ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュのなんて名前?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えっと私も何て名前か忘れたのがあるので教えてください〜><
こういう花が咲いていたんですよ
今は葉しかないので花はイラストでお許しくださいA^^;

あと、頂き物のインパチェンスが咲きました〜♪


コメント(673)

>>[633]
すっきりした紫でとても可愛らしい花ですなー!うれしい顔
初めまして、最近から小さな植物達を育ててますが、なんて名前なのか全くわからず…。
バザーで買ったため、買った所に問い合わせることが出来ないのです>_<
誰か詳しい方、教えてくださいー
連投すみません…。この子もバザーで買いましたー
こんにちは
お花のお名前とこの後どうしたら良いのか教えて下さい。

このお花は子供が貰ってきたもので、グングン伸びて現在植木鉢から垂れ下がっている状態です。

そこで挿し芽をしてみようと思ったのですが、お花の名前を忘れてしまいました。

仕方なく多肉植物かな?と思い調べてやってはみたものの、書いてある通りになりません。

ちなみに
1,伸びた茎をカッターで切り、葉を少し残してしたの茎が曲がらないようビンなどにさして乾燥させる。(風通しの良い日陰に置いてあります)

2,しばらくして根が沢山出て伸びてきたら土に植える。

と書いてありやってみましたが、今約1ヶ月経過しましたが1ミリくらいの根っこがようやく出てきたところです。

葉がだいぶしおれてきて、我慢出来ず昨日からお水に刺してしまっているのですが、もう土に植えてしまっても良いのでしょうか?

それとももう少し根が伸びるまで水を与えず、風通しの良い日陰で様子をみた方がいいでしょうか?

どなたかお花の種類と今後どうしたら良いのかお分かりになる方、アドバイスをお願いいたします。




>>[639]

  ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物「カランコエ」と思われます。
  カランコエは挿し穂を作り、切り口を約1時間程度乾燥させ(茎が腐敗しないようにするため)、赤玉土に挿します。
  発根すると葉が成長してきます。発根すれば培養土に植え付けできます。

  写真のものは既に発根しているので培養土に植えつけても大丈夫です。

電球 参考サイト

芽 ヤサシイエンゲイ カランコエ
      http://yasashi.info/ka_00005.htm

芽 晴れ時々趣味の園芸 カランコエの挿し木
      http://iyoryoma21.blog38.fc2.com/blog-entry-60.html

芽 「カランコエ 葉」画像検索結果
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%80%80%E8%91%89&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=RveKU9vfOMSWkgWLwoCIBQ&ved=0CCoQsAQ&biw=878&bih=610

カメラ 我が家のカランコエ 開花時(4月中旬)と現在
>>[636]

どなたもレスを書いておられないようですので・・・。
それとも[638]]でどなたかが書かれて削除されたのでしょうか。

[636]と[637]左は、ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物の仲間だと思いますが、
種類が多いので、あいにく品種を特定できません。
[637]の左は、[640]でみいちゃんじいじさんが書いておられる、
カランコエの仲間かもしれません。

できれば下記のコミュ・トピで再度尋ねてみられてはいかがでしょうか?

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6480&id=74917673&comment_count=991
>>[640]

詳しい説明と画像をありがとうございます。
早速明日にでも植え替えてみたいと思います。

これで元気に大きくなってお花が増えたら凄く嬉しいです。

ありがとうございました。
>>[641]

返答ありがとうございます!
636は、あれから葉の上に子株が出てきて、子宝草だと判明しました!

多肉の個人ショップへ行く時に、写メを見せて育て方を聞いてみることにします!

ありがとうございました!
皆様こんにちは😃
お誕生日にこちらのお花プレゼントでもらいましたが、名前がわかりません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら是非お教え下さいませ。よろしくお願いしますm(_ _)m
>>[644]

   クマツヅラ科クレロデンドルム属の蔓性常緑樹「ゲンペイカズラ(クレロデンドロン)」と思われます。

電球 参考サイト

チューリップ ヤサシイエンゲイ ゲンペイカズラ(クレロデンドロン)
      http://yasashi.info/ku_00003.htm
 
チューリップ ガーデニング花図鑑 ゲンペイカズラ(源平蔓・ゲンペイボク)
      http://sodatekata.net/flowers/page/861.html

チューリップ 「ゲンペイカズラ」画像検索結果
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%80%80%E7%A7%91%E3%80%80%E5%B1%9E&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=-xGlU7yBFdXn8AXM7IEg&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1280&bih=637

ウインク 後ろの赤い実はオトギリソウ科オトギリソウ属の落葉低木「ヒペリカム」の実と思われます。

チューリップ 「ヒペリカム 実」画像検索結果
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A0+%E5%AE%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=SG-mU-jHNZfk8AXD-oLICQ&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1280&bih=637
>>[646]

ありがとうございます(*^^*)
まさしくゲンペイカズラです!
そしてヒベワリカムです!
とっても助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
このお花、何て名前なのでしょうか。 教えてください。
>>[648]

    ナデシコ科ナデシコ属.の宿根草「タツタナデシコ」と思われます。

電球 参考サイト

チューリップ 科学技術研究所(かぎけん) タツタナデシコ(龍田撫子)
      http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-tattanadeshiko_large.html

チューリップ 「タツタナデシコ」画像検索結果
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%80%80%E7%99%BD&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=oJK1U5jSGcfKkQW424DYBQ&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=1280&bih=637#q=%E3%82%BF%E3%83%84%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B3&tbm=isch&imgdii=_
初めて投稿します。
愚者たのうえと申します。

さて、この左側のゴムの木、ベリーズなのかルビーなのか見当のつく方いらっしゃいますでしょうか。

そもそもベリーズとルビーが別物なのかどうか、そこんとこも含めてレクチャーしてもらえると有難いですー
>>[651]

 クワ科のフィカス類は種類が多いですね。
 中でもインドゴムの木は最近新品種が出回っており、似たものが多く、はっきりと断定は現物を並べてみても区別は難しいです。
 貼付の写真を見るとご指摘のベリーズ、ルビーより赤い葉色が薄いのでデコラ・トリカラー系の「ティネケ」ではないでしょうか。
 品種名が「ベリーズ」で売られていたならベリーズかもしれません。
 
 新芽の状態で観察すると判ると思いますがベリーズ、ルビーは葉色がもっと赤い色が濃いようです。

電球 参考サイト

芽 楽天ブログ
   園芸侍の「なんでも植物栽培記」斑入りインドゴムノキ・コレクション その1
      http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/diary/201108130000/

芽 「インドゴムノキ ティネケ」画像検索結果
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9C%A8+%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%82%B1&biw=1280&bih=637&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=NYGTVJu2CIvg8gW1uoL4CA&ved=0CAYQ_AUoAQ#tbm=isch&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%8E%E3%82%AD+%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%82%B1&imgdii=_
>>[652]

返信ありがとうございます!
なるほどティネケですか。

ベリーズとかルビーとか思い込んでいるだけでタグは「フィカス」だったのでその可能性は高いですね!

ティネケは白斑だとばかり思っていたので全くの盲点でした。
重ねて感謝です。
>>[654]

 オトギリソウ科ヒペリカム属の耐寒性常緑低木「ヒペリカム」と思われます。
 最近花も花火のようにシベが綺麗で果実のきれいな色の品種が増えてきています。
 今の時期でも挿し木で株を作ることが出来ます。
 切り花で枯れてしまわないうちに実をカットして挿し木で育てて見ましょう。
 
電球 参考サイト

芽 住友化学園芸 ヒペリカムの育て方
      http://www.sc-engei.co.jp/plant/garden_tree/cultivate/238.html

芽 育て方.jp ヒペリカム さし木と育て方の画像
      http://xn--m9j881n25q.jp/cat10/post_316.html

芽 「ヒペリカム」画像検索結果
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A0&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=inWsVOnNOKjymQWg6YLoCQ&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1280&bih=634
バラの切り花を買ったのですが、名前が分かりません。香りもよく名前教えて下さい。
>>[658]

  左からサクラソウ科プリムラ属の常緑多年草(一年草扱い)の「プリムラ・ジュリアン」
      緑の蔓性植物はウコギ科ヘデラ属(キヅタ属)の「ヘデラ(アイビー)」
      ベンケイソウ科リュウキュウペンケイ属の常緑多肉植物「カランコエ」

         と思われます。

電球 参考サイト

チューリップ ガーデニング花図鑑 プリムラジュリアン
      http://sodatekata.net/flowers/page/60.html

芽 ヤサシイエンゲイ ヘデラ
      http://yasashi.info/he_00008.htm

チューリップ 新・花と緑の詳しい図鑑 カランコエ
      http://happamisaki.jp-o.net/flower/k/karankoe.htm
>>[664]

  3月、この時期に咲く赤い花木は結構あります。
 ハナモモ、アンズ、紅梅、ボケ、ベニマンサクなどが考えられそう・・・。
 近くに寄って撮られた写真を見ないと確定は出来ませんね。
 この写真だけでは特定は難しそう・・・。
 私のフォト蔵から抜き出してみましょう。

カメラ お気に入りの風景
 http://photozou.jp/photo/show/240688/173418586
 http://photozou.jp/photo/show/240688/168463193
 http://photozou.jp/photo/show/240688/173418696
 http://photozou.jp/photo/show/240688/34435624
>>[667]

 大きい樹木の花とは確認できましたが、この写真でも確定は出来ません。
 もっと近づいて花が確認できないとまず無理です。
 今の時期の開花から推定すると河津桜、コブシかもしれません。

電球 参考サイト

桜 カワヅサクラ(河津桜)【かぎけんWEB】
     http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-kawazusakura_large.html

桜 「カワヅザクラ」画像検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%85%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9&biw=889&bih=714&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=8bH-VIbdApfn8AWTnoKYBA&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAg

桜 ヤサシイエンゲイ コブシ
http://www.yasashi.info/ko_00018.htm

桜 「コブシ」画像検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%85%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9&biw=889&bih=714&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=8bH-VIbdApfn8AWTnoKYBA&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAg#tbm=isch&q=%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7
>>[671]

    貼付写真の全体の形、花、茎、葉よりキク科ガーベラ属の多年草「ガーベラ」と思われます。

電球 参考サイト

チューリップ ヤサシイエンゲイ ガーベラ
      http://www.yasashi.info/ka_00011.htm

チューリップ Fukuoka Flower Marke ガーベラ 黄色の品種 
      http://www.fukuhana.or.jp/static/newhinmoku.php?cid=032&p=3&iro=%89%A9
>>[672]
ガーベラなんですね(*´∀`)
あありがとうございますexclamation ×2

ログインすると、残り649件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング