ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アナログゲーム総合サークルAHCコミュの突発参加/開催の方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
偉そうに語れるほどではありませんが、個人的なノウハウではありますが、こちらに駄文をお送りさせていただきます。
あくまでも“個人的な”ものである為、どなたかの意を害したり、勘違い、思い違いが有る可能性もありますので、御意見をいただきしだい修正を加えていきます。

それほど、利用されているわけではありませんが、こんなトピックもあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10573038&comm_id=525599

コメント(12)

開催:GMを行う場合
■時間
AHCでは一般的に21時スタートの場合が多くなっています。そのせいか、AHCに顔を出すのが20時30分過ぎと言う方が多いように思われます。
もちろん、例外はいくらでもあります。

■実地、その1
GMをやってみたいシステムが、すでにAHCでも流布しているものなら、比較的簡単です。

GM希望者:○○の突発を開催しますが、参加希望者はいらっしゃいますか?
と発言すれば、いくつかの反応があると思われます。

★見送られる理由
こちらは様々な理由があるので省略

★参加希望者の場合
Q例:(シナリオの対応)レベルは?
Q例:舞台はどこでしょうか?

GMをするからには、答えられますよね?
もちろん、参加PCのスペックを確認後、シナリオに微調整を加える必要がある場合もあるでしょう(この辺りはシステムにもよります)。

Q例:システム初心者なのですが大丈夫ですか?
Q例:今から、キャラクター作っても平気?

ルール説明しながらのセッションになったり、作成後のセッションになる為にセッションそのものに配分できる時間が少なくなることにご注意ください。許可を出した以上、責任はGMにありますので、セッションそのものを短縮し、終了時間が理不尽なものにならないように頑張りましょう。
状況によっては、後日、それ用に別途、機会を用意するなどして、見送っていただく必要があるかもしれません。希望してくださったのにお断りするのは心苦しいものですが、GMが無理すると結局、皆に迷惑がかかる場合もあります、ご注意を。

Q例:サプリメントはどこまで使いますか?
Q例:TRPG雑誌掲載のデータは使って良いですか?

GMが知らないものによって、折角、頑張って構築したボスのコンボやシナリオ上のギミックがあっけなく崩壊or不発に終わる可能性もあります。
未知のもの、確認できないものは間違ってて覚えていた場合、訂正するのも難しいので避ける方が無難でしょう。

★参加希望者が少ない/いない場合
こちらも理由は多岐にわたりますが、素直に次の機会にまわすのが堅実だと思われます。
もちろん、GM希望者が開催宣言後にAHCにインした方が参加希望を出してくれるかもしれません。しつこくない程度に再告知を行うのも手段の一つです。

■実地、その2
AHCでは未だプレイされていない、システムを行う場合。
ほとんどの場合、キャラクターシートがないと思います。
これらはりりりん♪さんなどと相談すれば、用意していただける場合があります。その際もメモパッドなどにキャラクターシートの体裁を整えたものがあると便利かもしれません(りりりん♪さん、未認可の文章です、ご注意を)。

理想は突発ではなく、イベントやトピックとして○○を開催します、と参加者を募集することでしょう。
その手のシステムはGMも初心者である場合もあります。
戦闘バランスの確認の為、突発の要領で戦闘にだけつきあってもらえるPLを募集するのも良いかもしれません。

■GMとしての役割
21時開始が多いと前記にありましたが、なんだかんだ言ってPCの自己紹介が終わり、セッションがスタートするのは22時と言うことも多いので注意。

参加PLの、限界時間を尋ねておくと良いでしょう。シナリオ進行の目安になります。大抵の人が25時前後が限界だと思われます、例外はありますが、限界時間の宣言がPL側から出されなかったからと言って、それに甘えるのは禁物です。

反応がないPLは離席でしょうか、別の作業に没頭しているのでしょうか、寝落ちしているのでしょうか。勇気を持って決断しましょう、対処法はいくつかあると思われます。
他PLに一時的に行動権限を授与する。
PLが復帰するまではいないものとして扱う。
時間的にキリがよければ、シナリオを切って、次回以降に後編として行う。
復帰するまで待つ(あまり長時間になるようでしたら、上記の手段への変更をお勧めします)。

■余談
いくつかはオンラインセッションのノウハウとなりますので、別項目として用意した方がいいかもしれません・・・どちらかと言うと堅い文章になるので読み物的には難があるものになりそうですが。
参加:PLを行う場合
■時間
AHCでは、20時30分から22時までにかけて、突発参加者の募集を行っていることが多くなっています。
もちろん、例外はいくらでもあります。
なお、セッションに関わる時間はシステム・盛り上がり・シナリオ内容・その他要因によって4時間程度は覚悟しておくと良いでしょう。

■場所
AHCで、主にセッションが行われる場所
#ahc_play   無印といわれることが多いです。
#ahc_play2
#ahc_play3
#ahc_play4  デモンパラサイトの突発が開催されることが多い場所
#ahc_play5  迷宮キングダムが開催されることが多い場所
GMの方に書くべきだったかも知れませんが、上記のような場所でセッションが開催されます。
各部屋への移動方法、チャンネルの追加方法は各種IRC用のソフトによって違いますのでご注意を。

■キャラクター
事前にGMや、責任者に対してキャラクターを作って良いかの許可をとる必要はありませんが、該当システムのGMを行ってくれる方に、「キャラクターを作りたいのですが」、などと声をかけておくのもよいでしょう。
ほとんどのシステムでキャラクター作成はある程度の時間を消費するものです。
これもシステムによって左右されますが、事前にキャラクターを作っておくことをお勧めします。
作成にダイスロールが必要なシステムも多いので、「○○のキャラクターを作っておきたいのですが、どなたか見ていていただけませんか?」などの発言を行い別室(上記参照)で作成を行うのも良いでしょう。
なお、事前にキャラクターシート部分をコピペして、メモパッド上などでキャラクターを作成、必要なときに改めて、AHC上のキャラクターシートにコピペするという手段もあります。

■実地
セッション中、自分への発言を見逃さないように、PC名などをキーワード登録をしておくのをお勧めします。
キーワード登録の方法もソフトによりますので、申し訳ありませんが実地にAHCなどでお尋ねください。

環境による通信速度によって、読んだはずの部分の上に未読の文章が発生している場合もあります・・・注意しておくのも難しいのですが、そういうこともある、ぐらいに思っていてください。

半角で 2d6+5 などと入力することで判定を行ってくれます。
他にもシステムごとに様々な入力方法があるようですが、私は詳しくないので解説は省略。以下が参考になるようです。
http://odproject.net/ill/pukiwiki/pukiwiki.php?OD%20TOOL%20for%20TRPG%2FReference

寝落ちしそう、急用で席を外すなどの場合は、できればご連絡ください。
迷惑をかけてしまうと気後れしてしまいがちですが、反応がないまま、待ち続けるのも気をもみますので、連絡があるほうが幸いです。

分からないことがあった場合は、できたらその場で聞くことをお勧めします。
ちょっと便乗して、このトピに書いてみようかな
■AHCの歩き方

●まえがき

 AHCはオンラインサークルであるが故の特殊なルール、また人がいっぱいいるからこそのルールがいくつかあります。
 最初はそれに戸惑うかもしれません。
 どうやったらセッションできるようになるのか分からないかもしれません。
 よってここでは、簡単にどうやったらセッションにたどり着けるのか「AHCの歩き方」を解説していきたいと思います。


●AHCにおけるセッションの種類
 
 AHCでは、大きく分けて以下の2種類のセッションがあります。
 
 ・正式告知セッション
 ・突発セッション
 
 正式告知セッションとは、mixiの「イベント」というトピックスを利用して、事前に開催日時やシステム、ハンドアウトなどを公開して、それに参加したいと思うプレイヤーを募集するというスタイルです。
 もうひとつの突発セッションとは、正式告知をmixi上でしておらず、しかしIRCのロビーでの会話の中で、急に「じゃあセッションしようぜ」となってはじまるセッションのコトです。

●各セッションのメリット・デメリット
 
 ○正式告知セッションのメリット・デメリット
 
 正式告知セッションのメリットは、予定をまずもって建てているので、遊ぶルールや大まかな内容、またプレイ時間などがある程度予想できる点です。
 また事前にハウンドアウト等の事前情報を出しているので、比較的キチッとしたセッションになります。
 
 デメリットとしては、日時があわないとセッションに参加できないことでしょうか。
 また先の予定が曖昧だと、参加してもドタキャンしてしまう可能性が出てきて、二の足を踏んでしまうという点もあるかもしれません。
 
 ○突発セッションのメリット・デメリット
 
 突発セッションのメリットは、その場ですぐにセッションが開かれるコトです。
 いますぐその時間に数時間空きがあるのであれば、即座に気軽にセッション出来るというのがメリットです。
 
 デメリットとしては、突発の場合いつ始まるのか分からない、IRCに接続していなければ参加できないといところでしょう。
 また時間的に遅い時間から始まることが多く、内容も大味な感じになることが多い傾向にあるようです。
●どうすればセッションに参加できるの?
 
 ○正式告知セッションの参加方法
 
 正式告知セッションに参加する方法は、ただひとつ、mixiのセッションイベントトピにおいて参加ボタンを押すことです。
 参加ボタンを押し、定員オーバーなどの理由により抽選等が行われなければ、それで正式に参加ということになります。
 抽選等があればGMもしくはイベントを建てた人の判断により参加できたり出来なかったりする場合が出てきます。
 しかしともかく正式告知セッションの場合は、mixiを見て参加ボタンを押さないことには、なんにもはじまりません。
 正式告知セッションに参加するためには、マメにmixiをチェックすることをお勧めします。
 
 ○突発セッションの参加方法
 
 突発セッションはIRCの会話の中で突発的偶発的に行われますので、参加するためにはIRCに接続しておくことが絶対条件です。
 会話をしている中で「ヒマだから突発しよう。だれかPLやらない」とかという話を誰かが振ったら、「やるやるー」と言いましょう。
 これで突発セッションに参加できます。
 PL希望が多数なら、抽選等が行われる場合もあります。
 
 また、自分が「GMするから誰かPLしない?」と呼びかけるのも可です。
 むしろ推奨です。
 みんなから大歓迎するコト間違い無しです。
 
 もしくは「SWしたいんだけど、誰かGMとPLしてくれない?」と言うのも可です。
 もし乗り気な人がいれば突発セッションが開催されることになるでしょう。
 
 突発とは、全て会話の流れ・ノリで決まりますので、会話に乗ることが一番大切です。
 
●キャラクターを作っておこう
 
 オンにおいてもオフにおいても、キャラメイクというのは時間のかかる行為です。
 もちろんそれが楽しい作業であることは否定できない事実ですが、セッションの本題ではないことも事実です。
 特にオンラインの場合、普通のセッションと比べて全体的に時間がとてもかかる(経験上約3倍)ので、前もってキャラクターを作っておくというのは、結構有効です。
 さらにこれが突発の場合は、時間がないことが顕著なので、自分がやりたいゲームのキャラクターを、様々な職業やレベル帯で作っておくことは、突発に参加する上に置いてとても有効な方法だと言えるわけです。
 
 また、正式告知セッションにおいても、GMが事前にキャラクターを作っておくよう指示してある場合もあります。
 
 AHCでは「キャラ登録所」を設置してあり、そこにキャラクターを登録しておくと、管理が楽になります。
 ただし登録所は強制ではありません。
 自分がえんぴつで書いたキャラクターシートを使ってセッションに参加することもできますが、しかしその場合、他のGMやPLがシートを見ることが出来ないという点は留意しておかなければなりません。
 
 キャラクター登録所は、こちらですhttp://lly.jp/cs/。
 詳しい使い方は、こちらhttp://lly.jp/wiki/?CGI%2Fhe%A3%ECpにありますが、分からない場合はIRCなどで聞いてみてください。
 ●セッションに参加するための具体例
 
 例1)正式告知セッションに参加
 
 1.mixiのAHCのセッションイベントをこまめにチェック。
 2.プレイしたいゲームのイベントがあれば、日時やレギュレーション等をチェックして参加可能かどうか検討する
 3.可能であれば、「参加ボタン」を押す。
 4.セッション日までトピを確認し、指示があればキャラクターを作るなどして、準備を整える
 5.セッション日の時間にIRCに入る
 
 例2)突発セッションにPLとして参加
 
 1.自分のプレイしたいゲームのキャラを作り、登録所に登録しておく
 2.IRCのロビーで雑談を楽しむ
 3.誰かが突発をしようと言うので、「参加したいです。キャラは(スキル)の○○レベルがいます」と主張する
 4.GMが望むPL数が集まれば、プレイルームに移動しプレイする。
 
 例3)突発セッションにPLとして参加
 
 1.IRCのロビーで雑談を楽しむ
 2.誰かが突発をしようと言うので、「参加したいです。キャラすぐ作ります。何レベルがいいですか?」と主張する。
 3.GMが望むPL数が集まれば、プレイルームに移動しプレイする。
 
 例4)突発セッションにGMとして参加
 
 1.簡単な数時間で終えるぐらいのシナリオを考えておく
 2.IRCのロビーで雑談を楽しむ
 3.「誰か(ゲーム名)の突発しない?」と言う
 4.望むPL数が達すれば、プレイルームに移動しプレイする
 ●IRCについてのおさらい
 
 AHCの本拠地はmixiですが、ゲームをプレイするにはチャットを行わなければならず、そのためにIRCが利用されています。
 つまりAHCにとってIRCは、mixiと同じように無くてはならない存在であり、第二の本拠地と言えるぐらいです。
 AHCでオンラインセッションに参加したいという人は、まずはIRCにお越し下さい。
 
 ○基本的なIRCの接続方法
 
 サバ名 irc.trpg.net
 ポート番号 6667
 
 ・雑談&交流チャンネル #AHC
 ・プレイ用チャンネル #AHC_play
 
 詳しいIRCの説明はこちら
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12244660&comm_id=525599&page=all
 
 ○部屋について
 
 AHCでは大きく分けて2つの部屋に分けています。
 ひとつは「ロビー」と呼ばれる雑談部屋です。
 チャンネル名(IRC設定上の部屋の名前)は「#AHC」です。
 基本的にここにはいつもメンバーがたむろっていて、主に夜19時あたりから活発に会話が交わされるようになります。
 ここでは何を話しても構いません。
 TRPG以外のこともOKです。
 ぜひ賑やかしに来てください。
 
 もうひとつは「プレイルーム」と呼ばれる、セッションを行う部屋です。
 チャンネル名は「#AHC_play」です。
 雑談が行われているロビーでは落ち着いてセッションが出来ないので、プレイルームに行ってセッションを行います。
 基本的に(GMが指定しない限り)見学は自由なので部屋に入ることは誰でも出来ますが、発言は原則セッション参加者のみとなります。
 また、会話も、基本的にはそのセッションに関することだけにしていただければと思っています。
 雑談は、是非みんなと一緒にロビーでしてもらいたいからです。
 AHCではセッションが同時に複数行われることもあります。
 その場合にはプレイルームがどんどん増えます。
 増やし方は、「#AHC_play」「#AHC_play2」「#AHC_play3」「#AHC_play4」……となります。
 現在最高記録は6です。
 さあ、あなたも最高記録に挑戦しましょう(笑)
 ●AHC特有語について
 
 AHCはそれなりに人数のいる人間コミュニティですので、その中で培われた独特の雰囲気などがあります。
 その中でも特に説明が必要なのが特有語でしょう。
 雰囲気などもあまり一般的とはかけ離れないようにしていますが、簡単な特有語などはAHCの特色として馴染んでもらえればうれしいです。
 
 【つぺん】
 ロールした結果のダイス目がひどかったときの擬音。ルール上のファンブル以外にも、どう見ても成功するわけねぇぐらいの目にも適用される。
 例)「ころころ…1と2」「つぺんだー(笑)」
   「コロコロ…うは、つぺんた」
 
 【無印】
 プレイルーム「#AHC_play」のこと。他のプレイルームは「#AHC_play2」など数字が付くにもかかわらず、なぜか1は存在しないので、数字か付かないプレイルームを無印と呼ぶ。
 例)「突発するよー。希望者は無印までお越し下さい〜」
 
 【バーボン】
 主に突発セッションにおいて、即ダンジョン・即戦闘に近いようなシナリオのこと。依頼を受けたり謎解きをしたりという要素がないため、比較的短時間でプレイを行うことができる。
 例)「バーボンで突発するよ。希望者は無印まで来てー」
このとぴは完結したらHTMLあたりにまとめるといいかもだぬ。
もうちょっと時間かけて、そもそもAHCに入っていない、さらにmixiにすら入っていない人でも、セッションに参加できるような道しるべにしたいと思う。
というか今思った。

ので、さらなる案・意見求む。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アナログゲーム総合サークルAHC 更新情報

アナログゲーム総合サークルAHCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング