ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

布ナプ生活〜♬♬コミュの雑談@布なぷ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談できるトピがなかったので勝手に作ってしまいました

もし、類似トピがありましたら削除してください

コメント(76)

乾かないのが今の時期やはりネックですね(´∀`;)
布ナプ初心者で、ちょっとずつ楽天やヤフオクで集めてるのでまだ枚数は少なく、ケミナプと併用してます。。
布だとにおいが気にならないのがイイ(・∀・)!


裁縫がからっきしのため、手作りしてる方尊敬です・・!
ヤフオクでお世話にな(って)るかもしれませんね(笑。
久しぶりに布ナプを作ろうと思ってますわーい(嬉しい顔)

ライナー以外は、肌側も下着側もネルを使っているのですが、かわいい柄物のネルを売っているお店をご存知でしたら教えてくださいぴかぴか(新しい)
福島県に住んでます。
そうです、震災です(笑

まさに震災当日、生理がきましてダッシュ(走り出す様)

震災直後のどたばたと生理2日目のガクガクが同時進行(笑
どこのお店も閉まっているし、私の地域はなんとか水が通っているので、現在布ナプ絶賛大活躍中ですぴかぴか(新しい)

こんな時期だし、水が大切なのはよくわかっているのでこれでいいのか悩んでいますが、ケミナプユーザーの皆さんは多分私よりもっと困っていると思うので、お店に残っているケミナプを私が今買いに行く場合じゃあないのかな。と思っています。

それにしても、洗えば何度でも使える、というのがこんなに頼もしいとは思いませんでした!
在庫を気にしなくていいのが思わぬところで本領発揮でしたexclamation ×2
なぉちんさん>

うちも下の子が布オムツ乳児です☆
近隣のお店には紙おむつを求める大行列が出来ているそうです。
今回、出産後初の生理復活だったので、本当に何の準備もしてなくて焦りましたあせあせ(飛び散る汗)

水がでるのが本当に幸いです。

現在、
水が出なくなったら予備で買ってた紙おむつ・ケミナプをつかえばいいや。
水が出るなら布オムツ・布ナプがあるから大丈夫。
と、とても気持ち的に楽です!
生理はそのうち終わるしw

みなさんも、もしものときのためには〈両方を〉準備しておくことをお勧めします電球

ああ、また揺れましたねぇ。。。
被災地の生理の方へ、緊急布ナプの作り方があったのでご紹介します。
https://sites.google.com/site/olivesoce/nichi-youhin/seiri-you-napukin
わたしもなんだかそろそろ生理がきそうな予感です…
盛岡にて地震にあい、その辺りには生理予定でしたがなんらかのストレス・緊張からか生理きてなくて…
やはり物資は町からなくなってきてるので、1歳10カ月娘は完全布オムツ・わたしも布なぷ生活予定なので、水があれば大丈夫!
布ナプ生活で本当によかったです。


使い捨てのナプキンほぼ完売…

被災地じゃないのにね。
もうすぐ布ナプ歴1年になります。
今回地震があって、被災地に足りない物の1つに生理用ナプキンが上がりますよね。
だからじゃあ布ナプにしたら?かと言うとそうじゃなくて
感染の事や洗濯も出来ないし、って事で被災地では使い捨てナプキンが良いそうですね。

さっき家で布ナプ洗っていて、水が水道から普通に出る事に感謝します。。。
そして自分が使い捨てない代わりにその分のナプキンが少しでも被災地に届きますように。

日本が元気を取り戻した頃、もっともっと布ナプが広まればいいなぁと思います。
被災地の皆さん、出来る範囲で精一杯フォローします!一緒に乗り越えましょう!
先ほどNHKの朝イチで、ナプキンが不足した場合の対処が紹介されていました。

文章で説明するのは難しいのですが・・・

1長袖の木綿の服があれば、袖を20センチ位の長さに切る
2筒状になったところへ、タオルなどの布を畳んで入れる
3下着に当たる側の「袖の内側」に長めにガムテープを貼る
(ガムテープが防水シートの役割をし、筒からはみ出た部分が
下着に固定する役目)

ガムテがなくても普段布ナプを使っている私たちには
問題ないような気がします。

1回分にしかなりませんが、いざという時のために情報としてシェアしますね。

もし要らない長袖Tシャツや長袖トレーナー等処分する時、
捨てる前に上記の簡易ナプを作って非常持ち出し袋に入れておくといいかも。
私のすむ茨城は被災地です。といってもうちのあたりはまだましで、電気は1日水は2日で復活しましたが。お店にはナプキンありません。道も陥没したりしてます。

布ナプ6年になりますが本当に助かりました。
地震当日から1日目で、辛いときも乗り越えられました。

数日洗えずに貯めていましたが子どもたちが使った布オムツを利用して過ごしました。

もっと大変な被災地の方には衛生上オススメできませんが、できるかたには本当に使ってもらいたいです。そして使い捨てを援助に!
布ナプ+ノンケミカルのナプキンにシフトして数年経ちますが
実家にケミカルのナプキンが結構大量にあります。

大袋は開封してしまっているのですが
この場合(当然のことながら)小袋は未開封で未使用ですが
被災地へ送る支援物資などによくある「未開封」には該当しませんかね?

こんなもので良ければ喜んで送るのですが、
どうなんだろうか・・・と思いまして。

ご意見いただけると嬉しいです。

神奈川在住です。

専業主婦なのでたくさんの寄付をすることも出来ず、
家に幼児や高齢者が居てボランティアなどに参加することも出来ない。。。

何かしたいけれど何も出来ない自分にモヤモヤしているところです。

布ナプなどハンドメイド品をちょっと販売してたりするのですが、
被害を受けて布ナプもなくなってしまった被災地の方に送ったら
喜んでもらえるかしら?でも水がないんだよね・・・1ヶ月くらいして
少し復旧した頃に・・・(それまでに作りためて)なんて考えていたりします。
布はたくさんあるので。。。

今すぐに出来る支援ではないですが、長期的に支援が必要なら
それこそ今じゃなくてもいいのかな、とも思ったり。

私もご意見いただきたいです。
みねみねこさん

テレビ画面を見ず、音声だけを聞いている状態だったのですが、
「個包装ではなく外袋が未開封のもの」
と言っているのを聞きました。
もしかしたら受け入れ先によっては違うかもしれませんが。

それと、友達に聞いた話なのですが、
出産後、久しぶりにケミナプ(大袋未開封)を開けてみたら、
小さい虫が出てきたそうです。(><)
古い本を開くとページを歩いてるような、小さいやつだったそうです。

私も何かあったときのために取ってありますが、
買ってから時間の経っているものは、人にはあげにくいですね。(^-^;
>ちゃんぷるーさん
>しいたけさん

ありがとうございます。
なるほどー。
袋以外にもちょっと難しい問題がありますね。

しいたけさんに教えてもらってページも見ました!
(私も普段j-waveリスナーです♪)
とりあえず、状況をきちんと問い合わせてみて、大丈夫であれば
募集している所に送ろうと思います。
すこしでも役に立てれば嬉しいので!

>るみちんさん

今は食器などを洗うことも出来ないくらいなので
難しいかもしれませんね。
作りためることも良いかもしれませんが、
バザーで売ってそのお金を義援金に、っていう手もありますよね。



ご意見ありがとうございますぴかぴか(新しい)

義援金は微力ながら他のところで協力したので、「布ナプ」が受け入れられる状態になるまで待って行動したいと思いますわーい(嬉しい顔)

女性向けの支援団体があるというのもテレビで知ったので、緊急を要する事態が落ち着いた頃にコンタクトをとってみたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
震災から1ヶ月が経ちましたね。
支援団体を探していたところ布ナプは非常にデリケートな商品なため
支援物資から外した、とネットで見ました。

なのでmixiの震災コミュの譲りますのトピに参加することにしました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61264418&comment_count=782&comm_id=5522501

被災された方に限りますが、布ナプ数枚、送料をこちらもちで
お譲りしようと思います。
希望者多数の場合は私もへーぼんな主婦なので全員に・・・は無理なので、
大変な方優先・・・ということになりますが・・・
もしお困りの方がいらっしゃったらメッセいただけたらと思います。
出産して10日が過ぎました。

産後の悪露はお産パットが無くなった後ケミナプで対応しようと思っていたのですが、“肌おもい”を使い始めたら半日程で被れてしまい…
妊婦用のパジャマを潰し使い捨てのライナーを作ってケミナプの上に敷く事にしました
家事を増やしてあまり体に負担を掛けたく無い&折角買ったケミナプを無駄にしたく無かったのであせあせ

やっぱり布ナプは肌に優しいんですね。生理が再開したらまた布ナプライフも再開したいと思います!
私は大抵ケミナプと布ナプ併用です。

接客業だし、会社ではなかなか布オンリーは大変なので、ケミナプの上に、四角の折り畳んで使うタイプをのせて、折り目を変えながら使ってます。結構快適です♪多少漏れてもケミナプが受け止めてくれるので安心。

布ナプにしてから、あったかいし、不快感無いし、コストダウンで、良いことづくめです。


徐々に布オンリーに切り替えるのが理想ですけどね(*´ー`*)
> ミヤさん

意味があるのか…ということですが…。
どこに視点をおくかで変わってくると思います。

例えば、金銭的に繰り返し使える布が良いと布ナプを始めた方なら、併用することでケミナプの使用量が半分に減った!とかでもその分意味があるでしょうし…。
カブレが嫌で布を始めた方は、上に敷いて使うだけでケミナプ使用量が変わらなくても、カブレないなら意味が大アリですよねーぴかぴか(新しい)

先日、子供の幼稚園遠足付き添いで丸1日出かけることになり、久々にケミナプで過ごしましたが、張り付くし蒸れるし痒いし、やはり布ナプキンは快適だなぁ…としみじみ思いました…!

でも、用途によってケミも布も使い分け出来るって、ケミオンリーの頃に比べたら何て便利で快適なんだろうと思いますぴかぴか(新しい)
生理の時期が負担にならないよう、自分の使いやすいように使うのが一番なんじゃないかなと思いますわーい(嬉しい顔)
私もケミナプと布ナプを併用しています。 
一番多い日で仕事がある日はケミナプ→家ではケミナプとか、
少ない日でも一日中外を出歩くときはケミナプ→数個布ナプを持ち歩き、帰り際は布ナプにする、などです。
しょっちゅうケミナプを買い足さなくてよくなっただけでも楽だなぁと感じますし、わたしはコレが合ってるかなと思って使っています。ただ、最近地震の件でふあんなことも多いので、非常用に持ち歩く分はケミナプです。布とくらべて薄くて吸水性のあるものが多いので…。 
でも、おりもの用に使うのは、完全に布ナプにシフトしました!
下着が汚れるのがいやでほぼ毎日つけていますが、布なのでまったくかぶれなくなりました。
自分は併用でもとても満足です!無理なく使えるのが一番だと感じています。
ティプアの防水シート入り布ナプキンは4年弱で防水シートが機能しなくなりますね。防水シート入りのサニタリーショーツはいてたので服は汚さずに済みましたが、ヘビロテしてる防水シート入り布ナプキンはいつ貫通するかわからないので防水シート入りサニタリーショーツはいてた方が安全だと思いました。
これからは量が少なくなった日用に使おうと思います。
mixiニュースに布ナプの事が載ってました。試してみようかなって思う人が増えるといいですね。
トゥータ、ティプア、アイリーバギーは金属スナップですね。
これは布ナプキンコミュでもどなたか言ってましたね。金属スナップが写って男性検査技師が頭ひねっていて、女性スタッフに事情話したそうです。
ただ今、ビークロス使用中です。布ナプキンにしてから殆どケミナプ買ってません。洗剤はさすがに買わないといけないけど、洗剤代を入れても布ナプキンの方が断然経済的です。
ファイルと防水シートとジップロック
どれにしよう

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

布ナプ生活〜♬♬ 更新情報

布ナプ生活〜♬♬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング