ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーチャル・ゴルフ教室コミュの○  優雅な遊びと思っている風潮がある

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本のゴルフ界はそのほとんどが高度成長期に成功した
おじ様達で成り立ってきました。

値段は吊り上げ、バブル時代に会員権は
3億円にまで高騰したことがありました。

現在は会員権なしでもプレーができるようになり
安いところでは昼食すきで5000円程度でプレー
できるゴルフ場も増えています。

ところが、未だにイメージとしては高級車に乗った
おじ様の贅沢な道楽として受け止めている人が多く
ゴルフウエアも同じポロシャツが3倍も5倍もするのが現状です。

しかし、最近はネット通販などの物流改革もあって、ゴルフ道具も
かなり世界レベルに近づいて安くはなっています。

ゴルフをスポーツとするか、遊びとするかの認識の違いがあります。
ゴルフはゲーム性もあり、また健康目的や社交、
リゾートや競技といろいろな目的があります。

しかし、そのなかの贅沢な遊びという目的だけが目立ち
なかなか野球や卓球のような競技スポーツとして
世間が見てくれないことがあります。

したがって、一般の人達に理解してもらうのが大変な時もあります。
ただ、今後は五輪競技にも入りましたので
どんどんスポーツとしての認識が高まると期待しています。

コメント(3)

ゴルフに誘われて20年。ずっと断り続けていた原因のひとつが敷居の高さでした。金持ちスポーツのイメージはまだまだありますね。やってみたらこんな凄い”スポーツ”はないとわかるのが落ちではあります。道具の高さ、プレイフィー、ウェア・・・。まあよくもこんなにうまく”そういう”スポーツに業界が仕立て上げたものですね。裾野を広げようという発想は今までなかったわけです。なくても金が回ったと。しかし少子化人口減少でいやでも競技人口が確実に減少するわけですから業界のサバイバルのためには改革が必然的に起こるのでしょう。ご指摘の通り、オリンピック種目になったということは競技スポーツとして認識される一歩ですね。国立ゴルフ場は・・・難しいですかね??
先ほど東洋経済on lineをみていたら次のような記事がありましたので張っておきます。

米国は「ゴルフの危機」に絶妙な対策を打った
日本のゴルフ団体は会議を開いてばかり

>>[2] ミスターさん

公営の野球場や陸上競技場って、全国にかなりありますよね。
学校にはプールを作って水泳には力を入れてます。
ゴルフと野球はどこが違うのでしょうかね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーチャル・ゴルフ教室 更新情報

バーチャル・ゴルフ教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング