ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の子のママ&パパコミュの寝相について・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、寝相のトピを立てていた方がいましたが、今回も、立てさせていただきたいと思います。

8ヶ月子供のママしています。
まだお座りも出来ないんですが、寝返りが最近速さを増し、
コロコロして大変なんですが、それより今、一番大変なのが、寝相なんです(泣)
夜中、朝方に寒いと思って、暖房つけて寝ています。が、
そのせいか喉が痛くなって息子と風邪もひいてしまいました。
2人で咳をしています。
加湿器もつけているんですが最近効果を感じられなくて。

暖房を消したいんですが、寒いとかわいそう・・・と思うとなかなか消せなくて、昨日、厚着をさせて消そう!と思って、
長袖の肌着、腹巻、靴下、毛布のようなチャックのついたやつを着せて寝ようと思ったんですが、なんか心配で結局暖房つけて寝たら、息子の咳も悪化したような・・・
皆さん、寝相対策はどうしてますか?
もう少し大きかったら、寒かったら、布団に入ったり、かけたりするのかもしれないと思うんですが・・・
よろしくお願いします。

コメント(14)

うちはスリーパー着せてますよ。
うちも去年は暖房つけて寝てたらずっと風邪ひいてました。
寒いのは朝方だけで他はそんなにって感じらしく暖房つけてるとうっすら汗かいて余計に寒いと怒られました。
今年は勇気を出して暖房つけずに寝せてます。
それがよいのか今年はあまり風邪ひいてませんよ!
でも心配性なので肌着にフリースのパジャマに毛布素材のスリーパーを着せてます(笑)
友人には着せすぎと言われますがうちも寝相気になるし私はあまり起きて布団をかけれる甲斐性がなく…って感じです(^_^;)
今は布団に入れたり、ママって呼んで入ってくるので楽になりますが、以前は寒かったら、泣きました。
たいがいはそんな感じらしいです。
寝るときの厚着は逆効果らしいですよ。
うちもすごい寝相で一緒に寝てるとあたしがベットからおとされます。
うちゎきる布団みたいなのがオススメだと思いますょ!
にしまつやなどでうってる毛布素材で出来ててて着るタイプだから布団かけてなくても大丈夫です☆o(^-^)o
こんばんは
寒さ対策ですが、地域によっても違いがあると思いますので、
ゆうさんの地方(東北、関東など)を教えてもらえると
有意義な情報が集まると思います

私の場合、関東ですが
子供に毛布でできたポンチョのようなものを着せています
これだと寝相が悪くても、ずっと毛布をまとっている感じに
なります。
完全ではありませんが、少なくとも気づいたときには、
パジャマだけだったということは防ぐことができます
私は、西松屋で買いました

あと、マンションなので、空気が乾燥しているため
基本的に暖房は使用せず、加湿器を必ず使用するようにしています
ちなみに、使用している加湿器は、シャープ製のマイナスイオンで、ウィルスを駆除してくれるというものを使用しています
基本的に子供は体温が高いですから、暖房をつけるのは
よくないと思います
今1才10ケ月の息子がいます(^-^)☆今年は特に防寒対策はしてませんが風邪ひいてません!
寝相は確かに悪く毎日腹出して寝てます…
ウチの場合暖房付き加湿器で乗り切ってます!ポンチョ&スリッパーもたまに活用してますよ〃
みなさん、ありがとうございます。

女の子より男の子のほうが寝相って悪いんですかねぇ〜?
私も西松屋で毛布のような着せるスリーパー?を買いました。

今日から皆さんと同じように、暖房を止めて、スリーパーを着せて寝かしてみます。
大人は寒いと自分で布団をかける事が出来るけど、まだ子供は出来ないと思って過保護にしすぎてたかもしれないです。

確かに大人より一枚少ないくらい・・・とは言いますもんね。
それで風邪をひいたのかもしれないです。
余計、かわそうな思いをさせたかもしれないです。

また皆さんにお聞きすることがあるかも知れないですが(汗)
よろしくお願いします。
はじめまして

うちは1歳2ヶ月の子供です。
やっぱり寝相が悪いです(笑)

で、対策としてはスリーパーも着させていますが、暖房器具を「オイルヒーター」にしています。

これだと空気が乾燥しないのでとても重宝しています。
火事の心配もないですからね^^

参考までに。
んー。みなさん細やかに考えてらっしゃるんですね…。
うちは長男は汗っかきなので、パジャマ一枚です。関東ですけど、寒いと布団に戻ってくるかな。と。
夜中に起きて気になる時にはかけなおしてましたけど、6歳になって最近ようやく、自分で布団に戻っていくようになりました。
次男…次男の方が寒がりかな。布団を蹴っ飛ばして戻ってくる時に、足元にお団子のようになった布団にもう一度もぐるので、朝になるとすごい格好で寝てますね…。

つーわけで、実は自己努力(笑)
ファンヒータなどはやっぱり夜中に寝ぼけてぶつかるのが危険、とつけないですね。せいぜい寝るまでの30分〜1時間くらい。
スリーパーその他、買ったことがありませぬ…。
うちの2歳の息子の寝相も相当悪いです。

同じ関東でも一戸建てとマンションとでも温度差が
かなりありますね。
実家は一戸建てなので、めちゃくちゃ寒い!
なので実家に泊まる時は、フリース地のスリーパーを着せています。
自宅はマンションなので、かなり暖かいこともあって
極寒期(?)に腹巻をする程度。
でないと暑がって夜中に布団から飛び出してしまって、
かえって風邪をひかせてしまったからです。
95センチくらいまでなら腹巻付きのパジャマも売ってますよ。
暖房器具はエアコンに加湿器。
いずれも相当寒い日でない限り、つけっぱなしにはしていません。

8ヶ月くらいだと、寝相が悪いと自分で戻って来てくれないから
心配しますよね。
2歳も半ばを迎える頃になると、寒ければ自力で布団に戻ってくるようになりました。
ただし、近くの布団(人肌で温まった布団)を目ざとく見つけて
もぐりこんでくるので、パパorママが寝不足になることもしばしば…
だいたい体温の高いパパの方が被害が多いかな(笑)
1歳2ヶ月の男の子のママです。
うちの息子も気付けば180度回転してたりして布団をかけて
寝てることなんてありません(笑)
で、寝巻きを厚めの素材(キルト生地とか)にしました。
それだけです。
今は暖かくなってきたので普通のパジャマに戻しました。
布団も寝始めはタオル1枚、明け方ガーゼケットをかけるくらいです。
マンションなので一軒家よりは暖かいからだと思いますが、
それでも寝始めは汗をかきますよ。
厚着させると暑くて汗をかいたうえに布団から出てしまうので
なるべく厚着はさせないようにしてます。
気になるので夜中に何度か起きてはタオルやガーゼケットを
かけなおしますけどね。
寝不足にはなりますが、おかげで息子はほとんど風邪を引かずに
今年の冬を乗り切りました(^^)
あとは加湿だけ調節していれば大丈夫かな。
きっと暑いんですよ。子供には着せすぎ(^_^;)しかも靴下なんて…体温調節してるので年中裸足ですよ〜
まず、母親は基本的に寒がりです。対照的に子供は汗かきです。
うちは、フリース生地のパジャマにスリーパーに布団です。
暖房も最初の1、2時間くらいです。
寒ければ大人しく寝てますし、暑いとすぐ蹴飛ばしてます。し、寒くなったら寄ってきますよ。
ウチも寝相は悪いですが、長袖長ズボンのパジャマの中に
お腹が出ないような…なんて言うんでしたっけ
股のトコでとめるやつ…あ!ロンパス!!
それを着せてるだけです!

夜中にお子さんの足と手を触ってください!
意外と冷たいんですよね。
でもそれで大丈夫!!
それでも子どもって暑がって布団けっちゃうのが当たり前。

加湿器つけるだけでも、意外と部屋は暖かいですよ。
(場所にも寄りますが!)
暖房で風邪ひくなら、何も付けない方法も試してみたら
どーですか?
可愛そうって思ってやることが、意外と子どもの力を
ダメにしちゃうってことにつながるので、
なにか病気を抱えてるのでなければ、試してみるのも
いいですよo(*^▽^*)o~♪
はじめまして^-^
ウチのもうすぐ2歳になる息子も、小さな頃から今までとっても寝相が悪く、ゆうさんと同じ様な悩みを抱えていました。

返答されていた方がおっしゃっていたように、一戸建てとマンションの室温差は大きいですが、ゆうさんはどちらにお住まいなのでしょうか。

ウチはマンションで、実家は一戸建てなのですが、自宅では腹巻きと、首や背中から寒気が入ると風邪を引くのでスカーフを巻いてあげたりしています。

実家では、毎回行くたびに風邪を引く有様でしたので、デロンギヒーターを購入しました。
↑かなりお勧めですよ^-^

あらかじめ暖めた部屋で使うのが効果的なのですが、常にポカポカしていて、設定により10分きりかえなども安易に出来ます。
付けっぱなしの心配がないので、加湿器も殆どいらず。
心配な時は濡らしたタオルを部屋に置く程度で大丈夫。

朝起きて、喉が痛い!なんて心配もないですよ〜!!
小さな子のお世話をしていると、ママは特に風邪ひけないですよね......。

「寒くないのかな」って気持ち、よくわかります。心配ですよね。
長文でしたが、少しでもお役に立てれば幸いです♪

ちなみに、ウチのヤン坊は未だに凄い寝相^-^;「布団にもどってくる!」なんて事は一度もないのです(ワラ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の子のママ&パパ 更新情報

男の子のママ&パパのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。