ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅育(たびいく)を考えよう!コミュの旅育行って来ました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「行って来ました」のトピがなかったので、トピ立てましたが、管理人様のいいように、まとめて下されば…と思います。


先月、1才3ヶ月の息子を連れて、母子二人で20日間程、ガーナに遊びに行きました。

息子は電車も、飛行機も、外国も全てが初めて。
ちなみに私もアフリカは初めてでした…あせあせ(飛び散る汗)


感想は、勿論、最高に楽しかったですロングフライトも、決して楽ではありませんが、なんとかなるもんですね。(情報集めと準備はかなり気合いを入れましたが)

隣りに座った方々に恵まれ特にドバイ←→ガーナの便(エミレーツを使用しました)では、フライトアテンダントも乗客の皆さんも気さくで、国内の移動よりは精神的にずっと楽でした。

ガーナ人の友人宅にお世話になっていたため、ローカル色どっぷり。
母子共に素敵な経験や出逢いをたくさんしてきました。

ガーナはとても安全で、怖い思いなど一度もありませんでした。若者の一人旅とは違い、ムチャな冒険をしないからかもしれません。
でも、夜もみんなで普通に飲みに行ったりしてましたが…たらーっ(汗)
ただ、暑さと、道路事情、車の整備の悪さで事故が心配でした。
食事も、子どもには現地の食事は辛いので少し苦労しましたが、お腹を壊すこともなく、無事に帰国。

旅のエピソードはキリがありませんが、子連れアフリカ、癖になりそうです。

ご両親のどちらかが、インドなどをバックパッカーとして旅できる技術があればアフリカの旅も、そう難しくはないと感じました。


次の旅のために、節約、節約の毎日です冷や汗

皆さんも、「行ってきました〜!!」の報告して下さい。

みんなで、子連れ旅のスキルをあげましょ〜バンザイ

コメント(29)

> riwatchi さん

お帰りなさい! そしてトピック作成ありがとうございます。旅育テーマに関連があればトピック作成は自由ですので、じゃんじゃん立てちゃって下さい。

息子さんの初海外がガーナ。いやあ、素晴らしい!

ドバイ⇔ガーナのフライトが、国内の移動よりも精神的に楽だったというのは、非常に複雑な思いがしつつ、うなずけます。日本は小さい子供を連れて、交通機関を利用することについて、周囲の反応が厳しすぎますね。もうやだ〜(悲しい顔)

やれ、子供の声がうるさいだ、やれベビーカーが邪魔だ、など。もちろん迷惑をかけてはいけない限度というのはありますが、こんなに子供の旅行(というか外出)に厳しい国は、世界広しといえど日本だけではないでしょうか。これでは子供や若者たちが内ごもるのも仕方がないという気がしています。

すいません。話がそれました。

ガーナにはご友人がいらしたのですね。私は残念ながらガーナを訪れたことはないのですが、現地に知り合いがいれば、子供連れでも安心ですね。現地の食事でお腹を壊さなかったのは息子さんの強さかもしれませんが、日本とはまったく異なる環境を経験したことは、必ず血肉になりますね。指でOK

インドをバックパッカーできれば、アフリカの旅も難しくない、は同感です。riwatchiさんの文章を読んでいたら、次は中東・アフリカ方面に出かけたい気持ちが、うずうずと頭をもたげてきてしまいました。

また面白い話ありましたら、どんどん教えて下さい!
年末年始、帰省や旅行など、お出かけになった方も多いと思います。
うちは妻の実家が京都なのですが、今回少し足を伸ばして伊勢神宮を訪れました。初詣です。晴れ

京都から日帰りも可能ですが、元旦と2日の1泊2日で行きました。近鉄特急+ビジネスホテルの利用です。

最近のビジネスホテルって、大浴場があったり、朝食も付いていたり、充実したところも増えているんですね。うち以外にも何組もの家族連れが利用していたようでした。いい気分(温泉)

伊勢神宮は外宮と内宮に分かれているのですが、元旦に外宮を訪れ、2日に内宮を訪れました。外宮はそれほどの人出ではなかったのですが、内宮の混雑はすさまじく、参拝が2時間待ち。。

パワースポットブーム恐るべし。。

「もう帰りたい!」
まもなく4歳になる長男に、旅育を志す者にとっては最も避けなければならない、禁断の言葉を連発されてしまいました。げっそり

帰りの列車に時間も足りなくなり、おかげ横丁で赤福も食えず…。

ま、大変なことも多かったわけですが、楽しかったです。長男も昨年よりはマトモに手を合わせて参拝できてましたし。2歳になる長女も、いろいろ刺激を受けたのか、お正月の間にずいぶんと語彙が増えて喋るようになりました。ひよこ

みなさんの旅育体験はいかがだったでしょうか?
海外に行ったという羨ましい方も多いかもしれません。よかったらお話をお聞かせ下さい!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。わーい(嬉しい顔)
私ではありませんが、年末に主人が4歳の長男を連れてアメリカ・アリゾナ州の実家に2週間行ってきましたわーい(嬉しい顔)
私の心配をよそに、長男は行く前からすごく楽しみにしていて、空港でのお別れもこっちが寂しくなるほど、あっけらかんと旅立ちました。

向こうの実家にいる間は、こちらのパソコンと24時間ビデオチャットをつなげて、時々話すといった具合にコミュニケーションを取っていました。
だから、息子もそんなに寂しくないだろうと思っていたのですが、ある日「ママに会いたい涙」と泣かれた時はホントに私も一緒に行けば良かったと後悔しましたねたらーっ(汗)

でも、それを除けば父子二人旅はとても楽しそうでしたるんるん
迎えに行った空港では、次男1歳9ヶ月との感動の再会も貴重なシーンでしたよ目がハート

今度は次男も連れて、男3人旅をしてほしいものですウッシッシ
> T.taylor さん

書き込みありがとうございます!

やっぱり4歳くらいだと、まだまだ母親が恋しいですよね。
行く前からとても楽しみにしていて、でも途中で寂しくなってしまうというのは、とてもよく分かる気がします。うちはそんなに長く、父子で旅したことはありませんが、もし実行したとしたら、同じような展開になりそう。。。あせあせ

でも、そんな経験も子供にとっては大事ですね。とても良い経験になったのではないでしょうか。指でOK
はじめまして〜〜〜

2009年7月から2010年5月の10ヵ月間、当時3才だった息子と家族3人でユーラシア放浪をしました。

旅のルートは私のプロフィールに載せているので見て下さい〜写真もあります!

小さな子供を連れての旅は大変だった事もありますが、本当に良い思い出となりました。

また次の旅を考え中です・・・・

> りゅうさん

子連れで10ヶ月のユーラシア放浪とはすごいですね。プロフィールのルートも拝見しました!
私自身は2年以上の旅行をしたことがありますが、、それでも行ったことがないところがあります(イエメンとか、羨ましい)。。
熱を出したり、体調を崩したりといった心配もあったと思いますが、子連れだからこその地元の人との触れ合いとか、究極の旅育ですね。また、ぜひ色々と教えて下さい!

> ぷーさん

自分の力で買い物、のくだりがいいですね! 英語の上手い下手というより、自分で買えたという体験の事実が、大きな自信になったのではないでしょうか。
(大人でも、旅行経験がまったくなかったりすると、できない人が多そうです。。)
以前かきこみしたりゅうです

写真中心のブログをUPしたのでよろしければ見て下さい〜^^



イエメンの写真もあります^^



http://ameblo.jp/okinawa-no1/theme-10036784985.html
> りゅうさん

書き込みありがとうございます!
写真拝見しました。バラナシとか、ペトラとか、見覚えのある景色がとても懐かしかったです!

お子さん体調崩したりはしなかったですか? 
小さいときにこれだけ旅をしたら、あとは何も怖いものはないですね!
ふねしゅーさん
日本で高いw保険かけていったんですが、パリで下痢・インドで発熱・マレーシアで発熱

あと、持病で耳にチュービングをしてて、悪化したのでインド・エジプト・ベトナムで耳鼻科にかかりました

後進国でも意外と治療も投薬も的確にしてくれました!

ほんと、子供の体調だけは不安要素ですもんね

当時3歳だったので、痛みやら症状もちゃんと言えないし。。

ふねしゅーさんはチャリダーだったんですよね。。

ちゃりだーさん、本っと憧れます!

自転車にしか見れない風景が体感なさってると思うと・・・・

やはり、旅や人生は(笑)回り道や苦労、ゆっくり時間をかけてきた方が何倍もの感動が味わえるんだと思います


> りゅうさん

やっぱり、、けっこう大変だったんですね。
下痢、発熱、そして中耳炎も、私自身はすべて海外で体験済み(苦笑)ですが、子供はおっしゃるとおり症状など正確に言えませんし。。

でも、どこの国でも子供はいるし、それなりの病院もあって、そんなには心配する必要がないのかもしれません。
過剰に清潔志向な日本にいるより、ずっとずっと免疫が身についたのではないでしょうか。

チャリダーやってました。自分が走った道の風景は、今でもときどき思い出します。子供に当時の写真を見せることもありますが、どれくらい理解しているか??
そのうち親子チャリも憧れるところです。

またいろいろと教えて下さい!
一歳児とイタリアへ行ってきました。

特にトラブルはなく帰ってきました。

バシネットとかお水とか食事とか、話せば長くなるので
こちらを読んで頂けたら幸いです!

http://4travel.jp/traveler/da1/
> だいちぃさん

書き込みありがとうございます。
リンク先拝見しました。写真が多くて、楽しそうな雰囲気が伝わってきます!
シチリアいいですね。行ったことがないので羨ましいです。

2歳未満(座席なし)へのチャイルドミールは、、以前すんなりもらえた記憶があります(タイ航空でした)。
航空会社によっても、方針が違うのかもしれませんね。。。
4歳長男&2歳長女&妻と一緒に、ラマダン(断食月)期間中のUAE&ちょびっとオマーンに行ってきました。

イスラム圏のラマダンは3回目の体験でしたが、真夏は初めて。大変でしたが、それだけに子供たちには強烈な印象に残ったようです。

特に長男はいろいろなことに対する理解度が上がってきて、ドバイメトロと日本の地下鉄の違いや、街の看板の英語とアラビア語の違いに反応したり、食堂のおじさんや、ショッピングセンターで出会った同じ年頃の子供たちに、臆せず話しかけたりしていました(もちろん言葉は通じませんが…)。

★UAE&オマーン子連れ旅(よかったらご覧下さい)
http://www.funeshu.com/tabi/uae01.html
こんにちは。
今年は長い休みが取れず、+金欠もあり、息子との二人旅は釜山と慶州へ行ってきました♪
色々な乗り物に興味津々の息子(2歳)の為に、下関からフェリーで行きました。下関にたどり着くまでも、船や電車を乗り継いで、息子は大興奮でした。
釜山では出張で先に行ってる友人と合流。レンタカーを使って、のんびり世界遺産や、釜山の水族館を楽しんで来ました。

お喋り好きな息子に「アンニョーン」と挨拶を教えると、会う人ごとにかたりかけ、その度に誉められたり、お菓子をもらったりで本当に可愛がってもらいました。

母としては、ショッピングや垢擦りも出来ず、少々不満もありますが、時差もなくて楽な旅でしたので、またすぐに行きたいなあと思いました♪
> riwatchi さん

こんばんは。

釜山&慶州の旅、いいですね!
昔、私も下関からフェリーで釜山という経路で韓国を訪れたことがあります。
船がけっこう揺れた記憶がありますが、まったく平気だったようですね(^^)

うちの子も、船に乗りたい! と言っていますが、渡し舟のような短いものを除いては、まだ実現していません。。
こんにちわ
6月29日から9月14日までモンゴル・中国・中央アジアを息子と2人旅してきました。
大変な事もあったけど、結果すごく楽しい旅、良い思いでができました!

私も下関から青島までフェリーで行きました

飛行機乗りたいのですがなんせ高いあせあせ(飛び散る汗)

フェリーだと6歳未満は無料っていうのが指でOK
> りゅうさん

おはようございます。

長旅お疲れ様でした!
モンゴル、中央アジア、いいですね〜 行ったことがないだけに、2倍羨ましいです!

たしかに子連れ旅行の場合、子供料金が必要か不要かというのは、ポイントですね。大人の料金だけ比較したら安くても、子供の分を加算すると変わってしまうことって、けっこうありますので…。
8月に4歳の娘と1ヶ月間
アメリカのニューヨーク、ニュージャージ
アトランティックシティビーチ、ボルチモアに行ってきました。

ニューヨークでは、
セントラルパーク、ガバナーズ島やコニーアイランドに行ったりと
子供の喜ぶ所ばかり…
子供がいると同じニューヨークでも、
全く違う街に感じ、
現地の人との出会いがいっぱいあることを
感じました。


次はフィリピンかギリシャに行きたいなぁ〜(^0^)


ふねしゅーさん中央アジア行かれた事あるのかなと思ってました
チャリダーにたくさん会いましたよ!!
私も息子といつか北海道自転車走ってみたいグッド(上向き矢印)
中央アジアは結構濃いキャラのバックパッカーが多くて楽しかったですw

まだ乗り物も5才だと無料で嬉しいのですが、抱っこして乗らなければいけないのでかなりきつくなってきましたふらふら
体重18キロもあるので、膝の上に乗せて車で10時間移動した時には・・・げっそり


アガビムーンさん、NY一ヶ月なんてうらやましすぎます!
ニューヨーカーって子供に対して優しいんですか?
パリに行った時は舌打ちを何度もされましたw
私もフィリピン気になっています!!
> アガピムーンさん

こんばんは。書き込みありがとうございます!

ニューヨークは5時間くらいしか滞在したことがなく、
コニーアイランドとか、地名をネットで調べてしまいました…(^^;)

子供がいるのといないのでは、本当に印象が違いますよね。
大人だけだと誰も話しかけてこないのが、
子供がいるのをきっかけに、現地の人も話しかけてくれますし、
旅の楽しさが広がると思います!

> りゅうさん

旧ソ連圏は、モスクワトランジットを除くと未踏なのです…。
しいてアフガンを中央アジアと言えば、行ったことがあるのですが…。

そういえば私が以前アフリカで一緒だったバックパッカーが再び旅に出て、
最近キルギスから連絡がありました。。ひょっとしてすれ違っているかも?

5歳児抱っこは大変ですね。うちは4歳で少しだけ軽いですが、以前新幹線で限界を感じました…
10時間は感服に値すると思います!
> kiyomi さん

こんばんは。書き込みありがとうございます!

ドバイ、トルコ、ハワイと活発ですね。
それぞれ見どころが違うので、本当にいろんなことを感じたり、考えたりする機会になったのではないでしょうか。

ちなみに…、我が家も昨年の夏にドバイに行ってます。ひょっとして、すれ違っていたりして?

フィンランドでオーロラもいいですね。
お子さんも、小学生になると年々理解度も高まってくるでしょうから、一緒に地図を見たりして、計画を立てるのも楽しそうですわーい(嬉しい顔)
>♪TOMO♪ さん

ご返事が遅れました。書き込みありがとうございます!
トロント&ナイアガラいいですね! 寒くなかったですか?
またお時間のあるときにでも感想などお聞かせ下さい。
みなさん、こんにちは。
今月初めに、香港&マカオに行ってきました飛行機

3人目の子供が生まれて初海外、親よりも子供の人数が多いカオスな(?)旅でした。

一番大変だったのは、、ビクトリアピークの夜景を見に行った帰り道、頼みの綱の長男(5歳)が疲れてダウン、やっぱり歩かない長女(3歳)、そもそも歩けない次女(0歳)と3人抱えて、ケーブルカーは大行列、、、(>_<)

今思うと子供1人だけの頃の旅は楽で自由だったな〜(^^;)

よかったら下記ブログもご覧下さいわーい(嬉しい顔)

☆園児3名と行く香港&マカオの旅(1日目〜4日目のブログ)
http://funeshu.blog59.fc2.com/blog-entry-355.html
http://funeshu.blog59.fc2.com/blog-entry-357.html
http://funeshu.blog59.fc2.com/blog-entry-358.html
http://funeshu.blog59.fc2.com/blog-entry-359.html
「旅ブロ始めます」
http://ameblo.jp/seven-09/entry-11891615001.html

トピ違いかもしれませんが、子連れでの旅行についてのブログを始めました。
これから、今までの旅先でのオススメや旅行手配記録などUPしていこうと思っていますので、お暇があれば覗きにいらして下さい!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅育(たびいく)を考えよう! 更新情報

旅育(たびいく)を考えよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング