイオリン風に弾いていたのでコントラバスにジャーマン弓がある事を知ったのは、ごく最近の事です(笑)。

よろしくお願いします。

練習帳は

http://shigebasslesson.blogspot.com/

です(笑)。
フレンチに替えたらチェロ弾く時にもいいかなと思って気軽に替えました...
とても参考になっています。
よろしくお願いします。
はじめまして。
いちろーさんの影響でフレンチに替えて永い みゅう です。
だんだんと楽に演奏ができるようになってきました。
レイチェルとイーストマン改を持っています。
イーストマンは、自分で削って先端を細く軽くした結果、
随分と弦に吸い付きがよくなりました。

皆様、どうぞ今後とも宜しくお願いします。
 はじめまして。エレベ出身で、ウッドとフレンチボウを去年の7月に購入したででんと言います。よろしくお願いします!


 
はじめまして。

mixiを始めて1年近くになりますが、今日初めてこのコミュニティに
気づきましたあせあせ

ロック〜フュージョン〜ジャズと30年以上ベースを弾いています。
ここ1年はコントラバスに真剣に取り組んでいます。
本格的な音楽教育は受けたことがありませんが、今年にはいってから
ボウイングにも挑戦しています。
弓は熟慮のうえ“フレンチボウ”にしました。

主にはCDなどの音源から、たまにYouTube等で画像を見ながら
コントラバス奏法を学んでいます。

一生楽器は弾いていくつもりで、ジャズだけでなく、クラシックやタンゴにも
挑戦して、“コントラバスを弾く楽しみ”の幅を広げていきたいと思っています。

このコミュニティのトピックはすべて興味深いものばかりで、
うれしい限りです。





はじめまして。
最近mixiデビューしまして、右往左往しています。
この頃はもっぱら韓流マイブームに流されていはいますが、一応本来の趣味はコントラバス演奏です。

コントラバスとの付き合いももう12年目、フレンチボウとのつきあいも11年目となりました。

最近は全く努力することを怠っておりますがあせあせ、どうぞよろしくお願いいたします。
あれ、投稿したつもりですが、表示されていません。
何かミスをしたみたいです。

初めまして、西尾(さいお)と言います。

フレンチを持って以来、ジャーマンを使った事が
ありません。

これだ!と思っております。
もう一目惚れの浮気なし。
初めまして♪
ながとも、と申します。
ジャーマンを10年くらい弾いてます。
3日くらい前に遊びでフレンチを弾いていたら、仲間2人に「ジャーマンよりいい音してる。」と言われる・・・通算3人目・・・。
ちなみに私のフレンチの音を聴いた人は3人・・・3分の3です。
とりあえず毎日フレンチ弾こうと思います。(いつかは上手くなれるかな♪)



ながともさん!
もっと前から弾いてなかったっけ?、フレンチ。
1にれんしゅう2にれんしゅう3にれんしゅう4にれんしゅう5でたべてまたれんしゅう
ですよ。
ながともさんの先生もフレンチの方が良い音してます。
はじめまして、アルペジョーネという楽器を復元製作している工房です。
3年がかりでこのたび、アルペジョーネ(シューベルト作曲、「アルペジョーネ・ソナタ」の専用楽器)を復元いたしました。
6弦の縦びき 擦弦楽器で、別名“チェロ・ギター”ともいわれております。世界の楽器博物館には4台しか現存されていない貴重な楽器です。
先日、東京交響楽団首席チェリストのボーマン・ベアンテ氏が、レクチャーコンサートにて、私の楽器でシューベルトの「アルペジョーネ・ソナタ」を試奏くださいました。5月2日、朝日カルチャセンター・湘南にて。ブログでコンサート概要の写真を掲載しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/zero_concert/folder/93111..  

なお、ヴァイオリン雑誌、7月1日の「サラサーテ」に私の記事が掲載されました。

動画サイト、YouTubeに自作自演で放映しました。アルペジョーネで「鳥の歌」(カザルス)を演奏しています。 http://www.youtube.com/watch?v=gkrDTQyjAN4 


アルペジョーネ研究家 Arpeggione Luthier
 http://arpeggione.web.fc2.com/
はじめましてjazzやってます。親父ですが、フレンチでがんばってます。よろしく!
初めまして。
ベースを購入してからずっとフレンチを使っていますが、ガットとの具合の難しさで少々滅入っておりました。で、こちらの御仁

のグリップを真似しだして、トンネルを抜けた気分でおります。
仕事で演奏するのはほぼ全てピツですが、弓を使ったベースの音も好きで続けています。どうぞ宜しく。
この方、オイドクサなんでしたっけ。
ソロ弦とかウィーンチューニングは特注してるんですかねえ。

別コミュでも張りましたが、これ

もなかなか参考になります。

僕もプレーンガット×フレンチで、悩むことが多いですが、うまく力が抜けて、ちゃんと鳴らせたときの音は無類ですね。
ぐんまさん
どこかのサイトによると彼はオイドクサを張っているとのことです。私はガマットのオープンガットとHelicore Orchesralを混ぜています。 なんとなく、弦と弓の接点と、肩の周りの筋肉を繋げる具合がつかめてきました。Thierryのビデオも参考にさせて頂きたいと思います。
オオイヌノフグリさん
トピックから逸脱しちゃうんですけど、GamutとHelicore混ぜるのっていかがですか?
スチール弦とガット弦を混ぜると、張力や弾き心地、あとチューニングの安定性とか、違和感ありませんか?

>弦と弓の接点と肩回り
わかります。手首、前腕、肘が邪魔をせず、弦と弓の接点が肩と直結するような意識になりますよね。
ぐんまさん

そうですね! 弦のファンダメンタルが鳴っている弓を通してくる振動の邪魔にならないように肩直結の動きな感覚です。あとは弓自体のバランスのコントロールと動きのスピードかなぁ...

弦を混ぜている事ですが、私のベースには合っているようで、音が気に入っているからか、違和感を覚えた事はありません。ほぼ全てのギグがジャズ/ポップですので、指で弾くのが私には普通です。 自宅で練習するときはほぼ90%の時間、弓使ってます。
オオイヌノフグリさん

ありがとうございます!
A,E線は悩むんです。なかなかコレというところにいきません。
音色的にはガット(プレーン/巻)なんですが、僕の腕ではアルコするのにまだまだ大変で。
かといって、フェイクガットだと、最初は良いんですが、だんだん音がくすんでいくように思うんですよね。オブリガートは、そもそも低音が弱いし。
で、スチールは、モノによっては合うかなあと。
はじめまして。

弓は使ったことがほとんどないのですが、フレンチにあこがれています。

これから始めますので、よろしくおねがいします。

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フレンチユーザーです。 更新情報

フレンチユーザーです。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング