ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュのヒポエステスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!

ピンクの葉っぱの可愛さに惹かれてヒポエステスを
購入しました。
が、家に持って帰って鉢を植え替えるとすぐに
元気がなくなってしまいます。
ハイドロでも普通の土でも同じでした・・・。
一緒に買った植物は、同じように植え替えていますが
問題なく育っています。
ヒポエステスって、育て方に何かコツがあるんでしょうか??
また、家に持って帰ってから日に日にピンクが消えて
普通の葉色(緑)になってしまうのですが、何故でしょう?
購入したお店では、室内、ハイドロ、という環境だったので
自宅でもそう大差はないと思うのですが。
よろしくお願いします!

コメント(28)

私は、ヒポエステスをベランダで育てて2年くらいになります。
始めは苔球に植えていたのですが、週に2回くらい日に当てるくらいで・何もしていないのに元気でしたよ晴れ
冬でもベランダで生き延びました・・

今では、苔球では到底無理な大きさになってしまい、外に寄せ植えにして放置しているのですが、ますます茂ってきて、
ちょっと風通しを良くするのに枝を切って挿し芽にしてみたのですが、これもバッチリ育っていくみたいなので、結構丈夫な植物のような気がしますわーい(嬉しい顔)

やっぱり日照不足?ですかねえ・・・
元気になるといいですね!
ご回答ありがとうございます!

>九郎さま
「明るいところにおいてください」とアドバイスをもらったんですが、
直射日光は逆にダメなんですねあせあせ(飛び散る汗)
一応、日が入りこむ部屋には置いているんですが・・・。
それにしても、お店も室内で育てていたのに、何が違うんでしょうね??がく〜(落胆した顔)

>Eriさま
そんなに育っているなんて羨ましい・・・。
意外と丈夫なようですね。
うちにあるのがあまりにも弱弱しいので、貧弱な子かと思っていました;
頑張って大きくしてあげたいです!
本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ヒポエステスについて、私も質問したかったんです電球
ヒョロ〜っと伸びに伸びてしまい、葉の色もピンクが目立たなくなりました。あまりにヒョロヒョロなので棒に絡ませて立たせてますがしだれてたほうがいいのか?根元が不安定だからしっかりうめたほうがいいのか?植えかえとか?
日当たりが悪いところではないと思うのですが…。
はじめまして。
ウチのヒポエステスは最初ハイドロで育ててたんですが、
弱って来たので観葉植物用の土に植え替え。
室内で育てていたら、ある日からみるみる弱って瀕死の状態だったんですが、風通しの良い外に出したら、ここまで復活しました。
一時はホント葉3枚くらいになってたんで、冷や汗ものでした。

最近は白のヒポエステスも欲しいです。
うちの子です。
5月に買ってきて植えて、最近急成長です。
置き場はベランダの明るい日陰です。
そろそろ切ってわき目を出してあげたほうがいいかなと
思っています。
ウチのヒポ達はかれこれ6年くらいになりますが、相変わらずって感じです(笑)。

ヒポエステスは新芽がキレイなので、ある程度伸びてきたらバッサリ切って新芽を楽しんだほうがいいみたいですよ!
我が家では小さな鉢に普通に土で育てていますが、15〜20センチくらいになるとバッサリ切ってしまいます。

大きくなると、色が濃くなって赤や白がくすんでくるようです。

明るいところじゃないと徒長するようです。

水切れにも弱いです。

すぐ根が張るので根詰まりします・・・。

白は赤に比べると、弱いようですが・・・。

アバウトでスミマセン・・・あせあせ(飛び散る汗)
以前にもカキコミした者です。
あいかわらずヒョロヒョロのヒポ。
新芽に期待し、思いきってCUT!かわいそうですが…(;_;)

前にあきらめかけたパキラが復活したことがあったんです。
また、ピンクの葉っぱがでてくると信じて…
ヒポエステスを先日購入しましたが、どんどん葉が落ちてきてしまっていて
まさに探していたトピを見つけてしまいました(>_<)

購入したのは1週間前です。
濃いピンクと薄いピンク、それぞれハイドロ苗で売っていたものを買い、植え替えました。(写真1枚目)

部屋の明るいところへ(直射日光当たらないようにレースカーテンごしに)置いていたのですが、
1枚目の写真の特に奥に写っている薄いピンクの方が
どんどん葉が黒ずみ、葉先がしわしわになり(写真2枚目)
茎の下の方の葉から落ちていってしまいます。

植え替えた時には、ハイドロカルチャーギリギリまで
葉も生えていたのですが、今では茎がだいぶ見えてきました。(写真3枚目)

最初は下の方にしかなかった黒しわしわの葉も、
どんどん上に上がってきていて、
そのうちただの棒(茎だけ)になってしまうのではないかと。。。(>_<)
まだしわしわになっていない葉もあるので
早い段階で食い止められればと思っています。


少し調べてみたのですが、あまり詳しく載っていなくて。
調べて思いあたる所と言うと

・室内で育った子(ホームセンター産)を、レースカーテン越しだけど日に急にあてたから?

そうなると、これは葉焼けですか??
どなたかわかる方いらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。

今は同じ部屋の日が直接当たらない風通しの良いところに
移動させてあります。
(ちなみに、濃いピンクの方は最初2枚ほど落ちましたが、
それ以上は落ちず元気そうです。)


{アドバイスでなく、私も悩みを書いてしまいました。
トピ主さん不適切でしたら削除してください}
みっちゃんさん、

ヒポエステスは丈夫なので、ハイドロカルチャーでも育てられますが、
ハイドロは基本的に室内のレースのカーテン越しくらいの日当たりしか
当てられないので、いずれ徒長してヒョロヒョロになり、また
葉色も日照不足で悪くなってきます。

できれば土に植えて、これからの季節は屋外で
たっぷり太陽に当てて育てた方が、頑丈な株になりますよ。

また、新芽の方が葉色が美しいので、葉が伸びてきたら、
適当に剪定して新芽を出した方が、葉の色が美しくなると思います。
ハイドロのヒポエステス、買って3週間くらいで、だめにしてしまって
大変おちこんでます・・

水をやりすぎたのでしょうか。

ハイドロのトピックスとどっちに書こうか悩みましたが、
次は、土で育てるのを買ってこようと思います。

この猛暑がちょっと落ち着いたら。。。
> えみりあさん

ヒポエステス生産者側のものです芽

ウチでは土で温室で育てています。

水は渇いたらあげる。
あげすぎると葉がシワシワになってしまいます。

お日様にも当てたほうが色落ちもなく元気に育ちます。半日陰でもいいです。

伸びたらカット美容院すればまた脇から新しい芽が出てきますょ芽

あんまり可愛がり過ぎなくても大丈夫ですよ〜わーい(嬉しい顔)
渇きにも強いし。
またトライしてみてくださいね♪
ブーちゃん様

ありがとうございます!
参考になりました。
そしてあたたかいお言葉にホロリとしました。
またぜひトライしたいです。
>>[19]

諦めないでくださいね!
置き場所や水やりなどの管理は、どのようにされていましたか?
冬は室内の日当たりのよい場所で越冬させ、春から秋は、できれば屋外の日当たりのなるべくいいところに置くと、丈夫に育つと思います。
画像を見る限り、夏場も室内に置いておられるのではないでしょうか?もし違ったら、すみません。
屋外の日向に置いた方が、しっかりした株に育ち、葉の斑色もきれいになると思います。
ただ、今の時期にいきなり屋外の日向に出すと、てきめんに葉焼けを起こしますので、最初のうちは朝のうちだけ日に当てるようにして、少しずつ外の太陽光に慣らすとよいと思います。
うちで前に育てていた時には、目立たないですが秋には小さな紫色っぽい花も咲きましたよ。
頑張って育ててみてくださいね!
>>[21]

水やりの基本は、鉢土の表面が乾いたらたっぷり与えて、鉢底皿には絶対に水を溜めず、捨てるかスポンジや雑巾などに吸わせるようにします。
根腐れしているようなら、しばらくの間は水やりを控えて様子を見てください。
出窓では、最初のうちは朝方だけ日に当てて、徐々に日光に当てる時間を長くして少しずつ日差しに慣らせば、おそらく大丈夫だと思います。
>>[23]

ベランダなどの屋外に置くのではなく室内に置くのなら、セラミス植えでもいいと思います。ただし、日向に置くと藻が発生する可能性があります。インジケーター(水位計)はお使いですか?インジケーターを使っていれば、水やりの管理はしやすくなり、根腐れしにくいと思うんですが…。
>>[25]

そんなに高くないですよ。
サイズが3種類ありますから、その中から鉢の大きさに応じて選べばよいと思います。

http://item.rakuten.co.jp/gardening/665833/#665833
>>[27]

これはセラミスではないですね。
おそらくネオコール黒か炭のハイドロボールでしょうか。
一般的なレカトン(ハイドロボール)の小粒にしては、色がちょっと黒いかな?
いずれにしても、これは日の直接当たる場所に置くと緑色の藻が発生するので、
明るい反日陰に置いたほうがよいと思います。
その分、株はどうしても徒長気味になり、ヒポエステスの場合は葉の斑色も悪くなります。

水やりは、鉢の底に水がなくなってから与えればよいですね。
普段の水やりは、下の方四分の一くらい水がたまるように水を与えればよいと思います。
透明なガラス鉢なので、セラミス用のインジケーターは必要ありません。

一般に、土に植えられて売られていた苗をこのようなハイドロカルチャーにすると、
うまくやらないと失敗して枯らすことが多いようです。
ハイドロカルチャー用の苗として、最初からハイドロ仕様になっている苗なら、
うまくいくと思います。
土植えの苗をハイドロカルチャーに植えかえる時には、
土を完全に洗い落としてから植えたほうがよいと思います。
セラミスであれば、土が多少残っていてもよいのかもしれませんが、
これはセラミスではないので、少し育成方法が異なるように思います。

また、ガラス鉢の底にイオン交換樹脂剤かミリオンAなどの根腐れ防止剤を入れると
比較的根腐れしにくいです。

ハイドロカルチャーでもヒポエステスは育てられますが、
ちょっと育成難易度は高くなるかもですね。
土に植えたほうが育てやすいと思いますが、
鉢土から虫がまれに発生する可能性もあるので、
衛生面ではハイドロカルチャーの方が優れている部分もあります。

下記のリンク先もご参考になさってみてくださいね。

http://www.yasashi.info/hi_00006g.htm

http://happamisaki.jp-o.net/green/others/hypoestes.htm

http://1st.geocities.jp/hydro_c0/hydro/hydro.html

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング