ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュのはじめまして♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しがないアパートの角部屋に住んでいますが、ペランダで1年前からガーデニングを始めました。
枯らしたり虫を発生させたりしながらもなんとか頑張っています。
ちなみにうちのアパートは、本当はガーデニング禁止なので。。。堂々と飾れないため、本当に自分のためだけに趣味でやっています。ちょっと悲しいです。

コメント(34)

らりらさん、はじめまして。
大家さん次第ではありますが、仮に禁止であっても、小さい鉢などで細々とやる分には問題ないと思いますよ。

大事なことは、避難経路を確保すること(絶対、絶対に必要です!)、隣や階下の住民の迷惑にならないようにすること、そしてこまめに掃除をすること、ですね。
それでも、大家さんによっては、退去時の敷金返還のときの減額事由にしてきたりとか、するかもしれませんが…

ちなみに、うちもプチガーデニングです。
世話をする時間がないのが最大の理由です。
今日はアブラムシ取りに追われました。
アドバイスありがとうございます!
細々とやろうと思ったのですが、お花屋さんに行くたびにどんどん増えているような気がします。。。
そういうことにうるさい大家さんでなければいいなあ。

この時期にもやっぱりアブラムシは発生するんですか??
は〜、憂鬱だ。。。
夏はバラが大変なことになっていました。駆除スプレーを散布しました。
ガーデニングやってるクセに、虫が大の苦手です。。。
らりらさん、はじめまして。お邪魔します^^

ガーデニング禁止なんてあるんですね!?以外です。
別にいいと思うけどな〜(><)よっぽど、以前の入居者で
マナーの悪い方でもいたんですかね。

お花屋さんの誘惑…わかります!
私は、スペースが全くといっていいほど無いので、
いつも置き場所ないだろ!と自分に言い聞かせながら買っちゃいますw

アブラムシは、苗の状態や水はけ、土の状況で発生しやすい
環境があるみたいです。
私も虫は苦手なので、びっしりついていると鳥肌立ちまくり(;;)
が…頑張りましょうね!!
>らりらさん
バラの新芽にびっしり付いてました。
一度退治したら、ここ数日は冷えこんだ事もあって、出てこなくなったので、とりあえず一安心です。

大家さんは、人それぞれですよ。
最近は規制も厳しくなりつつあって、あまり非常識なことを言ってくる人は少なくなったそうです。
(万が一言ってきたとしても、上に書いた3点を守っていれば、十分対抗できるはずですよ。)

>いさらさん
アブラムシ、大変ですよね。
うちでは、ピンセットでできるだけ取り除いてから、最後に殺虫剤を散布してます。
不用意にやりすぎると、虫に耐性がついてしまうようです。
殺虫剤と、殺虫成分を含まない他の薬(黒点病予防剤など)を1〜2週間ごとに交代で散布するといいそうです。
あと、水はけも大事みたいですね。

天敵のテントウムシが近所にはたくさんいるので、うちのバラにも住みついてくれると理想的なんですけどね…
>いさらさん
状況によって発生しやすい環境とかあるんですね〜。
テントウ虫もいいけど、アリさんでも放ってみようかな。。。
しっかし。。。ムカデは。。。。なんとかならないですかね。。。(T_T)
ありゃ本気で叫びましたよ。ベランダで。

>横断歩道さん
ピンセットで取れるなんてすごいなあ。。。お花を愛してますね。耐性のお話は本で読みました。これからあったかくなってきたら、ぜひ実行してみようと思います。
ところで夏は、朝お水をあげる感じでいいのでしょうか??
今は寒いので遅くなってからの水やりは控えていますが。。。
>らりらさん
アリは…どうでしょう?
アブラムシを飼ってる(彼らを守る代わりに、体から出る汁をもらう)アリもいるので、逆効果かもしれませんよ。

ちなみに、実家のおかんは殺虫剤が嫌いで、アブラムシもアオムシも素手で潰します。年寄りには勝てません。(^^;
みなさんのお知恵に、ほうほうと口が(゜0゜)になってました。

横断歩道さん
虫に耐性がついてしまうとは初耳でした!
なるほど〜、まずはできるだけ取り除く事が大事ですね!
お母様のように強くなりたいです(^-^;)

らりらさん
ム…ムカデですか!!?
それは、叫びますねw 想像しただけで鳥肌きました。
ムカデの天敵ってなんかいませんかね〜。

ブー子さん
ご説明拝見しながら、指でクルクルして思い浮かべてましたw
それならだいぶ楽にできそうです♪
私も愛情こめてやってみます(^^)
ついに。。。出ました。

植え替えようと思ってポットのまま置いておいた花かんざしに、黒いアブラムシのご一行様が。。。

アリ。。。はダメかあ。
わ、割り箸!!ガムテープ!!
ダメだ、5秒しか直視できません!!

うう、がんばろう。。。
>ブー子さん
それ、なかなかいい方法かもしれませんね!
虫が苦手な人でも簡単にできそう。

>らりらさん
がんばれー。
らりらさん、はじめまして。
私もベランダでガーデニングしてるんですが、私の悩みはアブラムシではなくて、ありちゃんです!!
今日も、これからの季節に備えて
あり撃退薬を購入したところです。
夏になると、とにかくすごいんです。
ヤツら・・
気づいたら、部屋にまで入り込んでいて
テレビの後ろとかに
びっしりはりついていたりとか(TДT) 
あぁぁぁぁ〜
暖かくなって、いろんなお花が楽しめる
のはいいんだけど
また、ありんこちゃんの季節が近づいてきたと思うと
憂鬱です。
>でばぶおなつさん
初めまして☆
アリも大変ですね〜。。。
うちの実家も山の上にあるので、アリが侵入してきます。
どこから入ってくるのか、特に風呂場がヒドいです。
気がついたらアリが湯船でスイミングしてます。。。
それを泣きながらすくい上げる(涙)

頑張ってお互い虫と戦いましょう。。(泣)
アブラムシ退治!
牛乳を少しだけ水で薄めて
霧吹きで直接アブラムシにかけると
アブラムシが窒息して死んじゃう…
というのを習ったような気がします…
(高校時代…)
うちで試したところ
牛乳を薄めすぎて
ちょっと白っぽい水、状態だったせいか
あまり威力がありませんでした…

あぁ…なんという役に立たないコメント…
でも、殺虫剤とか使いたくない方がいらしたら
頭の片隅に、どうぞ☆
アブラムシって、葉っぱが生い茂って風の通りが悪い時に付きませんか?駆除してから、余計な枝を切って植木鉢も間隔を開けてやると、再発防げるかも!私の経験的なもので、間違ってたらごめんなさい!
我が家のカシミヤデコレーションから小バエが大量発生・・
なんでなんでしょ?
部屋の中に飾りたいのに飾れないです・・・

どなたかお知恵を!!
>のふちゃんさま
私もベランダにおいてあったプランターの一つに小バエが大発生しました
いろいろ調べてみましたが、これという撃退法もなく、
やっつけても、やっつけてもきりがないので、思い切って土を変えたら消えました…
どうやら水はけがわるかったり、土が悪かったりすると発生してしまうようです
私の場合は5月の日照時間が思ったり少なく、じめじめさせてしまったのかも
始めまして。
初めて相談します。
頂き物で名前が良く分らないので写真UPします。

私を悩ませている蟲は『カイガラムシ』です。
アブラムシや子バエは何とか退治して我が家の植物も頑張ってくれています。
今実践しているのは、とにかく割り箸ではがし取る作業をしています。(一応調べた方法)
二週間ほどたつとまた出てきているんです。

薬を使う方法もあるみたいですが、なるべく薬を使いたくなかったのでまだ一匹ずつ取り除いています。

『カイガラムシ』と一言に言ってもかなり種類が多いようですね。。。
『カイガラムシ』について何か良い対処法がある人や、同じ悩みの方はいらっしゃいませんか?
>あおいさん
この前、うちの目の前の花屋さんでも『アメリカンブルー』見かけました。

今が店頭販売される時期なんですかね(◕‿◕✿)

名前が分ってすっきり♪(→‿←)
うちのベランダにもアブラムシ大発生しています。
ルッコラやバジルなどにもついてしまって。。。
野菜用の殺虫剤?も使って見ましたが、いまいちで。。
ベランダのアイビーに黒ゴマみたいな虫が
大量発生!!
ついこの間までみずみずしかった葉っぱも
黄色っぽくなってしまいました。
調べてみるとアブラムシの仲間のよう・・
見るたび鳥肌たってしまいますがまん顔

marryさんのコメントを拝見して
さっそく牛乳スプレーしてみました☆
すみません、教えてください。
マンションの9Fでベランダガーデニングしております。

最近ハーブの苗をいくつか購入し、お花たちを増やしたのですが、そのあたりから(あるいは暖かくなってきたから??)黒い羽虫が増えて困っています。
水をやると、鉢の中(土のあたり)からプワーンと飛び立ちます。

どうも見ていると、植物についているのではなく、土についてる感じです。
植物のほうは、食べるもの以外は薬剤を吹き付けているので、それで減りそうなものですが、全然効果なしです。

これが前述の小バエでしょうか?

ハーブの苗が植わっていた土についてたのかしら・・・。
買ってきた新品の土を使ったのですが、苗は土を落とさずまるごと植えつけました。

効果的な撃退法があったら教えてくださいませm(_ _)m
>NOBI さん

そうだと思いますよ〜
水の管理を土が乾いたらしっかりあげるという決まりをしっかり守ることで居なくなります。
土に水が常にあるとコバエが湧くので土を乾燥させることも考えていただければ大丈夫ですよ

黒い羽虫の場合アブラムシの成虫の可能性もあるので芽の周辺等にアブラムシが居ないか確認をお願いします。
熊のpooh太郎さん、
ありがとうございます。

9階なので風が強くて乾燥しやすく、ついつい水をやりすぎていたかもしれません。
それと、今まで使っていたのと違う土を買ってきたので、いつものものと水はけが違うのかもしれないですね。。。

アブラムシも「黒い」のがいるということをこのトピではじめて知ったので(私の中では緑のものしかいないと思っていましたふらふら)、よく見てみます。

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
母子草の 葉が大きくなり 葉の周りに子どもの葉っぱが成長してきたと 楽しみにしていたら 
ぐるりと虫に食べられた跡があり。。
葉の後ろ 渕に 芽のところ アブラムシかな?びっしり 
今朝は 葉の上に 糞がありました。
土にこばえ も居るし やはり 新しい土に植え替えするべきでしょうか?
うちにも最近でっかいしゃくとり虫が4匹もいました。。

やっとアブラムシを撃退(結局薬が一番効きました)
したとおもったのに。。。
ミミズ大でかなりりっぱなしゃくとり虫(蛾の幼虫?)
でショックあせあせ(飛び散る汗)

梅雨時ははやり虫がわきやすいですね・・・。
最近、100円ショップでワイヤープランツとアイビーをかって部屋に置きました…
今、マジマジと見たら、小さい黄色い虫が(≧▽≦)
この虫は?綿棒で取り除いてるんですが、殺虫剤とか使った方がいいのでしょうか…
牛乳スプレーでも大丈夫でしょうか…
教えてください(;_;)
ベランダでパンジーとデイジーがいるんですが・・・
葉や茎・つぼみにオレンジ?赤っぽい虫がうじゃうじゃいてげっそり
花の元気がなくなってしまいました(´;ω;`)

アブラムシ?と思って木酢液をスプレーしましたが、全く効果なし。。たらーっ(汗)
虫は増える一方でパンジーが枯れてしまいました(倒れてます)

もうパンジーはダメなのでしょうか・・・(泣
私が無知だった為にせっかく元気良く育ってくれたのに悔しいです。。

アブラムシにオルトラン?が効くとネットで調べたのですが実際効果はどうなのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。泣き顔
はじめましてうまい!
ガーデニング初心者ですが皆さんのコメントを参考に
勉強させていただいていまするんるん

うちのミントとねぎにアブラムシがいっぱい
ついたのでさっそく牛乳を薄めてスプレーしました牡牛座

風通しもよくなるように少し散髪(?)もしました美容院
これで少し様子を見てみます芽

ありがとうございましたチューリップ

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング