ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アーモンドアレルギー友の会コミュのエピペンについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様ご無沙汰しております。

今日は仕事が休みでしたので、
のんびりと夕方のニュースを見ていたところ
TBSのイブニングファイブという番組だったのですが
6時をちょっと回ったくらいでしょうか
ナッツアレルギーの小学生が特集されていました。
(調べてみたところ、番組の中に「現代こども事情」という
コーナーがあるようで、4/4から食物アレルギーの特集をしている模様。
TBSのHPで過去の特集もテキストで紹介されていますので
多分随時更新されると思いますので要チェックです!!)

食物アレルギーでおこった発作に対する応急処置として
エピペンという薬(注射)を持ち歩けるそうです。

特集の中では万が一の時に備え
それを学校に持っていっても
先生や周りの人間が打てば医療行為になるため、
本人が打つか親が学校に行って打つかの2つしか
選択肢がないらしく、
緊急事態でも学校の先生に処置してもらえないそうです。
保健室などで預かることはできるそうですが、
薬の保管さえもしてもらえないところもあって
まだまだ理解されていない部分も多いとか...

ワタシはその「エピペン」というものの存在を今回初めて知り、
いざというときのために持っておくべきかな...
もちろん自分で我が身を守るため。
私事ですが、6月からしばらく生活の本拠地を海外に移すので
薬の処方や食物アレルギーなど気になっていたところ。
むこうで何かあったときのため
(何もないことがイチバンですが)
備えあれば憂いなし!!ということで。

アナフィラキシー対策フォーラムというものがあり、
エピペンを処方してくださる医療機関も載っています。
↓よかったら見てみてください。
http://www.anaphylaxis.jp/index_flash.html

コメント(9)

ご無沙汰しています。

食物アレルギーの発作は怖いですからね。
そんな薬があるなんて驚きました!

最近は何に当たったのか分からず体調が悪くなったりするので、本当に気をつけないと・・・。
本格的に検査した方がいいのかな〜。
>摩利支天 さん
どうもどうも、管理人です!
ようこそいらっしゃいました。
エピペンは思った以上に高価なのですね
保険は効かないって事は聞きましたが、そうなんでしょうか。
わたしたちの救世主でもあるわけですし、持っているだけでも
気持ちの上で楽になれるので値段には変えられません!

どうぞこれからもよろしくお願いします。
初めて書き込みします。

エピペンのことについて聞かれているのに、ちょっとずれて申し訳ありません。

5歳の長女、2才の長男2人とも重度のピーナッツアレルギーでエピペンのことも検討していました。

しかし、他のアレルギーコミュにも書き込み、みなさまにいろりおアドバイスいただきましたが、
先日パン屋の表示ミスで息子がアナフィラキシーショックを起こし、そのときに医師にリンデロンシロップという飲み薬を処方してもらい、飲んで症状がよくなりました。

その後、いろいろと対策を考え、
医師にお願いして、そのお薬をもう一度処方してもらい、冷蔵庫に(遮光して)保管することになりました。
有効期限は2年間で、保険も効きました。
うちの場合は1000円もかからなかったです。

一度、医師にご相談されてみてはいかがでしょうか?

エピペンは高価ですし、消費期限も1年と短いですし、太ももに注射をしないといけないですし、もしもそのような飲み薬で対応できるのであれば、エピペンでなくとも、いざという時のための準備ができますしね。

飛行機で移動されるときに、保冷剤と共に持ち歩く必要があるかも知れませんが、そこまでしなくてもよいかも知れません。
くわしくは薬剤師や医師に聞かれるとよいと思います。
>ゼリーさん
こちらこそご無沙汰しており、申し訳ありません。
”リンデロンシロップ”ですか、私は初めて聞きました。
新しい貴重な情報をありがとうございます!
エピペンは高価で期限が1年、しかも太腿に注射
一方で、リンデロンシロップは期限が2年で飲み薬
リンデロンシロップもいざという時の心強い味方です。
どこでも処方してもらえるのか
また、保存方法など調べてみます。
私の意見が参考になってよかったです^^

アレルギー症状を見てくれる内科であれば、処方してもらえるかと思います。
うちがそうです^^

皮膚科や、もちろんアレルギー科でも処方しておらえると思いますし、事前に金額なども問い合わせしてから行かれてはいかがでしょうか?

そうですね、太ももに注射はうまくできるか心配ですよね^^;
お久しぶりです。
最近、食物表示を注意して見る、周りの人の理解も得られているお陰で、
今のところショック症状が出ない日々を送れております。

けれども、mariccoさんの提供されたアナフィラキシー対策フォーラム、
皆様の情報を拝見して、改めて恐さと情報交換の大切さがわかりました。
エピペン、リンデロンシロップともに全く知らなくて…
本当にここの情報は為になります。皆様ありがとうございます。
また色々と教えて下さいませ。私も何かあれば書き込みしますね。
お久しぶりです、せりさん。
気がつけばこのコミュニティも15人にまで増えました...
なかなかまめに更新できないのですが、
それでも皆さんのお陰で新鮮な情報や意見を
コツコツと地道に交換できでいるとそう思っています。
いまさっき、パンをふた口くらいかじって痒くなって
急いで食べるのを止めました、幸い大事に至らずよかった...
(どうやら生地に入っていたようです、ショック!!)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アーモンドアレルギー友の会 更新情報

アーモンドアレルギー友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。