ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

12月生まれ着物乙女会コミュのキモノのQ&A A&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと賢くなろうぜ、ベイベー★は着物トリビアトピックですが、「キモノQ&A A&A」では、日ごろ疑問に思っていること、着付けや、コーディネートのハテナを募集いたします(これが、Q&A)
A&Aは、こうすると便利♪こんなコーディネートはどう?を提案するコーナーです。
どしどし、参加くださいな。

コメント(17)

せっかくなんで、A&Aを。

私は、半キモノ生活なので、キモノを畳むのがメンドクサイので着たものは全てハンガーへ。
ただし、とーっても高いキモノは着た次の日に汚れを確認して畳みます。何故か。単にハンガーに吊るすと生地が伸びちゃうからなんです。高くない物や毎日着るようなものは、ハンガーが便利です☆
でも、季節ごとの衣替えのころは、全て洗濯をするか風を通して片付けないと翌年とんでもないことが待っています。
私はちびなので、アンティークの着物も着れる物が多くあります。
つい丈で着るには中途半端に余るものもありますよね。
その場合は、帯の中でおはしより作っちゃうって方法を聞きましたが、着崩れ等に関してはどうなんでしょう?
私は試したことがありません。
着物初心者の方には、難しいですか?

どうぞよろしく☆
mayoさんへ
A:つい丈になるよーな、ならないよーな着物はつい丈で着付けます。でもその場合腰紐は帯の位置ぐらいに締めないと紐が出てきちゃいます。そして、胸紐をかけます。すると着崩れしませんよ。

 初心者のどのくらいまでの力量かにもよりますが、まったく着物を着たことがない人が、このつい丈に挑戦すると腰紐の位置も上なので「苦しい」というイメージがついてしまうかと思います。ある程度着物の練習をして、着物の紐のかけ方を知っている初心者であれば、難しくはないと思います。
ごんさん
私もウールの着物やひとえの着物は
シーズン中ずっとハンガーです。
袷のものは袋になりやすいと聞いたので
一晩吊るしたら、すぐに畳んでしまうようにしてます。
mona@momo さんへ

本当は、着物は全て翌日には畳んだ方が着物には優しいんですが、毎日着る方はなかなかめんどうですよねー。
 
でも、いい加減畳まなくちゃならない着物が沢山あります・・・。
ごんさん、丁寧な説明ありがとうございます。
役立たせていただきますね☆
ごんさん
教えてください。
先日、新年会に訪問着を着て行ったのですが、一日着ていたため襟にファンデーションが付いて汚れてしまいました。

着物は、着るたびに洗いに出した方が良いのでしょうか?
簡単に汚れを落とす良い方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。
kuwa さんへ

A:その訪問着を次着るまで半年あるとか、1年期間があいてしまう場合、専門店にクリーニングに出してしまうのをお奨めします。なぜなら、目に見えない食べたもののハネや裾の汚れがあってシミになってしまうからです。

でも、次に着るのが1ヵ月後とかそういった短期間の開きならば、クリーニングに出さなくても良いです。(しょっちゅう出すとお金がかかりますものね〜)

襟に付いた化粧は、ぬれたタオルで軽くポンポンと叩いてあげてください。ただ、あまりにも濡れ過ぎたタオルでは絹が縮んでしまいますので、適度に絞ったものが良いかと思います。
見えない汚れもあるかと思いますので、袖や裾なども同様にすると良いです。拭いたあとは、ハンガーで吊るして湿気や水気を飛ばしてから畳んでしまうと良いです。

注:あまりにひどいこぼし染みを見つけた場合は、ポンポンと叩いて、ある程度取ってから専門店に任せてくださいね。(つまんでこすらないようにしてね)

汚れては困るものには、着用前にガード加工をしてくれるところに頼んでおくのも手です。汚れてもひと拭きで汚れが取れます。また、ガード加工は毎回する必要がなく、だいたい4〜5回は専門店に出して洗っても加工は落ちないそうです。・・・ということは、5年もつっていうことですね。(この辺は加工業者の方と要相談ですけれど)1回の加工料金はまちまちですが、訪問着などですと一万円くらいまででやっていただけます。
ごんさん
丁寧な説明ありがとうございます。

早速、襟の汚れは試してみます。
一応ガード加工をしている着物なので落ちると思いますが、もう5年くらいは経っているからだめかも知れませんね。
しばらく着る予定がなければクリーニングに出してみます。

着物を長く大事に着るためには、その後のお手入れも大切ですね。
着物は、洗い張りや染め直しが、出来るので、私は、どうしても汚れが取れない着物は、染め直しに出してます。
最近忙しくてUPをおろそかにしています。スミマセン。

もうスグ4月ですね。
羽織りお及びコートは脱いじゃう季節になってきました。
そこで、羽織の時期コートの時期についてA&A。

大手着物教室では、3月はどんなに暑くてもコートや羽織を着て、4月はどんなに寒くてもコートや羽織は脱ぎなさいと習います。
が、皆さんそれは間違いです。確かに気分的にはその方がいいような気がしますが、4月に寒いと思えばコートや羽織りを着てくださって良いです。
でも、ここで注意したいのは、あまりにも厚着をしないこと。
着物の風情も楽しみたいので、防寒の厚々、むくむくのコートを着ていても自分の中の着物の楽しみがありません。野暮ってことですね。
ちょっと、透ける様な春らしい色の羽織りとかを羽織ると素敵に見えますよ。
追加:4月で雪が降っているのにスケスケ羽織もいけていませんよー。臨機応変に☆
みなさま、そろそろ着物の夏物が欲しくなる季節ですね。

6月から衣替えで単衣になりましたが、気温が高くて、もう夏物を着たい今日この頃です。

そんな方にとっておき涼しくナール情報☆

下着ですが、いつも肌着・裾よけ・襦袢と着ていませんか?
私の場合、肌着・ステテコ・襦袢です裾よけをステテコに替えるだけで涼しい!!
半襦袢にすれば、下半襦袢を着なくてもOK!!(格が高い着物を着るときはタブーですが)

私の夏着物での感想ですが、キャミソールでもOKなことはOKですが、あの細い紐の線が着物に出てしまうのでお奨めはしません。
さぁ、みなさんも、涼しく着物をエンジョイいたしましょう。
はじめまして!
着物を着始めて1ヶ月弱ですが、週末は大体着物で過ごしております。着物はアンティークしか持っていません。

そこで質問なのですが、先日購入したアンティークの単衣の肩のところに、薄くではありますがシミが付いているのを家に帰ってから見つけました。以前「むかし着物のシミは取れないものと思った方がいい」ときいたことがありますが、本当にそうなのでしょうか? なんとか取る方法はないものでしょうか。。。
つぐみさんへ
昔の着物のシミにはタイプがあります。

日焼けシミ・・・こちらは日焼けなので取れません。

汚れシミ・・・・・取れる場合がありますが、何年も醤油のしみを置いたTシャツの洗濯をして取れるかどうか想像してみてください。どう感じますか?たぶん落ちるけど全部は落ちないと思うことでしょう。それと同じような状態なので、悉皆屋さんに持っていって相談してみましょう。このとき「見積もり」を取ってもらいましょう。

汚れの塊の場合・・・シミに見えるようなものは実は汚れの塊の場合もあります。ちょっと摘んで擦ってみて。ただし、アンティークの場合生地が弱っているかもしれないので良い方法ではありません。

「シミが落ちなかった場合」
シミが万が一落ちなかった場合、?染め直す?柄を付ける?色を塗るなどの方法があります。他には金粉をちりばめるとかありますが、普段着には用いない方法です。
これも大きな着物屋で頼むか悉皆屋に持っていくとたいてい見積もりを出してやっていただけますよ。
早速のレス、ありがとうございます!
やはり自分できれいにすることは難しいのですね・・・。今持っているアンティークの着物のシミもそうですが、先日お店でアンティークと言うより、リサイクルの訪問着で素敵な色柄のものがありました。でも丁度膝の辺りにシミが残っていて、「これさえなかったらなぁ・・・」というかんじでした。もし取ることが出来れば、シミがついたままでも買ってしまおうかなぁと考えていたのです。その場合(もちろん購入後に)、悉皆屋さんに頼めばなんとか補修していただけるということなのですね。
ネットで少し調べてみたら、4,000円くらいからやっていただけるとのことでしたので、その着物を購入してみようかなぁ・・・という気持ちになってきました!
おあつらえでもなかなか出会えなさそうなブルーに綺麗な芥子の模様だったもので・・・。

参考になりました! ありがとうございます!!
つぐみさん>参考になってよかったです。
着物ライフ、楽しんでくださいね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

12月生まれ着物乙女会 更新情報

12月生まれ着物乙女会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング