ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英国古代遺跡研究会コミュの【私はこんな処に・・・行って見たい!行って居ます。】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルを多少、変更いたしました。
行って見たい処も、加えて見ました。
皆様、どうぞ気軽に書き込んで下さい。
 

飛行機船車(RV)行って見たい処や、皆様が訪れた事の有る古代遺跡や巨石建造物、世界遺産、日本や海外を問わず、行って見たい処や訪れた名所、旧跡など教えてください!目指でOK

 走る人行って見たい処!の書き込みには、訪れた事のある人のアドバイスや情報を書き込んで頂ければ嬉しいのですが・・・わーい(嬉しい顔)耳無料

皆様、宜しく御願い致します。
                 牡羊座管理人

コメント(38)

こんにちは、自己紹介をすっ飛ばすてこちらに書き込みしますだ〜。
皆さん、ヨロシクねウッシッシ

さて、英国では南から
コーンウォールはランズエンドとボドミンムーア
デボンはバスツアーで流した程度〜(何時かジックリ周りたいっ!)
ドーセットはナインストーンサークルとセーンアッバスの巨人さん
コッツウォルズはロールライトストーン
ヘレフォードはアーサーズストーン
ウェールズはモンマスシャーのハロルドストーン
こんな感じかな。
後は巨石遺跡以外でケルトクロスやサクソンクロスを目当てに
ウェールズとアイルランドを周りますただョ。
土地勘ゼロ&英会話×なんで何時も思ったほど計画通りには
旅が進みません・・・涙

と、ココまで書いて気が付けば・・・・・
このトピに反応すてるのはアッシだけ??
きっとストーンヘンジクラスの世界遺産ならば
大勢の方がご訪問済みではなかろーか??
(何時行っても凄い人出っすね、それでいてエイヴべりーには
ストーンヘンジにワンサカ来てる日本人観光客が皆無だったりする・・・)
あ〜ん、知名度低いマイナーな遺跡も味があるのでありますだーっ!
MAIGO さんへ

書き込み有難う御座います。
石への思い込み、並々ならないものを感じます。
ご参加、熱烈歓迎いたします。

私が最初に書き込みをしないのも、問題があったのかもしれませんね!何しろ泥縄式で・・・思い付きで作ったのが見え見栄ですから・・・

ストーンヘンジの話しですが、ロンドンよりの一日観光バスがエイヴべリーは観光ルートに含まれていない事が原因でしょう。古代遺跡好きの私としては・・・

個人的な意見ですが・・・エイヴベリーは大好きな所なので、古代遺跡好きにだけ見せてあげたいなぁ〜と思っています。

私の行った所・・・

アムール河の岸辺に転がる有史以前の岩石絵です。
此処は少数民族のナナイ族の村の近くにあります。
極東ロシア、ハバロフスク市より車で二時間位だろうか?
私は冬場に訪れた。夏場の河の水位が上がる時は、この岩石絵は、水中に没すると言う。

貴方は信じられますか?
この岩石絵はBC13000年頃の物だと言われています。

この遺跡のご報告は、又の機会に・・・
写真は30枚くらい。その内の三枚をご紹介いたします。


皆さんどんな所でも結構ですから、旅の思い出を書き込んで下さい。宜しく御願い致します。
お久しぶりです。英国以外で、というとマルタの巨石神殿とその関連遺跡はなかなか楽しかったです。やっぱり巨石は心がときめきますよね〜♪

マルタは中世のイタリアのような町並みとはるか古代の謎の巨石文化の遺跡、そして完璧な地中海リゾートのみっつが同時に楽しめる大変お得なところなので、いらしたことのない方はぜひぜひいらしてみてください。高級ホテルに泊まって優雅なリゾートライフを送るもよし、私のように安いコンドミを借りて(一泊ひとり1000円くらいでした(笑))自炊しつつ、自由に暮らすもよしです。

歴史的、地理的にアラブ文化の影響をかなり受けていて、旧都ラバトなんて、まるでいにしえのアラブの都市のようです(そもそもラバトという名前自体アラビア語と共通ですね)。 マルタ語はかなりアラビア語っぽい言葉なので、彼らの話す英語もなんかアラブ人の話す英語のようなアクセントがあって興味深かったです。

肝心の巨石遺跡ではもちろんたくさんある巨石神殿はどれもすばらしいです。世界遺産なのでちょっと管理されすぎで興ざめになるのはやむを得ませんが。ゴゾ島のほうが素朴な島なので、遺跡もなんとなくより自然な感じで見られるように思いました(きちんと公園として管理はされてます)。 

島の中をドライブして探した巨石を運んだ後といわれる轍の遺構のほうは、探すのに苦労する上、どれがそうなのか見極めも必要で、こちらのほうが個人的にはロマンを感じました(笑)

本当は写真を添付したいのですがマルタ旅行の写真はデジタル化していないのでした…申し訳ありません。
あすとるサン、初めますてわーい(嬉しい顔)ヨロシクで御座いますだ。
マルタ島っすか・・・・凄いなぁ〜。
地理的にも古代から交通の要所、人の交流もあって
必然的に文化・思想・宗教が入り混じってたんだしょーな。
巨大な神殿跡が点在する島なのですなexclamation ×2
遺跡以外にもマルタ騎士団なんぞ、ヨーロッパの歴史でも
興味深い土地柄でありますね天秤座

アッシもカメラをデジタル化する前のフィルム写真はあるのっすが・・・
これをスキャナーで取り込んでみても
やはり画質が格段に落ちちゃいますだョたらーっ(汗)
まぁ、感動はこの目で見たぴかぴか(新しい)感じたぴかぴか(新しい)モノが
1番勝りますのでありますなぁ〜。
お久し振りです。
あすとるさん帰国なさったのですね?

マルタ島、行きたぁ〜い!
雑誌の写真は良く眼にするのですが・・・

写真があるなら・・・私の方法は如何ですか?
写真をデジタル撮影して、PCに取り込む。

今回掲載の写真も、この方法で撮っています。
ジュセルドルフ郊外のネアンデルタール渓谷です。
タイトルを多少、変更いたしました。

【私はこんな処に・・・行って見たい!!行って居ます!!】

行って見たい処も、加えて見ました。
皆様、どうぞ気軽に書き込んで下さい。
 

行って見たい処や、皆様が訪れた事の有る古代遺跡や巨石建造物、世界遺産、日本や海外を問わず、行って見たい処や訪れた名所、旧跡など教えてください!

 行って見たい処!の書き込みには、訪れた事のある人のアドバイスや情報を書き込んで頂ければ嬉しいのですが・・・

皆様、宜しく御願い致します。
                 管理人
>MAIGO さん
クロスも楽しいですよね! 私もケルトやサクソンのクロスを見て回るのも大好きです。ルーン・ストーンとかはいかがですか? 私はスウェーデンであちこちのルーン・ストーンを見てきましたがあれもなかなか味わいがあっていいですよ〜♪

>山下亭さん
昨年、デビルズ・アローを見てまもなく帰国しました。今は東京でくだをまいております。当面は海外に出ることなど考えずおとなしくしていたいと思います(というか活動資金がないので実質どこもいけません(笑))。

写真をデジカメで撮るの難しそうです… 不器用なのでうまくいかないかもですが今度時間があったらやってみます。せっかくの写真ですもんね。

行ってみたい所はありすぎてどこから書けばいいのかわかりませんが、とりあえず英国内のマイナーなもので興味をひかれたけどいけなかったものとかいろいろ過去に調べ物だけはたくさんしているので、その中からまたチョイスして投稿させていただこうと思います。またよろしくお願いします。
あすとるさんへ

>ルーン・ストーンとかはいかがですか? 私はスウェーデンであちこちのルーン・ストーンを見てきましたがあれもなかなか味わいがあっていいですよ〜♪

出来たら「英国古代遺跡研究会」の方で、書き込み紹介して頂けませんか?宜しく御願い致します。

私は雑誌で見た事はあるのですが・・・、あれがルーン・ストーンと言う物かどうかは自信ありません。ピクトのシンボルストーンに似ていた様な気もしているのですが・・・

それに私は一時期、ルーン占いに凝った事があるのです。
自分でルーンも造っています。ドイツのフランクフルト(別に場所に意味は無いのですが、この頃、ドイツでタロットカードを探して収集していた時期)で拾った小石にルーン文字を書いただけの物です。

動物の骨と言う事で、レストランでラムの骨を集めて、ルーンを造った事もあります。

別にルーン占いは関係ありませんでしたね!
タロット占いは年季が入っていますよ。此れも関係ないですね・・・
ミヨックさんへ

何時も書き込み有難う御座います。
先程、地図で確認しました。
海岸線にモニメントマークが付いていました。

私はウェールズは一度訪れた事はあるのですが・・・
遺跡めぐりや観光はしておりません。
イングランドではお目にかかれない景色ですね。

今度、英国に行ったら・・・
絶対、絶対、ウェールズに行くぞ〜!

ミステリーゾーンも見て来るぞ〜!
其の時はミヨックさん、情報を宜しく御願い致します。
ミヨックさん初めまして〜わーい(嬉しい顔)
去年の秋にそこ行って来ましただョ揺れるハート
何か崖の真下の入り江が窪んだ凄く狭い場所っすたねぇ。
礼拝堂の方も・・・片側は大きな岩で塞がっちゃってて・・・・
これはお堂を建てた後に崩れて来たのか?
最初から落ちてた岩に接する様にお堂を建てちゃったのか?

左の写真はこのお堂へ降りる石段っす、ガイド本にも
ケルトの魔法?で数えるたびに登り&降りで数が違うとか言われてますたね。

真ん中はお堂の内部っす、奥の狭い(岩に塞がれちゃった)部分が
願い事のかなうお部屋なのだしょーか?

アッシの行った日はお天気も良く、風もそれ程強くなかったけど
波の高い強風時なら結構と飛沫がお堂の直側まで打ち寄せそうでありますだね。
この聖ゴヴァンの泉も・・・・眼病に効くとかで・・・・・
かなり以前から干上がってしまったみたいでありましただョ、残念。

ウェールズにはこの他にも血を流すイチイの木
(これも写真に撮ってきましただ)とか
不思議なモノや場所がありますなぁ〜ぴかぴか(新しい)
ヴァイキングがアチコチ襲撃&住み付きすたお陰?で、
アイルランドやマン島にもルーン文字が残ってますだね〜。
管理人さんがご訪問されたオークニーのミースハウ遺跡にも
ヴァイキングの人達の落書きが見られますだね。
(大昔から落書きは後を絶たなかった様で・・・・・たらーっ(汗)
北欧のルーンの石碑達も現地を訪ね歩いてみたいもんっすハート達(複数ハート)

石や岩に刻まれた文様や文字?も
世界中で見付かってるんっすねぇ〜。
これを比較&研究する学問もあるのかなぁexclamation & question
何か検索すてみたら・・・・何とかグリフと何とかグラフとか
一文字違いで訳の分らない世界のお話になっちゃう様で・・・・げっそり
あっ、
正確には(やっと思い出したす)
ペトログリフとペトログラフで御座いますただ。

ただね・・・・先日からの落書き騒動で思ったっすが、
仮に数千年〜数万年前からの貴重な彫物があったとすて・・・・
大半は現場に野晒し状態で放置でしょ?
(運の良いのは博物館等で展示&保存されてるけど)
後世に誰が悪戯や暇の余り図案や文字を彫り加えちゃったり
風化のせいでかなりオリジナルの模様が薄れちゃったり崩れたりの
物件も多い様な気がしますだョ。
ミヨックさんど〜も〜ウインク
血を流す不思議な木は同じペンブロークシャーの北側、
フィッシュガードの町の東に向かうとあるネヴァンと言う
小さな村の教会境内にありますだョ。
ここにはウェールズでも有名なケルトクロスもありますだむかっ(怒り)
遺跡とは関係無いので・・・・後で
アッシのフォトアルバムでウェールズの石達の方に追加すときますだexclamation
ウェールズも遺跡も在るけど観光にも沢山名所がありますだね、
何故か日本では知名度がイマイチなのがホントに残念っすね〜。
始めまして、以前から拝見させて頂いておりました。

もう見ているだけでは我慢出来なくなり、
6月にコンウォールから遺跡を巡る旅を始めようと思っています。

出来れば夏至にメン・アントレに。
後はレイラインのドラゴンライン周辺の遺跡を見て、
エイヴベリーやストーンヘンジ。
グラストンベリーで締めくくるというのはミーハーかなぁと考えている最中です。

免許は持ってますがペーパー歴が長いのと、
一人なので自転車をレンタルではハードかしら•••う〜〜ん

ま〜予定通りに旅が進むとは考えてはいませんが•••

仕事で遺跡の発掘をしているので、
イギリスで発掘している現場があったら見たいなぁぴかぴか(新しい)
なんていうのも思っています。

よろしくお願いします。
maanyn2さん

書き込み有難う御座います。
素敵な計画をお立てですね。
私は訪れていませんがダートムーア国立公園の中にも、幾つかのストーンサークルが在りますのでお見逃し無く・・・<ムーアの中をトレッキングが必要なようですが・・・>

このコミュニティーでは、英国在住の方も何人か居ります。
考古学を学んでいる人も何人かご参加頂いています。

この掲示板を了して、お仲間を募ってみては如何ですか?
出会いの切っ掛けが無いだけで、皆さん個人でお出かけの方が多いようです。

遺跡好きの仲間で車などをシェアーしながら、英国の古代遺跡巡りが出来たら費用も安く楽しい見学界が出来ると思います。

私が英国在住の折ならば・・・車持参で参加できたのですが・・・
英国ダイジェストと言う日本人コミュニティーの情報新聞に、無料広告を出して遺跡隙を募った時、20人近くのロンドン在住者が集まりました。

<ロンドン古代遺跡研究会>の名前で、エイブリーや近郊の遺跡に何度か皆で出かけた懐かしい想い出があります。ご検討してみる価値は在ると思うのですが如何ですか?

良くコメントを頂いているMAIGOさんも、5〜6月にボーダー地域への遺跡めぐりの旅を計画しているようです。

陽気もよくなり、旅立ちには良い季節に為りました。
皆様の近況など書き込んで頂くと嬉しいですね。

宜しく御願い致します。牡羊座       管理人
コーンウォールも意外と広いっすョ〜。
自転車で回るなら予め場所を絞って回られた方が少しでも楽だと思うっす。
西側のペンウィズ半島方面なら地方道B3315線沿いに
ナインメイディン(環状列石)やブラインド・フィドラー(立石)
パイパーズ(2基の立石)なんかが行き易いと思うけど。
(ただ、道幅はそんなに広くないし車は飛ばしてるからご注意っす)
後は・・・点在する遺跡群は自転車だとお天気が雨や強風だと辛いかなぁ。
メンアン・トールの遺跡は自転車で入れるかな?
もしゲートに置いてくなら盗難防止のチェーンもあると便利かも・・・・
(ここのゲートには車中荒しの注意版があったっす)
ゲートから遺跡までは1km程歩くっす、メンアン〜のある野原を
来た道に戻って先に進むとメンスクリファの文字石がありますだ。

6月は観光にはバッチリっすが、遺跡によっては
草木が伸び盛りの時期なんで見付け辛いってのもあるので、
森の中や藪の中っぽい場所は要注意っすョ。
とにかく、幹線道路を外れるマイナーな道はカーブや勾配が多いし
見通しも悪い(日本みたく生垣を刈り込んだりすてません)ので
自転車なら走行には十分にご注意なさって下さい。
メン・アン・トールは自転車で行けますよ。

英国の天気ですから、にわか雨などは普通です。
雨の用意は忘れずに・・・

maanyn2 さん

計画の段階から、お楽しみ下さい。
移動は車が楽ですよ。
山下亭さま
MAIGOさま

お返事と情報ありがとうございます。

なんだか英国の旅のサイトを見たり、
以前にウェールズに住んでいた友人に聞いても
交通事情のいい加減さは先進国とは思えないようで•••

ちょっとウ〜〜〜〜ンげっそりと思ったりもしました。。。

実はあまり計画を立てることって得意ではなくて、
パスポートとガイドと地図を持ってアジアを適当にまわったりは
臆面もなくしてたのですが•••

ま〜イギリスも同じようなものかな???
という心境になって来ました。

とりあえず雨でもトレッキング出来る格好で参ります。
maanyn2さん


<交通事情のいい加減さは先進国とは思えないようで•••

此れが・・・英国の田舎の良さなんですよ!
判るには時間がかかると思いますが・・・

イギリスの田舎旅!愉しんで来て下さいね。
あ〜、ピスキーさんお久し振りでありますだねわーい(嬉しい顔)

うんうん、ここの岩屋?(でも印象は岩屋って感じっすね)とか
この辺の古〜い元教会とか元礼拝堂とかって
やっぱりケルト系修道僧との繋がりが多いよね?
セント・ゴヴァンのお堂もそうだけど・・・・・
何で?当時の聖人さんたちは唯でさえ不便な場所にお篭もりすちゃうんだろ?
(現在そこを訪ね歩く観光客にも不便だわさ〜あせあせ(飛び散る汗)

そうそう、以前に妖精コミュでお話すた
妖精ガイド本を出版すてるグラストンベリーの本屋さんが
毎年英国各地の遺跡やケルト、アーサー王関連観光バスツアー主催すてるの、
ちゃんと専門家の案内&解説付きっす。
でも、これが凄いお高いの!
大体2週間位の日程で£1,000ちょっとexclamation ×2ドル袋
交通費・宿泊費・食事付っても・・・・これは手が出ないっす〜(涙)
宝籤にでも大当たりすたら是非、参加すてみたいっす。
M!CKS™❤さん

いい季節の渡英ですね。
コーンウオールに日帰りは・・・
チョットきついかな?

列車で行くのですか?
何れにせよ、時間が限られると思うので、ターゲットを絞って見たい所を重点的に!
が、お勧めです。日帰りは勿体無いですね。

此処だけは是非と言うお勧めは・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kodaiiseki2000/26293034.html

古代遺跡を見学するなら、AVEBURYの村がお勧めです。
じっくり時間をかけて、この遺跡群見学をお勧めいたします。
ストーンヘンジよりお勧めですが、ストーンヘンジは一度は見ておきたい遺跡ですから・・・

何れにせよ下記を御覧に為り、ご検討頂ければ幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kodaiiseki2000/folder/1679191.html
<4ページ在るから良く検討してみてください>

此処ですと車で行けば、全部御覧になり日帰りで充分です。
この距離ですとロンドンから近いし、お友達も付き合える距離だと思いますが・・・・
友人が、古代遺跡に興味がある方なら問題ないのですが・・・
古代遺跡に目覚める!と言う事はありえますね。

ご参考になればいいのですが・・・
古代遺跡に偏りすぎている嫌いはありますが、ご容赦下さい。
確か?
日帰りバスツアーで
エヴァンス&エヴァンス社が
ストーンヘンジ、シルベリーヒル、エイヴベリーを回る
(ロンドン発着の)1日ツアーをやってると・・・・・・??
ごめんですだ、手元にあるパンフレットが数年前のものなのだった・・・・。
(この組み合わせは車が無いと不便なんで〜)
まいごさん

まだ日本にいるのですか?
もう英国の地を踏んでいると思ってました。

おみあげ話楽しみにしています。

このバスツアーがあれば、絶対お勧めですね!
果たして観光シーズンの幕開けで、バスツアーがあるかどうかですね?
イギリス最古といわれるグラストンベリー修道院遺跡に行って来ました!
その大きさと美しさは予想以上でした♪

3枚目はアーサー王の痛いが発見されたという墓石跡です。
ゆっくすさん


グラストンベリーは地上に12宮が配置されているミステリーゾーンとしても有名ですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/kodaiiseki2000/25677596.html

この記事投稿の頃、文章の間に写真を入れる事が出来ませんでした。

覗いて頂ければ嬉しいですね。


アーサー王も謎が一杯で、遺体が埋葬された場所が何箇所か在るようですよ。
調べながら、英国旅行を思い出されては如何でしょうか?

またコメントお待ちいたしています。

山下様

興味深いお話をありがとうございます!さっそく、お邪魔させていただきました。
12宮のお話知らなかった私には衝撃でした!知っていれば、もっと、楽しい旅になったと思えるだけに残念です。
歴史も古代遺跡もとても関心のあるものだったのですが、実際にイギリスに住みだすと、(私の場合特に白人に囲まれているせいであせあせ(飛び散る汗))日々の生活や、習慣をイギリス式に合わせるのに追われてしまい、余裕を失っていました。
でも、ブログを拝読させていただいているうちに、情熱と好奇心が、よみがえって参りました〜!
引き続き、拝読させていただきます。
教えていただき、ありがとうございます。週末は楽しくなりそうです。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英国古代遺跡研究会 更新情報

英国古代遺跡研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング