ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅育(たびいく)を考えよう!コミュのよろしくお願いします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅育を考えるコミュニティを立ち上げました!

旅行が好きな人、子育てが好きな人、子連れ旅行に興味がある人、旅育に興味がある人、旅育って何だろうと思う人、どなたのご参加も大歓迎です!

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(59)

はじめまして。そろそろ5ヶ月の娘の父です。

4ヶ月になってすぐ、石垣・竹富・小浜に行ってきました!
みなさんがどんな考えで、どの行き先をチョイスしてるか、すごい気になりますexclamation ×2

ハワイやケアンズなどのビーチリゾートはもう少し自我が目覚めてからがいいのか?
ならば今はパリやNYなどの親が行きたい(子供が楽しめない)場所のがいいのか?

こんなことを日々考え、悩みながら、子育てしております。よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
旅育なんて言葉があったんですね〜ぴかぴか(新しい)なんか嬉しいですわーい(嬉しい顔)
うちはまだ11ヶ月ですが、親の方がこれからの娘との旅の練習として9ヶ月の時グアムに連れていきました。
幼いうちはハワイ・タイ等のビーチリゾートへ、物心がつきはじめたらヨーロッパやアジア各国の都市部に連れて行きたいなと思っていますグッド(上向き矢印)
島国ニッポン人だからこそどんどん外へ連れ出して、色んなものや人に触れ、目で見て、いいも悪いも刺激をたくさん受けさせたいと思っていますexclamation ×2
そしてたくましく生きていくことを恐れないオンナに育ってくれればいいなと考えています電球
よろしくおねがいしますexclamation ×2
>モモさま、やよいさま、ミツキさま、春水紫秀さま、
ポロンさま、かおりさま、ななさま、ぷーさま、gumigoさま、
:さま、ハルさま、ちい子さま、だいちぃさま、ももんがさま

みなさま、ご参加ありがとうございます。
1歳の娘が熱出したりなんなりでPC開けず、返信が遅れました。。がまん顔

韓国、香港、グアム、トルコ、シンガポールなどなど、
みなさん、すでに旅育をどんどん実践していらっしゃいますね!!

私もいろいろと教えていただければと思っています。
よろしくお願いいたします!
はじめまして。
私も旅で色々な事を学んだと思うので、息子にもそんな体験させるきっかけ作りをしたいですね。

よろしくお願いします。
はじめまして。
我が家も旅育には力を入れてます。
とは言っても旅行好きなだけですが・・・・

長男が産まれて10ヶ月の時に初めてグアム旅行に行きました。
その時には子連れでどうなるか?!と心配ばかりだったし、小さな子供は旅行なんて辛いだけで可愛そう・・・と言う人もいて少々凹んだりすることもありでした。

でも実際息子は飛行機も喜んでいたし、それまで水を怖がる子だったのがグアムの開放的なプールでのんびり過ごしたお陰で水が大好きになりました。
今は年長さんですが、スイミングに通いクロールも背泳ぎも25m泳ぎ、水を得た魚のようです。

その後はハワイ、中国、香港、韓国、タイなどに行ってます。


言葉も違い、肌の色も違う、食事もその土地ならではの物を食べさせ、広い世界を知ってもらいたい!と思っています。
子供達がもう少し大きくなったら、ヨーロッパの歴史にも触れさせたいなぁ・・と思っています。
> riwatchiさま、びーぐるさま

ご参加ありがとうございます。

> 小さな子供は旅行なんて辛いだけで可愛そう・・・と言う人もいて少々凹んだりすることもありでした

ありますね、そういうこと。
飛行機の中で子供がうるさいとか。。
そんな困ったことやマイナス面も、色々相談していけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いします!
現在、10歳、8歳、4歳の男の子の母です。
昨年、ネパールを40日間旅しました。
その前にも、2〜3年に一度ですが、
アメリカ、バリ、タイなど、一ヶ月程度旅しています。
子供たちは、
当時、ホームスクーリングで育っていましたが、

学校教育を受けずとも、
子供というのは、自分の人生を切り開いていくスキルのようなものを、
自分で身につけていくものなのだなあと、
旅の中で、子供たち自身で証明してくれました。

そして、ネパールの旅の後、
当時9歳だった長男が書いた、
ネパールの旅日記が、
とても面白かったので、
私の日記や写真、次男の漫画と合せて、
本を出版しました。http://haruyanahibi.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-ed15.html
純粋に旅の日記にするつもりだったのですが、
ホームスクーリングや、「旅育」(・・・・こんな言葉があるのですね。知りませんでした。)
について、触れたりしています。
興味のある方は、連絡くださいな。

そもそも、
ホームスクーリングを始めるとき、
わが子たちには、
「世界中どこでも学校、誰でも先生」と言っていました。
普段の暮らしはもちろんのこと、
学校の枠の中だけではなく、
世界中どこでも、学校となりうるし、
村のおじいさんでも、おばあさんでも、
近所の赤ん坊でも、
誰でも先生になるのだと言うことを、
子供たちに、伝えたかったのです。


というわけで、
長文読んでくださってありがとうございました。
朝の忙しいときに、
ばたばたと書いてしまったので、
まとまりのない文章になっていると思います。
本題からも外れてしまっているかも知れません。
ごめんなさい。
おはようございます晴れ
以前、石神井で行われたふねしゅー様企画の第一回旅育講座に参加させていただいた者ですわーい(嬉しい顔)
あれ以降、家庭のほうでバタバタしておりご連絡を差し上げず申し訳ございませんでしたがまん顔

このコミュを今日発見しまして、早速参加させていただきました。

よろしくお願い致します。
はじめまして!旅育賛成ですわーい(嬉しい顔)子供には国内外色々経験して貰いたいと考えています。旅は子供だけでなく私たち大人も成長させてくれますしぴかぴか(新しい)子供と一緒の旅だと大人もまた違った成長をするような気がします。

私は2児の母。5歳の娘ともうすぐ10ヶ月の息子がいます。
主人がなかなか休みが取れないのもありますが、うちはなかなか先立つものドル袋が用意できず子供と一緒の海外旅行はまだ未経験ですあせあせ
私と子供達だけでもアメリカの友人宅へ行けるかな…と考えている最中、母が病気になり涙今は長い間は家を空けることが出来なくなりました。

私自身、学生時代6年間アメリカで過ごしたので、まずアメリカに行きたいと思っています。子供がもう少し大きくなったら、私の大好きなアメリカの国立公園クローバー州立公園に連れて行きたいな〜と思っています!

皆さんの旅の経験を読んで楽しませて頂きま〜す
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして♪今、二人目妊娠中のママでするんるん
1歳7ヶ月の娘がいます。

夫婦で旅行が大好きなので、どうしても我慢できずに
娘が9ヶ月になるまで待って海外旅行へ連れて行きました!
行き先はカンクン(メキシコ)で、いきなりロングフライトで可哀想かな?と
思いましたが、なんとかなるものですねexclamation ×2

それから、1歳2ヶ月で沖縄。
1歳3ヶ月にロスカボス(メキシコ)とロサンゼルスへ飛行機

親のエゴで勝手に連れまわしているので、人には言えないなぁ〜冷や汗
と、ずっと思っていました。。
でも、こういうコミュがあって嬉しいです目がハート
本当にいつも旅行のことしか考えていないので・・笑。

今のところ、娘には記憶に残らない旅行ばかりになっていますが、
そのうち、旅行先のホテルでキッズプログラムに参加させて
世界中の子供と過ごす経験をさせたいと、今から楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)るんるん
これも、親のエゴなのかな・・あせあせ

メキシコ(日本の裏側)に行ったからか、アジア顔の赤ちゃんを物珍しそうに、
色々な人が話かけてくれたり、時には隠し撮りされたり・・(←フランス人考えてる顔声掛けてくれればOKするのに。)
まぁ、色々な経験が出来て親が一番楽しんでいますねウッシッシるんるん

お腹の赤ちゃんが出てきたら、またメキシコのリゾート地と
ロサンゼルスへ行くつもりでいるので、今から楽しみです揺れるハート
そして、日本の良さも教えていくつもりですexclamation ×2

皆さんの経験談にとても興味がありますグッド(上向き矢印)
色々お話ししてくださいるんるん
> はるやさま、れいれいさま、小川連中(おがれん)さま、ダックリンさま、みゆさま

ご参加ありがとうございます。
ネパール、中国、メキシコなどなど、みなさん行かれてますね〜

共通しているのは、我が家もそうですが、親が旅行好きってことでしょうか(当たり前?)。
この旅育の輪を、旅行があんまり好きじゃない人、興味がそれほど無い人に、広げていければなあというのが、このコミュニティを始めた将来的な野望(笑)です。
小川連中さん(お久しぶりです)が書いていただいた旅育講座も、またやる予定でいます。近々改めて書き込みます。

よろしくお願いします!
はじめまして!

一歳八ヶ月の男の子のママですわーい(嬉しい顔)

旅育大賛成ですexclamation ×2
子供の時にいろんな世界を知るって、とても大切な事だと思いますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。1歳になったばかりの子供がいます。

子供が9か月の時ハワイに行ってきましたが、気のせいかそれから子供の行動がすさまじく勢い付いた気がします。

仕事上そんなに遠出が出来ないので、1年に一回は必ず海外に行く事を家族と決めてまずはハワイに行ってきました。

このコミュを通じて私なりに少しでも勉強できればと思うので宜しくお願いします。
> 葉々さま、GAKUさま

はじめまして。ご参加ありがとうございます。

> 子供が9か月の時ハワイに行ってきましたが、気のせいかそれから子供の行動がすさまじく勢い付いた気がします。

何かしら吹っ切れたものがあったんでしょうね。
小さいなりに、小さいからこそ、いろいろ刺激を受けたのかもしれません。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
初めましてーハート
五歳と二歳の二人の男の子がいまするんるん

旅育という言葉にとても興味を持ちました。
私も旅行カバンが大好きですので家族で香港・マカオから始まりサイパン・テニアン・ペナン・・
今年の夏休みは長男のリクエストでコアラに会いたいっ!!!とオーストラリアに遊びに行ってきましたうれしい顔
私も久しぶりのオーストラリアに家族で行けて楽しかったですハート達(複数ハート)
国内はもちろんいい気分(温泉)波雪少なくとも一年に一回は海外にも連れていくようにしています飛行機
長男も去年から現地のキッズプログラムに参加させて一人だけ英語が話せませんでしたがお友達もできたらしく今年もとても楽しい思い出になりました。
本当に楽しかったようで今日も寝る前に土ボタルの話をしていましたウインク

子連れですので独身時代の旅行の仕方とは全く違ってホテルの選び方や時間の使い方や周りにもかなり気を使いますがそれ以上に子供の目には学ぶことが多いと思いますクローバー

よく今連れていっても覚えていないから勿体ないと言う人もいますが私は違うと思います。
その環境が大切なんだと思います。
我家の場合は平日は仕事で夫も遅く何日間も一日中一緒にいられるのは旅行の時くらいなのでもちろん子供たちも大興奮で超笑顔ですわーい(嬉しい顔)
空港での役割分担もできてきます。
現地で英語を話してみることも朝起きることから家を出て帰宅するまですべてのことが私は今しかできない勉強だと思っていますえんぴつ

どうぞ宜しくお願いいたしますハートハート
旅育!
この言葉を待っていました。

なかなか身近で深く語り合える機会がないので、
ここで情報交換できたら嬉しいです。
皆様の自己紹介に目を通しているだけでもわくわくしてきました。

1歳4ヶ月の娘を持ちます。
0歳5ヶ月・・・会津
0歳7ヶ月・・・沖縄
1歳2ヶ月・・・ハワイ・会津
1歳3ヶ月・・・伊豆
1歳4ヶ月・・・バリ島
1歳5ヶ月・・・軽井沢・沖縄(予定)
旅行中心に生活が回っている感じです。

賛否両論ある話ですし、私自身も少し悩んだこともありましたが
旅行の度にぐんと成長して家へ戻ってくる我が子の様子に
やっぱり旅は子供も親も成長させてくれる
大きなスパイスだなと実感しています。

どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!旅育って素敵な言葉ですね♪
それにしても、みなさんすごい!こんなにたくさんの方がベビーと
旅行してるなんてとってもびっくりしました。

我が家は4歳の男の子です。
初めての旅は3ヶ月の時にアメリカのサンタフェへ行きました。
っといっても、義妹の結婚式なので、旅とはちょっと違うかもしれませんが...。
今までに、グアム、アメリカ、バリ旅行等をしています。
色々な国へ旅する事を通して、ワールドワイドな子供に育ってほしいなと
思っています。
来年はヨーロッパ旅行したいなと思っています♪
みなさんどうぞよろしくお願いします。
みおなさま、オーサさま、ころすけさま、yakokoさま、Cocoさま、Mikiiさま

はじめまして。ご参加ありがとうございます。

大人になったら覚えていない、っていうのは、よく言われる反論(?)ですよね。でも、赤ちゃんにとって親に抱っこされたり子守唄を歌ってもらったりする経験が大事なように、覚えていなくても、その子の成長には大きな役割を果たすことってあるのではないでしょうか。

旅行(外の世界を知る)も、その1つじゃないかなと思っています。みなさんと一緒に「旅育」を広げていけたら嬉しいです!
7歳の娘と2人で、旅行してまするんるんるんるんるんるん

1歳10ヶ月で初めて飛行機に乗り、近場のサイパンへゎ10回ほど行って、現地の友達もでき、1人で買い物をしたり、2ヶ月滞在して現地の幼稚園にも通ったりしてイイ経験沢山できました指でOK

この1年遠くへ出かけなかったので、近々 近場の海外を計画してます飛行機

よろしくお願いします手(パー)
> まめさま、●*NE*●さま、ぴぽぱさま

はじめまして。ご参加ありがとうございます!!
国内も、海外も、旅行は子供にとって、いろいろな刺激があって、得がたい経験につながるのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします!
初めましてぴかぴか(新しい)
旅育、とっても素晴らしいですねるんるん
私たちの息子は3ヶ月で沖縄、4ヶ月で福井、間人、5ヶ月で鹿児島、6ヶ月でケアンズ、7ヶ月で初島、金沢、9ヶ月でハワイへと毎月、旅行へ行っています飛行機
積極的に人と関わろうとしたり、好奇心旺盛だったりするのは、旅行の影響かな??と思ったりもしています。
本人はとにかく旅先では多くの人に構って頂けることや、私たち両親が1日中構えることや、乗り物に揺られたりすることなどが楽しくて仕方がない様子です。
これからも楽しい旅行をいっぱいしたいと思っています。
冬が来たら、初めての雪遊びをさせたいなあ〜と計画中です雪
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
> イヴミオラさま

はじめまして。ご参加ありがとうございます。
毎月旅行とは羨ましいです!

冬は雪遊び、いいですね〜。私も、以前札幌に住んでいたとき以来、物置に眠りっぱなしのボードを復活させたいと思いつつ、冬には4歳と2歳になる子供たちを連れて行けるかなあと考えていますペンギン
はじめまして。「旅育」、いいですね!
昔、アメリカのフリースクール(オルタナティブスクール)でインターンをしていたときにフランスの学校の子たちが訪ねてきたことがありました。なんと1年の半分は机の上の勉強をしながら資金を稼ぎ、あとの半分でいろんなところへ旅する、という羨ましい学校でした。(確か、Autres Choix 、英語でother choiceという名前だったかと…今でもあるのかなあ…)素敵だなあと思いました。旅って学びそのものだと思います。しかも生きた学びですからねー。

うちの娘は上記のアメリカの学校があるコミュニティへは生後8ヶ月から、今年で5回遊びに行っていますが、それは旅とはちょっと違うかな。でも、毎度向こうの子たちと混ざっていろんなことを吸収しています。

あとは、8歳でバックパッカーデビューし、母子二人でタイ、カンボジアへ行きました。(国境は陸路で超えました。)遺跡も楽しみましたが(この年では退屈するかと思ったのですが、全然そんなことはなく、ずいぶん楽しんで遺跡を眺めていました。たくさんの女性や女神のレリーフが魅力だったようです。)同時に、同じ年くらいの子たちが物乞いをしていたり、働いたりしている様子に、子どもながらにいろいろ考えている様子だったので、再度翌年に今度は現地の子どもたちに会うことを主な目的にタイの孤児院とカンボジアの孤児院や学校建設中の村を訪ねました。

特に約1週間滞在させてもらったタイの孤児院では、言葉も全く通じないまま、子ども同士たくさん交流できたようで、そのうち一人の女の子がくれたというプラスチックの腕輪を帰国後もずいぶん長い間はめていました。「忘れたくないから。」と言って。

私が2年間住んだアフリカにも、いつか連れていきたいと思っています。お金も時間もかかって大変ですけどあせあせ(飛び散る汗)

子連れの旅って、子どもはもちろん学ぶことがたくさんあるでしょうけど、親も大人だけでは気付かないことに気付かされたりして、学ぶことが多いなあと思います。これからも貧乏旅行中心ですが、親子で旅に出たいなあと思っています。長くなっちゃいましたが、よろしくお願いします。

写真左「タイの孤児院の子たちと水遊び」
右「カンボジアの村の子たちと『アルプス一万尺』をしています」
> RUDO@FreeTibetさま

はじめまして。ご参加ありがとうございます。

タイ、カンボジア陸路国境越えですか、いいですね!
私は以前自転車旅行をしていたので、世界の色んなところで陸路国境を経験しました。日本では経験し得ない国境線、通貨や公用語や道路事情などは変わるけど、景色や人の生活様式はすぐには変わらなかったりして、大人でも考えさせられることが多いのではないかと面白いと思っています。
私も、うちの子がもう少し大きくなったら、ぜひ国境を越える旅を経験させてあげたいです。

アフリカに住んでいらしたとか! 機会があれば、またお話をお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして。

4歳と1歳半の男の子のママをしております。
主人がアメリカ人のため、上の息子は今までに3回アメリカには行った事ありますが、他の国はまだ未経験です。

今年の冬は主人と上の息子の二人でアメリカ帰省をする予定です。
男二人の旅でどう成長して帰って来るか、楽しみです。

これからはいろんな国を旅し、親子共々成長していきたいと思ってますぴかぴか(新しい)
よろしくお願いします。
> tamaringさま

はじめまして。ご参加ありがとうございます。

父と息子の男2人旅いいですね〜。母と娘の旅行って、大人同士になってからも見かけることが少なくありませんが、男同士はなかなか難しいから、今のうちかもしれません。。

私も近々、3歳半の息子との2人旅を企んでいます(国内ですけど)。
> >>*こまち*<<さま

はじめまして。ご参加ありがとうございます。

子供にとってはストレス、、、ありますよね。うちも下の子(1歳半)はどこかに出かけると、行ってるときは平気でも帰ってきて熱を出してしまったり、上の子(3歳半)も楽しんでるようで「おうちに帰りたい」とこぼしてみたり、ときに難しいなあと思うことがあります。

カナダ旅行、気をつけて楽しんできて下さい!
はじめまして顔(願)1歳と4歳の息子が居るママですわーい(嬉しい顔)
元々結婚前から旅行好きなんですが、現在は旦那や子供まで巻き込み、お金の許す限りで頑張って旅行してますダッシュ(走り出す様)

ついこないだ家族でグアム行ったんですが、旦那が
「旅行って数日間なのに、やけに子供が成長する気がする」
と言ったのが印象的で、
そういや旅育って聞いた事あるなほっとした顔と思いこのコミュニティー発見しましたバンザイ
まだ近場しか行ってないんですが、下がもう少し大きくなったら、母子旅行行きたいと目論んでますウッシッシ
みなさん、よろしくお願いします顔(願)

> エスキモーさん

こんばんは!

「旅行って数日間なのに、やけに子供が成長する気がする」

いい言葉ですね〜。
知らない場所へ行って、新しいものを見て、大人以上に、子供たちは色々なものを吸収できるのではないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします!
> きぬかつぎさん

> 異邦人としてよそのお国を眺めてみると、世の中や自分の事を
> より複眼的に深く理解できるようになるな〜と思うのです。

言葉とか、外見とか、その他もろもろ、自分たちと違う人がいるんだってことを幼いうちから知っておくのはいいことですね。

もちろん日本にいても外国人との交流はできますが、日本にいれば自分は多数派、海外に行くと自分たちは少数派、「異邦人として」というところが大切なんだなと思います!

今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。旅育、すてきな言葉ですねぴかぴか(新しい)

旅行に行きたいけれど、なかなか行けず、結局家族旅行デビューは、昨年、長女6歳、次女3歳でした。
義家族も一緒だったので、今度は家族4人だけで、または女3人で行ってしまおうと思ってます。

子供たちには、旅行を通して、「好奇心をみたして」いってもらいたいです。
>>[58]
6歳、3歳、どんどん家族旅行が楽しくなる時期ですね。
お姉ちゃんは知識も増えて、外国のことが理解できるようになって、妹さんも記憶に残ってくる年頃だと思います。
ぜひ、これからも旅を楽しんで下さい。よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅育(たびいく)を考えよう! 更新情報

旅育(たびいく)を考えよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング