ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの○  歴史が浅く層が薄い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本のゴルフ界は空手や剣道にくらべると歴史も浅く
それなりに人口も多くありません。

柔道の道場はどこへ行ってもありますが
ゴルフの練習場やコースはそう多くはありません。

野球などは学校のグラウンドや公園で気軽に出来
週末などはどこに行っても子供達が練習をしています。

アメリカでは優秀な選手やコーチが
日本の柔道場のようにどこに行っても居ます。

練習場の球をくれるオヤジが
その昔ツアーで優勝した選手だったりで
どこに行っても優秀なゴルファーが大勢いるという環境なのです。

優勝賞金は総額10億円を超え、世界選手権として
年間王者にボーナスが一人に10億円も出すのがアメリカです。

日本は男子の試合は減り、賞金総額が1億程度です。
試合数はアメリカは日本の倍あり、ランキングが100位にならずとも
賞金は年間1億になるほどのレベルなのです。

やはり、それだけゴルフを楽しむ人口が多いこと
そして、ゴルフを宣伝媒体として企業がスポンサーになるなど
ゴルフの人口層の違いがこの差を作っているのです。

日本のゴルフ界が盛り上がらないのはこの層の薄さによる
スポンサー離れで、TVの番組の視聴率の低下による
盛り下がりの悪循環にはいっています。

ゴルフ人口が少ないのは、もちろん単に歴史が浅いだけではなく
韓国のように努力すれば、それなりの結果があるということです。
また、サッカーのように強くなくても盛り上げるだけで増えるのです。

ここで日本は人口を増やすために、何をやってきたのか
という疑問に直面することになります。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング