ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュのベビーティアーズ元気にしたい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ベビーティアーズ育ててる方がいたら教えてください芽

いつも水受け皿から水をあげていたのですが、ちょっとあげるのを忘れてしまいました。
それからは毎日水を足してるのですがどんどん枯れてしまっています涙
もう、半分くらい葉っぱがチリチリですあせあせ(飛び散る汗)
この状態から、また元気にしてあげれますかexclamation & question

また育て方に、5℃〜15℃が適温となっています。
部屋が暑いことも枯れる原因かもしれませんバッド(下向き矢印)
夏の間は皆さんどのように育ててますか?

教えてください。よろしくお願いします。

コメント(26)

お水は毎日じゃなくて土が乾いてからあげた方がいいですよ。
枯れかかっててもその時に一度たっぷりお水をあげると復活するんですけどね。
でも私は受け皿じゃなく、葉を少し持ち上げて根元にあげてます。

毎日お水をあげて部屋が暑いとなると土の中が蒸れて根腐れしてるかも。
復活するといいですね。
★はなちんさん
さっそく回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)
根ぐさりしやすいんですねexclamation ×2
知りませんでしたexclamation & question
私はお水をあげすぎてるのかもがまん顔
控えめにしてみますexclamation ×2

★きのこさん
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
常に受け皿に水が入ってる状態にしていましたがまん顔
良くなかったんですねあせあせ(飛び散る汗)
これからはお水も痛みやすいし、受け皿からではなく根元にあげるようにしてみますぴかぴか(新しい)

★rica+さん
どんどん増えるのが嬉しくて、もこもこさせてましたexclamation ×2
このちりちりしてる葉っぱをカットして風邪通しよくしてみます。
意外と強いと聞いて安心ししましたほっとした顔
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
ベビーティアーズ、園芸ショップで購入しても、1、2日経つと、葉がくったりしてしまい、
葉っぱに霧吹きで水をあげても、根元に水をあげても、葉をカットしても元気になりませんたらーっ(汗)
(ちなみに今まで鉢に移し替えていて、同じような状況だったので、今回は買った時のビニールの
鉢?のまま、飾り用の鉢に入れています

同じような経験をされて、復活させた方がいらっしゃいましたら、その方法をご教示いただきたく
よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
>>まいづさん
こんにちは。
私もベビーティアーズを育てています(^-^)
葉に霧吹きで水はやめたほうがいいかと思いますふらふら
ベビーティアーズは葉に水や土がかかるとダメみたいで茶色く変色してきてしまうそうですよ(>_<)
葉にかからないように根元に水をあげるか、受け皿から吸水させるほうがいいみたいですぴかぴか(新しい)枯れた葉は切ってしまうしかないのかながく〜(落胆した顔)アドバイスにならないかもしれませんが…
私は小さい苗をお花屋さんから買ってきて、しばらくそのままで植え替えせず受け皿からの吸水のみで育てていましたうまい!
受け皿の水がなくなったらまた足しているだけでしたが元気にぐんぐん育っています電球
まいづさんのベビーティアーズちゃんも復活出来ますように(>_<)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

*ミツチキンCR-Z さん

可愛く育ってますねexclamation ×2
クローバー素敵ですぴかぴか(新しい)
私もベビーティアーズが大好きなんですが何回トライしてもダメなんですよ涙
もって最高4ヶ月…

1ヶ月前購入した子も元気が無くて試行錯誤してます台風台風
霧吹きで水はダメなんですねバッド(下向き矢印)今までそうして来ましたげっそり
今回は、元気が無くなってきたので蒸れているのかと思って茶色く成って枯れた葉を、元気な葉を傷付けないようにピンセットで抜き取ったら一気に元気が無くなりました冷や汗

昨日は風通しの良い屋外に出し風に当てました。

根元から水をあげるとなると、少し深い受け皿を使った方が良いのですかねexclamation & question

あと、良い肥料とかありますかexclamation & question
他の植物には
・ハイポネックス
・メネデール
・HB-101
とかを時期に合わせあげてます。
とにかく何とか元気にしてあげたいんです冷や汗
> *ミツチキンCR-Zさん

アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

霧吹きはダメなんですねーたらーっ(汗)
これまでダメになった子たちは、それが原因だったのかもしれませんたらーっ(汗)たらーっ(汗)

昨日家に帰ってから、さっそく水を張った受け皿に浸してみました。
今朝は見る余裕がなかったので、帰ってから見るのが楽しみでするんるん

本当にありがとうございました。
あとレスが遅れてスミマセンでした。
出先で偶然トピが上がっていることに気がついた上に、昨日の夜は
PCも携帯もいじれなかったので、失礼いたしましたあせあせ(飛び散る汗)
> ミィコさん
ありがとうございます(*^^*)
ベビーティアーズ可愛いですよねハート
私も大好きです☆
ちなみに私もまだ3ヶ月ほどしか育ててないので、もしかしたらこれから枯れてきてしまうのかもしれないですが…泣き顔
私も調べながら育ててるんですが(といってもずぼらなので特に手をかけたりしてないですあせあせ)、葉が蒸れるのを嫌がるらしいので葉水はダメらしいですふらふら私はこれからの梅雨の季節は風通しがいいようにしたほうがいいかな?と思ってますうまい!
でも前の方が書いてる通り枯れた部分はバッサリ切ってしまうほうがいいかと思いますがまん顔(私なら全て切って刈り上げくんにしちゃいます手(グー)あせあせ(飛び散る汗))

元気がないと心配ですよねがく〜(落胆した顔)
ちなみに私が使っている受け皿は100均で三皿100円の深さ3cmほどのものですほっとした顔ぴかぴか(新しい)
多少浅くても水を絶えずいれておくようにしてれば大丈夫かと思いますハート

肥料のことは詳しくないし今までベビーちゃんには水しかあげたことないのでわからないですがまん顔ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私はずっとお水しかあげてないですうまい!ぴかぴか(新しい)

ちなみに画像は買った当初12月のベビーちゃん達です。。

前に載せた画像と見比べると大きくなったと思います(*^^*)
受け皿の大きさはかえてなく、お水だけで、明るいけど直射日光の当たらない場所で育てています晴れ

少しでも参考になれば嬉しいです(´・ω・)

ミィコさんのベビーティアーズが早く元気になりますように(>_<)ぴかぴか(新しい)
> まいづさん
アドバイスってほどのアドバイス出来てないですが…(>_<)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ベビーちゃん元気になってくれたら嬉しいですね(*^^*)ハート

レスは遅れても全然大丈夫ですうまい!クローバー

こちらこそわざわざご返事ありがとうございましたハートぴかぴか(新しい)

もし元気になったら報告していただけたら私もすごく嬉しいですほっとした顔ハート達(複数ハート)

私もベビーティアーズ大好きです芽
ベランダで育ててるのはガンガン上から水あげてます霧
ふわっとした感じはないですがもっこりした感じですわーい(嬉しい顔)

室内で育ててるのもあるんですが(写真なくてすいません)
底から水あげています家
室内の蛍光灯の光だとひょろひょろ伸びてふわっと繊細な感じに育ちますウインク

どちらもとってもかわいくて大好きです〜ムード
私もベビーティアーズ失敗しましたあせあせ(飛び散る汗)
茹でたようにくたくたになってしまい、その後チリチリに泣き顔
いろいろ調べてみて葉水をあげすぎたんだと分かりましたたらーっ(汗)

なんとか3つに分けておおきな鉢にそっと置いて根から水をあげてたら
なんと復活し始めました目がハート
なんとか元気になって欲しいです
先日こちらでアドバイスいただいたおかげで、壊滅は免れました。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ただ、ダメになってしまったところはダメダメのままで、復活する兆しが
見られませんたらーっ(汗)

黒くなってしまったところを復活させる方法、あるいは生き残っている
ところだけうまく取り分ける方法というのはあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく、お願いいたします。
すみません、写真添付し忘れましたたらーっ(汗)
現在こんな感じです。
以前、コチラでアドバイスをいただきましたわーい(嬉しい顔)
お蔭さまで、家のベビーティアーズは復活を遂げましたクローバー

半分以上が茶色のカリカリになり残った葉も茹で上がった様にペッチャンコに成ってしまっていましたが、今は7割型回復しました芽芽芽

治療方法は、ここで教えて頂いた様に根から水をあげました。

我が家のベビーちゃんは小さいので2Lのペットボトルを底から10cm位の所で切りメネデールの希釈液を入れ、ポットの上を1cmを残して上から水が入らない要に気をつけて、ポットごとドボンしました。

土がしっかり水を含んだ所で水から上げ、受け皿に水が残らないように余分な水を掃けさせて直射日光の当たらない風通しの良い明るく涼しい所に置いたら2時間程で、残って居た葉が元気になり、1週間後には新しい葉も出て来ました。

茎(?)も長い所で1.5cm程伸びて来ました。

回復した今のが以前より強くはっきりした緑の新葉が出て来たようにおもいます。

ポットが軽く成って水気が無くなったらまた、同じ様にします。
メネデールは最初の1回のみで後は普通に水をあげてます。

でも、やりすぎると根腐りするので気をつけて下さいね。
ミィコさん

さっそくのアドバイスありがとうございます。
復活する可能性は、まだ残されているんですねぴかぴか(新しい)

メネデールというお薬、できるだけ早く買って試して
みたいと思いますダッシュ(走り出す様)

結果は改めてここで報告させていただきますねわーい(嬉しい顔)


まいづ さん

まいづさん家のベビーティアーズちゃんも元気になると良いですね芽

私も2度と萎れさせない要に可愛がって育てますクローバー芽クローバー
To: みぃこさん

こんにちは、瀕死状態だったベビーティアーズたちですが、
みぃこさんのアドバイスの通りにしたら、ここまで元気に
なりましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございまするんるん

残る課題は右側の子の半分ですねたらーっ(汗)
このまま薬浴を続けていれば
いつかは復活するのか、それとも黒いままなのか…。
黒いままの場合、そこだけ切り捨てても大丈夫でしょうか?

まいづ さん

クローバー復活して良かったですexclamation ×2愛ですよハート達(複数ハート)
まいづさんの何とか元気にしてあげたいと言う気持ちが通じたんですexclamation ×2

私もここで、アドバイス頂いたお陰で復活させる事ができました芽芽芽

今日から4日間帰省するので、たっぷりお水をあげて風通しの良い所に置いてきました。
元気にお留守番してくれてる事を祈ってます。
まいづ さん

すみませんあせあせ(飛び散る汗)
後半の部分を読んで無かったです冷や汗

茶色く枯れてしまった部分についてはどうしたら良いのかよく分からないんですがバッド(下向き矢印)
家のベビーティアーズは元々まだ葉っぱが土の上を覆っているだけで茎が伸びて無い状態でした。
枯れかけた時は1cm位持ち上がって来た感じに伸びた時だったんで、先の細いピンセットで茶色く成った部分を抜いたら更に元気が無くなって行きましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)
根が元気な所と繋がってたのかと思います。

なので茶色く枯れた部分は土より上に出てる所を眉毛用のサハミで他を気付け無い要に切り、根を傷つけない要にしました。

今の所、元気に成っな部分が茶色く枯れた部分を覆っている感じでは有りますが、そこから新芽は出て来てません…
古い枯れた根が土の中で蔓延ってるんかな?

このまま少し様子を見ようと思ってます。

あと、メネデール等の活力剤の与え過ぎも良くないので、元気に成って来てからは月に2回を限度に使ってます。

参考に成るアドバイスが出来なくてすみませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
ミィコさん

こんにちは。

茶色く枯れた部分、しばらく気にしないで放っておいたら
(でも水遣りは忘れず危険・警告
緑に覆われて、ほぼ復活しましたぴかぴか(新しい)
どうやら何もしないでいるのがよいようです。

私と私のベビーティアーズのために一生懸命考えて
アドバイスいただき、本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> まいづさん

良かったです目がハート
立派に復活しましたね芽芽芽

家のティアーズちゃんは、上に上に伸びる感じでモッサリはしてきましたが間引きされた感じで薄い毛が伸びた様に成ってます冷や汗
枯れかけて瀕死の時はもっとハゲチャビンだったのでその時に比べたら茎もしっかりしてて元気なんですけどねクローバー

枯れかける前より茎1本1本はしっかりしてますよぴかぴか(新しい)
もう少し時間が経てば家のティアーズも、もっとモッサリしてくるかもしれませんねexclamation & question

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング