ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外大学院で心理学コミュのApplyする時に必要な推薦状について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
私はカリフォルニアのサンフランシスコベイエリアで大学を卒業しました。

日本に一昨年帰ってきましたが、やはり心理学を専門とする仕事に就きたいと思い、大学院に行くことを考えています。

ただ、大学時代に特にTAをやっていたわけでも、インターンをしていたわけでもないので、推薦状を頼む人が誰もいません。

その場合はどうしたらいいのでしょうか。
やはり一度大学で何か心理学のクラスを取って先生と交流を持つか、インターンなどをしないといけないのでしょうか?
ただ、そうしたとしても、推薦状を書いてもらえるようになるまで1年くらいはかかりますよね?

皆さんはどうやって推薦状をもらいましたか?
教えてください。よろしくお願いします。

コメント(6)

どのような大学院を受験されるのか分かりませんが(臨床/非臨床、修士/博士、というだけでもかなり状況がかわりますし学校のレベルによってもかわります)、ご存知とは思いますが、心理学の大学院は割と倍率が高く、競争が激しいです。なので、大学時代にTAやら、リサーチの経験がないと、合格はそもそも難しいかもしれません。でも、現段階で受験されるなら、推薦状は、大学時代に深い交流のあった先生、C&Cさんのことをよくご存知の先生などに頼むのが良いのではないでしょうか。

インターンなどを「しなければいけない」ということはないと思いますが、した方が合格に近づくとは思います。外国人であれば、GREもアメリカ人に比べるとかなり不利でしょうし、大学時代の成績が良い、というだけでは、受からないものです。とりあえず、どのような大学院を受験したいのか、ご自分でもう少し整理して、その大学院のウェブサイトなどで、合格者のデータなどを見てみると良いと思います(GREの点数や、GPAの平均値などが載っていると思います)。

もし私がC&Cさんの立場だったら・・・とりあえず今回受験をしてみて、ダメなら、経験を積んでからもう一度挑戦、というのはどうでしょうか。
修士と博士で院の基準はぜんぜん違いますね。
僕自身も頼める人を選ぶ段階でだいぶ苦労した人間の一人です(苦笑)
最終的にはクラスを2度以上とった教授の下へ行きました。
必ずしも最良の選択肢ではないですけれど、1,2度クラスを取って、ある程度自分を評価してくれた教授、というのが僕の中での基準でした。

インターン等もちろんしたほうが願書としても強くなるのは事実だと思います。

APAのほうから
http://www.apa.org/pubs/books/4270093.aspx
のような本が出ています。
修士、博士、合格者のGPA、GREの平均点等役に立つデータが載っている本です。
カウンセリング、クリニカルの博士について調べるのであれば
http://books.google.com/books?id=aQ7lY2LIXKIC&printsec=frontcover&dq=Insider%27s+Guide+to+Graduate+Programs+in+Clinical+and+Counseling+Psychology&source=bl&ots=Ha-W1FKJb0&sig=iaAeagVmarKn9IcDZokC-IEWTrg&hl=ja&ei=NcZdS_uvNMG2lAeAuPTtBA&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=6&ved=0CCgQ6AEwBQ#v=onepage&q=&f=false
の本がお勧めです。
毎年更新されているので、最新版を購入することをお勧めします。

大学によってUnderのときに一部の心理学のクラスを取っていることを推奨したり、必須としたりしているところがありますので、大学のHP等を詳しく見てみてください。

乱文長文失礼いたしました。
>ノフノフさん

コメントありがとうございます。
大学時代のTA、リサーチの経験は全くなく、2年以上前に卒業してしまったので今更推薦状を頼みに行ってもきっと私のことは覚えていないだろうから無理でしょうね。

applyするまでの基準に達するまでってとても大変ですね。

ちなみに私はclinical psychologyに興味があります。
ただ、applyしようと思っていた学校をつい最近また調べてみたら以前はM.AだったのにM.Sになっていました。
最終的にはPh.Dを取ろうと考えていたのに、M.SだったらPh.Dに進むのは無理なんでしょうか。

学校のHPにはM.SはPh.Dなどを取らない人向けと書いてありました。

またまた質問になってしまってすみません。

ご親切にコメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

>蒼月光さん

コメントありがとうございます。

大学に通っていた時は体調が悪く、休み休みクラスを取っていたので毎セメスター継続して学校に通った経験がありません。
なので、私にはあまり親しくなった教授もいないです。
やっぱりこれから院に行くためにはもっとそれなりの準備が必要なんだと改めて思いました。

今までの経験や推薦状が必要なければ院に行きたいなと思っていたんですが、今の段階では到底無理なのでapplyする前に少し学校に通って教授と仲良くなってからにしようと思います。

ご親切にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
clinical psychologyへの興味ですが、それは、将来的に、アメリカでclinical psychologistとしてのライセンスを取るところまで行きたい(実際にクライアントと接してセラピーなりアセスメントを行えるようになりたい)という興味なのでしょうか、それとも、単に学問として学ぶ興味なのでしょうか。そこで、かなり、違いが出ます。

もし、前者だった場合、たとえ修士をとっても、博士課程に入ると、一からやり直しになることが多いと思います(修士の二年間を差し引いてもらえるとは限らない)。私は最初、臨床ではない心理の修士でMAを取りましたが、その後ドクターに入り、今、ドクターだけで6年目です。なので、それでもよいのなら、リサーチの経験を積んで業績があれば、MSを取ろうが、MAを取ろうが、関係ないと思います。、
C&Cさん

はじめまして。
私はBAを取得後、約6年のブランクがありましたが、大学院に復学しましたよウインク
仕事をしながら、GREの勉強やエッセーを書いたり大変でしたが、
昨年無事に修士号を貰いました。
博士号も狙おうかと考えているのですが、ノフノフさんも書いてらっしゃるように、
PhDは特に競争が激しいので、それに挑戦する勇気と情熱があるのか、
今後について検討中です。

蒼月光さんのお勧めの本は、私も大学院を決めるのに使用し、お勧めです。
それと併用して、下記リンクの”GETTING IN”もお勧めです。
http://www.apa.org/pubs/books/4313012.aspx

院の選び方、エッセイの準備の仕方や、推薦状の依頼の仕方など、
細かく書いてあります。
特に、推薦状を依頼する時に、私のように卒業後時間が経っていると、
交流を続けていない限り、先生方もはっきりとは覚えてないのが当然なので、
そのような場合の先生方へのアプローチの仕方も書いてあり、
その通りに、推薦状を依頼する際に、Resume,Transcript,などを揃えて、”Information Packet”なるものを用意しました。
電話をかける際も、この本に書いてある通りのセリフでお願いしたり、
推薦状を必要数確保でき、私にとっては本当に頼りになる本でした。

長くなりましたが、参考になればと思います。
上手く行くと良いですね!
>ノフノフさん

コメントありがとうございます。

最終的にはPh.Dを取ってclinical psychologistになるのが私の目標です。
ただ、体調不良もあり、なかなか大学生活もうまく進まなかったため、一時的に断念して日本で休養を取っています。

これからもまだまだ道のりは長いんですね。。。
挫けてしまいそうです。
でも、全く関係ない仕事をしている今、やはり自分のやりたいことがはっきりと見えてきたと思います。

ちなみに、Psy.Dってどんな人が取るんでしょうか。
私はどちらかと言うとリサーチよりも臨床経験を積みたいと思っています。なので、Psy.Dの方が合っているのかなと思うのですが、ノフノフさんはなぜPh.Dにされたんですか?

また質問になってしまいすみません。

お時間のある時にでも返信してください。

>バターカップ☆さん

コメントありがとうございます。

みなさん、ホントに丁寧で優しいですね。
他のコミュで荒らされたり、心ないコメントをよく見かけるので、とても嬉しいです。

6年のブランク後の院、すごいですね!
実力があったからこそ、叶ったんですね。

お勧めの本、是非見てみたいと思います。
ありがとうございます。

ちなみに、何校にもapplyする場合、同じ教授から何通も推薦状を書いてもらうのでしょうか。
それとも、1校1校別々の教授から推薦状を書いてもらいましたか?

私は、まず学校に戻って、教授と親しくなるための努力をしたり、インターンをしてみたりしようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外大学院で心理学 更新情報

海外大学院で心理学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング