ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スノーボード技術向上委員会コミュの【スノーボード生活向上委員会】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
技術を向上するには楽しまなければ!

ということで、併設「スノーボード生活向上委員会」トピックです。

なにが違うかというと、よく見ると「生活」の2文字がw
そう、スノーボードの技術だけにとらわれるだけでなく、
まずはスノーボードライフスタイルに関することを
メインにいってみようとするトピックです。
ある意味、雑談系?
もちろん、枠にとらわれないのがボーダーの良いところでも
あるので、どんなネタでもオケー。

コメント(28)

今年はあこがれだった全身白のウェアにしたーい。
なんか、白いゲレンデでまっしろってあこがれちゃいます。
しかも今年はめちゃくちゃ寒くてへたったウェアじゃ
こらえきれない。自然と休憩時間も多くなり、
スノーボード技術向上委員会としては由々しき問題。

そこで、東京は神保町へウェア物色報告。

お題は上下白

とりあえず、インターネットでは下調べせずぶっつけ本番でお店へ。

みてきたウェアは以下のとおり。順番は気に入った順
--------
デサントA7限定(ボトム白品切れ):ビクトリア、Fジャンク、ミナミ(ボード館?)
プラネットアース(裏地チェック):Fジャンク、Liberty
 →ジェケットのみなら裏地迷彩、裏地ピンクもラインナップ(Fジャンク)
フォーススクエアー(裏地チェック):ビクトリア、Fジャンク、Liberty
 →これはサイズを問わなければどこ探してもある。
スタンダードイシュー(迷彩とツートン):Liberty
波乗り:Liberty

他にもバートン(アルペン?ミナミ?)も発見
--------

お店的には Libertyが取り扱い種類が豊富だし、
相対した店員も知識豊富で、こだわりもあり、よかった。
しかし今の時期はほとんどサイズが無いです。
しかも白は他ジャケットとあわせてちぐはぐに買う人が
多い為無くなってます。

結局A7の白パンツをビクトリアで探させ、
明日納品です。

今年はしろで決めたい。
グラトリを勉強しようと本を読むも写真じゃイメージなかなかわかないなと思ったらいいサイト見つけました。

このサイトのノーリーオープン540°を見てイメージしたらノーリーオープン360°まで大体出来るようになりました。

お勧めです!!
http://extreme-jp.cool.ne.jp/cat4/

他にもこんなサイトあったら教えて下さい!
☆yoshiyoshi☆さん★

なんとか、A7の白を購入することをできました。
パンツはちょっとフィットしすぎていて、
全体的に見てスキーウェアみたいな感じになっちゃいました。

お店で着て、あら、スキーウェアみたいだ・・・
っておもっていたら、

ゲレンデで友達に、スキーウェア?とか
きかれたときはショック×2wwww

パンツはXLサイズにしときゃよかったw
ゴーグルとかグローブも白にしたいですね

yoshiyoshiさんの黒もしぶいですね。
A7の限定は黒もあります。


もぐもぐさん★

このサイト、すごいっすね
イイ感じです。

非常にわかりやすい動画になっています。

是非似たようなサイトがありましたら紹介していけたら
良いと思います。
最近暖かいですねー・・・普段なら不安になるところですが今年はなんかちょっとほっとするかも。

もぐもぐさん>
このサイトめっちゃイイ!かなり多くのボーダーを助けるはず!
わたしもいいネタ提供できるようにがんばりますっ

けーさん>
こっちのトピで失礼です、
中古チャリ屋って、ゴジラですね?(笑
いやほんと、世間は狭い。。

トゥサイドは誰もが苦手みたいです。ヒールがわりとすんなり出来る人でもトゥになると生まれたての子馬みたいになっちゃうようで(笑)、スケーティングからの停止とかはあまり関係ないかもしれません
初めは山側に立って手を持ってあげて足裏感覚をつけさせてあげたりするとちょっとスムーズかもしれないですねぇ。

ついでにいっこ質問ですっ
この間話題に出ていたプレス→ノーリー→180のイメージがあまりわかないんですが、プレスっていうのはどっちかのエッジにのっている状態ですか?それともマニュアルのフラットの状態からってことなんでしょうか??
動画でアップ、お願いします(笑
Yoshiさん★
めちゃあったかくなってきたんですけど・・・

前々回大雪のときにいったら、ジモ(地元)の人が、
そろそろ(雪が)落ち着いてくるよ。
雪がしめっぽくなってきて春みたいだ。
っていっていました。
 はやいよーー(><、)

>> チャリ屋
あれ、ゴジラっていうんだww

>>180

今度動画探してみますね。
あれ?もぐもぐさんのサイトになかったっけ・・・。

プレスというのは、テールかノーズ側に体を引いて、
乗ります。乗れば板がしなり、
反動を利用することができますので、
オーリーまたはノーリーをすることができます。
そのオーリー、またはノーリーによって180する
というわけです。
かっこよくみえるキモはオーリー、または
ノーリーのスタイルのところだと思います。
あとはまわっちまえばよしということでw

>>トゥサイド
この木の葉は後ろ向きなので苦手なようです。
ボードをはじめて間もないと足首をひざ方向に
力をいれることができず靴に押しまけるんですね。

でも、止まる練習の段階ではそれができたので
いけるかとおもったんですが、
この感覚を応用するところまでは
教えることができませんでした。
それに止まるときは両足つけて仕上げるところ
まで諸事情によりできなかったのが
失敗だったのでしょう。

>>山側に立って手を持って

これですね。そうだったのかもしれませんね
谷川にたって手をもってあげたのはやったので
同じことだったのかも
先日、車で雪山に行ったんですが、自分の家の車の燃費の悪さにびっくりしました…
ガソリンがシャアシャアと減って行くんです。

燃費が良くって7人くらい乗れるお薦めの車とかあったら教えてくださいーーーー!!
一番ショートさん★

4駆ですかね。
Fulltime4駆はかなり燃費悪いとおもいます。
せめて、2駆モードに切り替えないとだめですね。

私はトヨタは比較的燃費が良いとおもってます。
逆にスバルはどうかという噂はきいたことがあります。

私はマツダですが、燃費悪いです。4駆だから
しょうがないですが。
確かにトヨタ車は燃費が良さそうな感じがします。

ちなみにけー@エドワウマスさんはマツダの何の車に乗ってるんですか??
一番ショートさん★

わたしはカペラワゴンです。
フルタイム4WDですが、前後比が1:1といわれ、
バランスの良い駆動になっており雪道に強いといわれています。

燃費は6ですかね。かなり悪いっす。
一番ショートさん★

わたしはカペラワゴンです。
フルタイム4WDですが、前後比が1:1といわれ、
バランスの良い駆動になっており雪道に強いといわれています。

燃費は6ですかね。かなり悪いっす。


Yoshiさん★

間違えました・・・
>>かっこよくみえるキモはオーリー、または
>>ノーリーのスタイルのところだと思います。

キモはプレスのほうでした。
プレスってスタイルいいとかっこいいですよね。
四駆は良いですよねー
燃費のことがなければ申し分ないのですが…
四駆ってことはスタットレスははいてないんですか??

ちなみに私の家の車は三菱のRVRっていう欠陥車です…笑
スタットレスも持っていないのでチェーンで頑張ってます!
スタッドレスはいてますよー
去年、新品と換えたばかりです。

ミシュランです。
一応、雪山仕様ですから。

RVRはかっこいいじゃないですか
いいですね
みなさんお昼はどうしてますか?
コンビニでおにぎりやサンドイッチを買っておいて、
お昼を安くすます人や定番のゲレ食カレーを食べる人。

でも、なかなかゲレ食ってうまいとこ無いんですよね。
カレーは1000円が相場のバカ高いし。


そこで、おすすめのゲレ食はどこか無いでしょうか。

ボクのお勧めは湯沢高原のカレーバイキング

カレーはほぼ8種類を食べ放題で選択でき、
ごはん、スープ、デザート(フルーツ缶詰みたいなもんだけど)
サラダもすべて自由で時間制限無しで950円ぐらい(うる覚え)
ごはんは魚沼産コシヒカリでなかなかうまい。

これ、くいすぎて、動けなくなるんですよね、毎度。

コツはお肉が好きな人はビーフカレーをそこからかき混ぜてから
よそうとでかいビーフ角煮が食べ放題。

ガーラ日帰り場内券を買うと湯沢のリフト乗れないんですけど、
連絡ゴンドラはのれるので、ゴンドラから歩いてでもいく価値ありです。
てか、歩いたし・・・・w

みなさんもお勧めのところを教えてください。
はじめまして!!
うちは雪山大好き家族で、自分も運転するんですがスバルのディーラーの人が、新モデルのフォレスタ&レガシーはターボ&四駆だけど、燃費がとてもよくなったっていってました!!
ちなみに、うちはもうフォレスタ2代目ですww
ブランド的にはマニアックですが、ターボもあり、四駆お値打ちってことでいいんじゃないでしょうか??
RaCさん★

ようこそ、はじめまして
フォレスタかっこいいですね。
燃費がよくなったのはいいですね。

今はメーカーも環境問題にかなり取り組んでいますからね
そのほうがお財布にもやさしいし。
はじめまして!
今はグラシアワゴンでガンガン行ってます。
燃費は高速使えば平均で7.5くらいは走ります。
過去に友達のハイエース(4WDディーゼル)でARAIから横浜まで
一般道のみで帰ったことがありますが1目盛くらいしか
減ってなくて、あまりの燃費の良さにビックリしました。
やっぱりボーダーには1BOXタイプが一番いいのかと思います
グモッキー?さん

はじめまして

ディーゼルは経費で考えたら一番いいですね。
今年は私も1BOXでいけた機会がたびたびあり、
割り勘率のよさを実感しています。

安くなればそれだけいけるチャンスも多くなるし、
来年のアイテムを買う費用も残り
とてもいいです。

運転手さんにはご苦労をおかけしますが、
みんなでいけるのも楽しいですね。
ところで知っている人がいたら教えてください。
高速道路のPAってパーキングエリア、つまり、休憩所のこと
だとおもっていたのですが、
駒寄PA、ならびに大和PAではスマートICというものがあるそうですが、
ここでETCを使えるそうです。

つまり、これって外に出れるってことでしょうか?
答え:降りれるらしいです。

スマートICっていって新しい社会実験らしいです。
通常PAに併設しているらしく、
ETC装備しているとスマートICのあるPAから出れるらしいです。

この場合、駒寄PA、小出ICの手前の大和PAにもあり、
ちょうど、練馬→駒寄、98.5K,駒寄→大和、99.8Kで
100K以内縛りの50%割引を有効に使うことができ、
奥只見(小出)まで安くいけるようになるみたいです。

つまりこの割引をつかい片道3050円でいけるらしいです。

【最速】到着優先でタイムテーブルを計画すると・・・
AM4:00練馬 通過 早朝夜間割引適用
・・・時速100K走行
AM5:00駒寄PA 出
 カード入れ替え(休憩可能)
AM5:00駒寄PA 入
・・・時速100K走行
AM6:00大和PA 出 通勤割引適用(大都市近郊以外適用)
  〜 AM10:00(まで通過OK)
こんなもんでいかがでしょう?

ついでに、春に那須ICは降りると大渋滞しているけど、
那須高原SAにスマートICで臨時の出口ができて、
そのまま那須どうぶつ王国方面に向かう県道を快適に走れるそうです。

GW中には、那須ロープウェイまでの時間で、那須ICで降りた場合に比べて、那須高原SAで降りた方が3時間以上も早くついたらしいです。

あと、上河内SAでも同じように臨時でできていて、
日光方面、鬼怒川温泉への抜け道になるっているらしいです。
タイムテーブルコンテスト募集しましょっか?

帰りのタイムテーブル作成してみます。

PM7:00大和PA 入 通勤割引適用(大都市近郊以外適用)
  渋滞予測(1h)
PM9:00駒寄PA 出
  カード入れ替え・休憩及び時間調整
PM9:00駒寄PA 入 
  渋滞予測(0h)
PM10:00練馬 出 早朝夜間割引適用

渋滞は予測不可能ですが
土曜日のこの時間は渋滞しない可能性大でしょう
 沼田渋滞も無さそう

日曜なら渋滞の可能性高
すみません、ETC割引の仕組みがよくわからないんですが、
100kmの縛りのために一度降りるのはわかるんですが、
カード入れ替えっていうのは、同じカードだと
100km以内と見なされないってことなんでしょうか?

ETCつけたばかりでよくわかってません(汗)
こんにちは。


下記リンクに
「大都市近郊区間は割引対象外となります。また、朝夕の各割引時間帯の中で1回に限り適用されます。」
とありますが、
いろいろ情報を調べると「カード一枚につき」のようなんです。
実績として調べたわけではないですが、
2枚を入れ替えると有効ということをききましたので、念のため
カードを入れ替えてみます。

通勤割引(4/10現在)→
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki17.html


ちなみに、
早朝夜間割引のほうはみうけられませんでした。
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki18.html

だれか実績ある人の報告が欲しいところです。
>けー@エドワウマス さん
ありがとうございます!

大都市近郊からの最初の100km内が半額で、一度降りた後の区間は通常料金ってことですよね?

たぶん通勤時間帯は、業務でその時間帯複数行き来する可能性があるから1回なんでしょうね〜
深夜帯利用のトラックの運ちゃんとかは長距離だろうから一度に複数利用の可能性低いですもんね。

でも普及率あがったらこの特典消えちゃうんですかねぇ・・・
こんにちは

>> でも普及率あがったらこの特典消えちゃうんですかねぇ・

それですよね
心配は。

でも少なからず人件費削減にはなるのだから
そのままであってほしいですね。

お互い、どうにか安くあげましょう

ちなみに上記往路のタイムテーブルは

>> AM5:00駒寄PA 入

以降の料金は
通勤時間帯(AM6:00 〜 AM10:00)に出口ゲート通過すれば、
半額の認識です。
さて、昨年は奥只見行き損ねたので、

今日いって、ETC割たしかめてきます^^

ちなみに、シルバーラインは、明け方オープンなので、
あんまりはやくいっても入り口でまつことになるはず???

あと、ETC割りって、途中おりなくても
割引を考慮にいれた計算になるそうな。

ただ、それはどの割引に対象だか、さだかじゃないんですよね。

去年福島は常磐道、帰りで、
首都圏内割?時間割り?がきくところで、SAの案内のおばちゃんの
いうがままにやってみました^^

おりなくていいっていわれましたが、
そのときは首都圏割りを確実にするため、
途中おりたんですよね。。。

ただ、よくわからないので、調べられる人は調べてみてちょ。
古いねたですみません。

ひまなんで、ETC割の距離100Km以内のICを調べる
プログラムをつくりました。
JAVA6をインストールしてつかってくださいね。
対応道路は、関越道、上信越道、東北道の福島までです。
他はおって対処中、ご意見を応募しております。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~kgt/k/flash/lord/
暑い夏はイメトレ。え?月山にいけって?7月までやってるみたい。いきたいね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スノーボード技術向上委員会 更新情報

スノーボード技術向上委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。