ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュのはじめまして( ̄(エ) ̄)v

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熊のpooh太郎と申します。ヨロシクマ♪ (。'(ェ)'。)ノ
今、学校で植物の勉強をしている学生です。☆彡
今年の春より園芸店に就職内定していて
一応、業界人の仲間入り?になるのかな・・・?
まだまだ勉強不足なとこが多々あるかと思いますが
ご相談に乗りますw

あと、今家にある植物を紹介w
ハーブゼラニューム”ハナビ”です。
ぐしゃっと丸まった葉っぱが特徴で
普通のゼラニュームよりいい匂いw
買ったものは大きかったので挿し木で小さくしました。
品種登録されてるので売ったら逮捕ですけど・・・w

これからよろしくお願いします。

コメント(8)

挿し木には要点が3つほどあります。
・湿度
・温度
・挿し穂の場所

湿度が高ければ高いほど発根しやすくなります。
根が伸びるまで水を切らさないということですねぇ

温度は生育温度以下になると発根が遅くなり、枯れる可能性が高くなります。
(植物によって正常に発根する期間は違いますが大体1ヶ月前後というとこでしょうかね)

挿し穂の場所は要は切る場所ですね
大体は頂芽から3節以降を切り、
切るとこは節に近ければ節から根が出るので節の近くで切ります。

あとは挿し穂の葉っぱを3枚以下にするなどありますが・・・
要は梅雨時に挿し木をすると発根がいいんですよねぇ〜
梅雨で湿度が高く、夏前で暖かいという環境は出来ているので

こんな感じですけど、また何かありましたらお気軽にどうぞ(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ
こんにちは(^▽^)
昨日ミモザをいただいてきました・・・切花です。
これって、挿し木出来ますか?
たわわに実った花 うっとりヽ(゜・^*)
しましたが・・・
我が家にも 欲しいです。
よかったら・・・挿し木出来るか?いつ頃か?
知ってたら 教えてくださいm(__)m
>熊のpooh太郎さん

先週木曜のフラワーアレンジメントで余ったハーブゼラニウムを挿し木にしてみたのですが、このトピックを知らずにしたので、切る場所など考えずにしてしまいました。
3本の葉は生きているようですが、1本はぐんなりしています。
このままちゃんとつく見込みはあるでしょうか?
こんにちは。
挿し木は植物によって難しそうですね。
ちょこちょこ拝見して勉強させていただきます。
>juncoco さん
なんとも言えないですねぇ。。。
土の中に節が入っていれば根が出る可能性はありますが、写真からは判らないので

>たこ焼きクン さん
挿し木はいろいろ試してみることで色々わかりますよ〜
>熊のpooh太郎さん
お返事有り難うございます。
土の中に節が入っているかどうか、掘り返して見る、というのは愚か者ですよね?様子を見るしかないですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング