ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュのご相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
ハイドロカルチャーを室内でいくつか育てています。
(今はアスパラガス、シンゴニウム、サンデリアーナ)

ご相談なのですが、「アスパラガス」の元気が
ありません。

栄養剤与えたり、置く場所を変えたりして
みましたが、2ヶ月ほど、この状態です。

何か元気になる方法はないものでしょうか?
せっかく大事にしてきたので、なんとか
復活させたいのですが...

コメント(11)

>ハーフ・フィールドさん

早速ご親切なコメントありがとうございます。
アドバイスどおりにして様子をみてみようと思い
ます。

ちょっと過保護に育てすぎたのかもしれません..
(栄養ばっかり与えていました!)

様子を見て、元気になってきたらまた
ご報告します。
>tokyoローズさん、ありがとうございます。

洗ってしばらく日陰においてみます。

花屋さんで元気なアスパラを見ると思わず
購入したくなるのですが、

「ウチのコが元気になってから...」と思って、
裏切らず見守っている状態です!
はじめまして。

現在幸福の木を育てているジョナと申します。

かわいそうな写真を載せてしまうのが申し訳ないです。。

去年の母の日に、プレゼントとして購入したものなんですが、寒さに弱いと知らずに冬を越してしまったことと、母が冬は水をほとんどやらなくても良いのに関わらず、水をやり続けていたことが災いしたのか、葉の半分ほどが枯れてきてしまっています;

とりあえず暖かい部屋に移しはしましたが、他にどんなことをしてあげればいいでしょうか??

何とかして戻してあげたいのですが・・・。
はじめまして。
ハイドロってうまくいくときはとっても順調なのに、だめなときはことごとく枯れてしまい、私も手探りです。
根腐れ防止剤などもけっこう入れるんですけどね…

ちなみに私はアスパラは植木鉢に土で育てていますが、ハイドロでも可能な植物なんですね。
またチャンレンジしてみようと思います。

トピのテーマから外れてしまったみたいですみません。
>5 Swivelさん
葉っぱが悲しくも茶色くなっちゃってますね(pω・。)

幹の部分を触って、ぶにぶにしたりしてませんか?
していなければ、まだ頑張って生きてる可能性があるので、土がカラカラになるまで水やりを控えてみてください。

枯れてしまってる葉っぱは切り取る方がいいと思います。

あとは様子を見てみるのが1番かと…

復活するといいですね☆
【ハイドロのアスパラ】
◆水やり
ハイドロボールが乾いたら(若干色が薄く(白っぽく)なる)水やりで、量は容器の底に1/4〜1/5くらい貯まる程度
葉水(葉に霧吹きで水をかける)をすると良い
◆日当たり
直射日光を避ける

これ↑で様子を見て改善されなければ、一度容器から出してみてボールと容器の底を確認。水が腐った様な跡があったら良く洗い、根腐れ防止剤を入れて植え直し。

【幸福の木】
◆枯れた葉は切る
◆水やり
成長期:土が乾いてから2〜3日経ったら
休眠期:土が乾いてから4日〜1週間経ったら
◆置場所
暖かい室内

これ↑で様子をみてください。
幹が太い植物は、その幹に水を蓄えています。
普通の観葉植物よりも水やり頻度が下がります。
幹が固ければ、来春には復活する確率が高いと思います。

【広がったアスパラ】
広がってるのが気になるなら、選定すると良いと思います。
これからの時期は休眠期に入ると思うので、切っても成長が遅いかもしれませんが、気長に待ってみてください。



【ハイドロカルチャーについて】
いろんな観葉植物コミュを拝見していると、ハイドロで失敗するケースを良く見かけます。
そのほとんどが、水の与え過ぎの様です。
ハイドロカルチャーの水やりの『基本』は、容器内の水分が無くなったら、容器の底に1/4〜1/5くらい貯まる程度になります。
水やりの間隔ですが、これは植物と置いている環境によって変わるので、何日に1回と言えません。
乾燥を好むのか、水切れに弱いのかで変わりますし、室温、湿度でハイドロボールの乾き具合も変わります。
良く見てあげるのが一番だと思います。
容器内の乾燥具合ですが、ガラスが一番わかりやすいです。
底に水が貯まって無くても、水滴が付いていたり曇っていたりする場合は、まだ水分があります。
それらが無くなったら水分が無くなったという事になります。
ガラスじゃない容器の場合、市販の水位計を使うか、割り箸で調べられます。
割り箸を使う場合、容器の縁に沿って、真下に割り箸を挿しておきます。
その時、底まで挿してください。
割り箸を抜いてみて、割り箸が乾いていたら水分が無い、割り箸が湿っていたらまだ水分がある、という事になります。
ハイドロカルチャーは底穴が無い容器を使用するので、水が腐りやすいです。
必ず、根腐れ防止剤を底に入れてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング