ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の子のママ&パパコミュの【関東】公園・児童館・子供向け施設・子連れOKなお店etc

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)】
公園・児童館・子供向け施設・子連れOKなお店etc

「知ってる?」
「教えて!」
「お得よ!」
などなどお役立ち情報を共有しましょう!

コメント(5)

5ヶ月になった男の子のママですうれしい顔
もうすぐ寝返りできるかもです。

埼玉の和光・朝霞・志木近辺でおすすめあったら、ぜひ教えてください目がハート

朝霞の西松屋に行ったら授乳スペースがなくて困ってしまったことがあり、その後は和光市のイトーヨーカドー内アカチャンホンポを利用してます。西松屋の方が色々安いのだけど。。。授乳スペースって重要なのですねもうやだ〜(悲しい顔)
新宿の伊勢丹にあるベビーの休憩所?
凄い良いです指でOKぴかぴか(新しい)

お湯も水も水道もレンジもあって
ベビの椅子もあるし
おむつ変えるとこでは身長・体重も
測れるし手(チョキ)るんるん
授乳室は静かだしねほっとした顔眠い(睡眠)

そこに地下で買った惣菜持ってって
ベビと一緒にご飯食べましたうまい!揺れるハート
ららぽーと横浜にある『キッズパーク バンビーレ』おすすめです。
子供が遊べるスペースがあって自由に遊べたり、絵本も自由に見れます。
スタイやベビ用の食器も自由に使えます。
もちろん、ご飯もキッズメニューは豊富。
ママ&パパ達はビールも飲めます。
チビたち集めてパーティーとかもできそう。
とてもいい雰囲気のお店でした。

http://www.bambire.com/
【東京都渋谷区笹塚】
子連れ客が多い飲食店

〜ファミレス〜
★デニーズ幡ヶ谷店
(1階駐車場、店舗は2階。階段のみ。)

〜イタリアン〜
★キャンティカフェ
(カジュアル。夜はカップルも多く子連れだと大変。)

★南イタリア食堂 キャンティクアトロ・シェルクラブ
(店内は静かめ。土日や平日は良いが、平日夜はお奨めできない。)

★イタリア食堂 キャンティ・ノーノ


〜そば・居酒屋〜
★土風炉
(ランチあり。子供メニューは無い)

〜焼肉〜
★牛繁
(連日子連れだらけ。七輪なのでヤケドに注意。オムツ替えるのは困難。)

★牛角
(2〜3歳はよく見るが、0〜1歳はあまり見ない。地下1階、階段のみ。)

〜定食〜
★大戸屋
(終日禁煙・連日子連れ多い。ショッピングモール内なのでオムツ交換可能。子供メニュー有り)

〜うどん・そば〜
★杵屋
(子供メニューあり。ショッピングモール内。)

〜洋食系〜
★となりのキッチン 市原亭
(子供メニュー有り。)

★レストランASA
(ハンバーグ。子連れ可。)

★笹塚ボーリング
(5歳以上ならササボバーガーがお奨め・終日禁煙)

★エルバリル

★THE CAMEL西麻布 笹塚店


〜ファーストフード系〜
★ファーストキッチン
(分煙、子連れうじゃうじゃ。)

★すき屋
(テーブル席有り)

★松屋
(テーブル席無し)

〜中華・ラーメン〜
★代一元
(60年以上も前ですが日本で初めてラーメンチェーン「代一元」が開店しました。狭いが子連れ可。古い店がダメな人にはお奨めしない。5歳未満だとトイレは使いにくい。)

★日高屋
(ランチタイムは会社員多し、子連れはお奨めしない。13:00〜17:00は穴場。)

★老大房
(昼・夜ともに子連れ可。子供用メニューはないが食器類あり。店員が子供に優しい。)

★博多ラーメン 長浜や
(ベビーカーたたまず入れる。)

〜とんかつ〜
★とんかつ深大
(近所に保育園・幼稚園あり。店内奥に10畳ほどの座敷有り。子供メニューはないが食器類有り。)

〜居酒屋〜
★白木屋
(子連れ多い。カラオケ付きの座敷個室あり(要予約)。子供用食器あり。ベビーカーのまま入店できる。)

★つぼ八
(子連れ多い。子連れだと座敷(掘りごたつ式)に案内される。ベビーカーは入口へ。)

★土間土間
(子連れ多い。4人までなら座敷個室予約可能。平日17〜19時はたいていすいている。土曜は事前に予約した方が良い。)

〜カレー〜
★CoCo壱番屋
(子連れは少ないが奥に4人用テーブル席がある。ベビーカーは畳んでレジ横へ。)

★Asian Dining&bar BHARAT
(子連れもよく見るが4〜5歳くらいだと長居しにくいかも。)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の子のママ&パパ 更新情報

男の子のママ&パパのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。