ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュの名前教えと育て方教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知り合いにもらったのですが名前が解りません。

夏に島根県で購入したらしく、夏から秋頃迄は、
よく咲いていたみたいですが葉っぱが落ちて、
寒いのかと室内で管理していたそうです。

特徴はサボテンみたいなトゲトゲの茎に葉っぱが出て、
花は細い茎の先に咲いてます。

また、育て方も教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

コメント(309)

クローバー カコさん
芽 269の花

 添付の写真がうっすら外観だけしか判らないのでこれだよって断言は出来ません。
 もっと近くから花、葉、茎のアップした写真を載せて下さい。

 全体のイメージからペチュニア系に見えます。
 ペチュニアには一年性と宿根性があり一年性は冬には種子を作って枯れてしまいます。
 今の時期、咲いているとすれば宿根性の品種だと思われます。

 同じ写真の中にもサファニア系の写真がありますがこちらも冬越しはできますが株がほとんど茎のみになりますので春になって出てくる新芽を挿し木にして株を更新させ新しい苗を作り増やせます。

 戸外での冬越しは霜と雪の対策を夜間から朝にかけて防霜シートなどで保護すれば枯れることはありません。勿論水やりと液肥はきちんと管理しましょう。出来れば防寒対策も行いましょう。

 電球 参考サイト 
 さくらんぼ ヤサシイエンゲイ  ペチュニア
       http://www.yasashi.info/he_00001.htm

 さくらんぼ サントリー 育て方の基本型 −秋版−
       http://www.suntory.co.jp/flower/gardening/raise/story/aki_index.html
クローバー ゆりさん
芽 266の植物

267では「ゆりゆりさん」と書いてしまいました。スミマセン。

「インパチェンス」か「ホウセンカ」ではないかとお答えしましたが「ケイトウ」かもしれません。
 もし花が咲いたのなら花写真をアップしていただけませんか?
 今後の参考にさせて戴きます。
269で質問させていただいたカコです。

今はもちろん花もなく、枯れた状態です。
切ってしまっていいのかどうか、わかりません。

葉っぱだけ今撮ってみました。
花の写真は5月のものです。アップに編集してみました。

ペチュニアでしょうか?図鑑で見る限り、このような葉っぱの花が見当たらなくって。
お花のアップの写真がなく申し訳ないです。
> カコさん

カリブラコア …かな?
苗を出しているメーカーによって、『プティ』だったり色んな名前で出回っていますが。

カリブラコアなら冬越します。
余分な枝を落として、地面から5センチくらいの所で切っても、春には萌芽します人差し指

うちのは、夏頃にはこんもり花いっぱいになりましたるんるん
8月頃になると、伸びすぎて汚くなってくるので、同じようにバッサリ切ってやると、一ヶ月くらいでまた復活しますほっとした顔

クローバー カコさん

 269の写真からサントリーから発売されているカリブラコア・ミリオンベルの様です。

 同じような品種でサカタのタネからも 「カリブラコア リリカシャワー・イエロー」が出回っています。

 電球 参考サイト

 さくらんぼ ウィキペディア  ミリオンベル
       http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB

 さくらんぼ 音楽と薔薇の園 ミリオンベルの切り戻し
       http://plaza.rakuten.co.jp/musicboxgarden/5000

 さくらんぼ サントリー ミリオンベル
       http://www.suntory.co.jp/flower/gardening/spring/millionb.html

 さくらんぼ ジェイエイの部屋 簡単ガーデニング講座<冬越しのミリオンベルの切り戻し
       http://ja.at.webry.info/200804/article_15.html

 さくらんぼ ミリオンベル 画像検束結果
       http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1034&bih=919
ありがとうございます。


もう一度よく調べて、カットしてみようと思います。

来年もきれいに咲いてくれると良いなぁ。。。
皆さまこんにちは。
私も名前を教えて頂きたいです。

一枚目
知らない内にはえていました。
あぜ道にも同じものをよく見掛けます。
現在、小さいつぼみが出てきそうな感じです。
食べられる草だと嬉しいです。

二枚目
一番手前の植物です。
こちらも知らない内にはえていました。
季節のせいか元気がないのですが、この写真でお分かりの方、宜しくお願いいたします。

三枚目
「テーブルヤシ」かなと思うのですが、葉の感じが少し違うので気になっています。

ご存知の方、宜しくお願い致します。
 クローバー 茶猫さん
 芽 276の植物

 カメラ 左端の植物
   一見すると園芸種ではアルストロメリアの葉に似ていますが、以外と近い距離から撮影されているようで葉の形、小さな白い蕾から考えるとナデシコ科 ウシハコベ属の一年生草本 雑草の「ハコベ」のようです。

   同じ様なショット写真がサイトにありました。

 さくらんぼ 菜花亭日乗 20009/05/11 ボブ・マリーの忌日  はこべ 
       http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/d87429821e3e8e81e01db53facb08f2f

 レストラン 食用のハコベに付いての記述はこちら
       http://www11.ocn.ne.jp/~kyouwa/hana_saiziki_hakobe.html

 カメラ 中の植物

  はっきりとは言えませんがヒユ科ヒユ属の1年草雑草「イヌビユ」の様です。

  同じような草を食べた人のブログがありました。


  さくらんぼ その草、喰えるぜ   「ホナガイヌビユ」
        http://ameblo.jp/hanhan-life/theme-10012965357.html

 さくらんぼ 「イヌビユ」の画像検索結果

 カメラ 右の植物

     この写真だけでは判定はできませんが「テーブルヤシ」ではないでしょうか。  
     テーブルヤシはヤシ科カマエドレア属の植物でいくつか品種があるようで品種により葉の形や姿も少しずつ違う様です。

 さくらんぼ ヤサシイエンゲイ  「テーブルヤシ」
       http://www.yasashi.info/te_00016.htm

 さくらんぼ 「テーブルヤシ」の画像検索結果
       http://www.google.co.jp/images?hl=ja&source=imghp&biw=1010&bih=922&q=%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A4%E3%82%B7&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

 似たようなヤシで「アレカヤシ」というのも販売されています。

 さくらんぼ 「アレカヤシ」の画像検索結果
       http://www.google.co.jp/images?hl=ja&biw=1010&bih=922&gbv=2&tbs=isch:1&sa=1&q=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%82%B7&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai= 
クローバー 茶猫さん

さくらんぼ 「イヌビユ」の画像検索結果 が抜けていました。
      http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%93%E3%83%A6&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1010&bih=922
クローバー 茶猫さん

芽 276 中央の写真の植物は トウダイグサ科エノキグサ属.の一年草 「エノキグサ」の可能性もあります。

さくらんぼ エノキグサ
      http://mikawanoyasou.org/data/enokigusa.htm

さくらんぼ エノキグサの画像検索結果
      http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%82%B0%E3%82%B5&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1165&bih=922
みいちゃんじいじさま

276の茶猫です。ご回答頂きありがとうございます!
一枚目は「ハコベ」で間違いないです。食べられるんですね〜
二枚目は「エノキグサ」の様です。花も確かこんな感じだったと思います。
三枚目は「アレカヤシ」の方に同じものを発見しました!
リンクをはって下さって、とても嬉しかったです。
大変お手数をおかけし、申し訳ございません…
本当にありがとうございました!
兄にもらいました*
しかし、名前が分からないので育てかたが分かりません…
名前だけでも教えていただけたら幸いです○゜
よろしくお願いします
ひこにゃん さん、

ディフェンバキアでは?という気がします。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP358JP358&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%AD%E3%82%A2&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=IlvjTM7vHYe8cN3BwOUL&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CDgQsAQwAA&biw=858&bih=817

http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/difenbakia.htm

http://www.yasashi.info/te_00008g.htm
> 慈慧さん

見づらい写真だったのに、とても親切にありがとうございます(vv)!

7年前から我がベランダで生き抜いている写真の植物がいます。
名前をご存知の方がいらっしゃったら是非えてくださいexclamation ×2

花は咲かず葉だけで、少し肉厚です。
触るととても良い香りがします目がハート
写真だとわかりづらいとは思いますが、根元はすでに葉が落ち、茎というより枝だけになっており、見栄えはいまいちに。

是非育て方を調べて、増やしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
Cakemakerさん
アロマティカス(キュバンオレガノ)ではないでしょかexclamation & question
多肉植物コーナーにあったり、ハーブコーナーにあったり、
私も一年くらい前に買ったのが、大きくなってきました〜わーい(嬉しい顔)
挿し木で簡単に増やせましたよ〜芽
お風呂に入れてアロマバスや、ハーブティにしたり出来るみたいですよハート達(複数ハート)
> あゆみ子さん

まさしくアロマティカス(キュバンオレガノ)ですハート達(複数ハート)
ありがとうございますexclamation

近くのお店でもわからず、長年悶々としていた疑問がとうとう解決されました。
使い方まで教えていただいてありがとうございます。
我が家のベランダの主、これからもっと大事にしてあげようと思いますうれしい顔
Cakemakerさん
7年前からあるなんて凄いですねわーい(嬉しい顔)
最近、よく出回るようになったみたいですようまい!
私も、大きくなるように頑張って育てまーすハート達(複数ハート)
クローバー midoriさん

芽 288の植物


  **ナチュラルガーデニング** トピック 《相談》この植物な〜に? vol.5 190にお答えしました。  
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62431921&comment_count=190&comm_id=272110  
クローバー 狂★nana★性獣さん
チューリップ 292の花

 ツツジ科ツツジ属半耐寒性常緑低木に分類されるツツジで「アザレア」と言います。
 春に咲く日本のツツジ類と違って開花期が10月から4月の秋から冬期に咲きます。
 元は日本、東南アジア、中国から常緑のツツジがヨーロッパにわたり品種改良されたツツジと聞いています。  品種はたくさんあります。
 別名を「西洋ツツジ」「オランダツツジ」とも呼ばれます。

電球 参考サイト

さくらんぼ 花と観葉植物(葉っぱの岬) アザレア
      http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/a/azalea.htm

カメラ 我が家のアザレア
> みいちゃんじいじさん
わぁぁ目がハートぴかぴか(新しい)
ずっとわからなくて...

本当にありがとうございましたるんるん
クローバー すず☆さん
芽 295の植物

 フトモモ科レプトスペルマム属の半耐寒性常緑低木「ギョリュウバイ(御柳梅)」のようですね。

電球 参考サイト

さくらんぼ ヤサシイエンゲイ ギョリュウバイ
      http://yasashi.info/ki_00008.htm
> みいちゃんじいじさん

育て方がわからず困っていましたあせあせ(飛び散る汗)教えて下さってありがとうございますわーい(嬉しい顔)
こんにちは!
3年前にいただいたこのコのお名前をご存知の方いらっしゃいますか?
結構強いコでどんな状況でも頑張ってくれているこのコをもっと大切に育ててあげたいです!
今まで2回だけ、花をつけました。小さい赤系の花が集まってなっていました。
よろしくお願いいたします!
クローバー *dt.maw*さん
芽 298の植物

 ベンケイソウ科カランコエ属の非耐寒性多年草の多肉植物「カランコエ」のようです。園芸品種、花色も多いですね。

電球 参考サイト

さくらんぼ ヤサシイエンゲイ カランコエ
      http://yasashi.info/ka_00005.htm

さくらんぼ カランコエの画像検索結果
      https://www.google.com/search?hl=ja&gs_is=1&cp=3&gs_id=l&xhr=t&q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A8&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&biw=902&bih=655&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi
> みいちゃんじいじさん
芽298 *dt.maw*です。
さっそくのご回答ありがとうごさいます!みいちゃんじいじさんの丁寧で的確なレスにはいつも尊敬しております。

このコはまさにカランコエちゃんだったようです。非耐寒性ということでこれからの季節、気をつけて育ててあげたいです。本当にありがとうごさいます!
余談ではございますが、ご回答に加え、フォトへのコメントが頂けたことが嬉しく、一部の日記も全体公開とさせていただきました。私の不器用な栽培日記ですw皆様、のそぎに来ていただけたら幸いですハート
はじめまして芽

気になってる花があります。
公園などによく咲いているのですが、
日陰でも日当たり良好な場所でも、どこでも元気に咲いてる花です。

花の名前がわかる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
クローバー 翠さん
チューリップ 301の花

 クマツヅラ科ランタナ属の常緑小低木の「ランタナ」ですね。
 似た花で葉の少し小さい匍匐性のコバノランタナもあります。

電球 参考サイト

さくらんぼ ヤサシイエンゲイ ランタナ
      http://yasashi.info/ra_00001.htm

さくらんぼ ランタナ 画像検索結果
      https://www.google.com/search?pq=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8A+%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9&hl=ja&cp=4&gs_id=n&xhr=t&q=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8A&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&biw=1129&bih=697&bs=1&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi

>みいちゃんじいじさま

「ランタナ」という名前のお花なんですね。
教えていただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

画像も拝見しました目
ピンク色以外に黄色や赤色、オレンジ色など、
カラーも豊富で可愛いお花ですねぴかぴか(新しい)

育てやすそうなので、
日当たりが悪条件の我が家の玄関先に向いてそうです。

ありがとうございましたクローバー
金柑だと思うのですが何金柑何でしょうか。

私が小さい頃にこれは美味しいと思って種を取り出し大切に育ててきた金柑ですが当時は金柑だと知らず、何となくで育ててました。金柑だと知ったのも最近です。

また、おばあちゃんのお庭の1角を借りている為プラムが来てからというもの端に追いやられてしまい陽のあたりが悪く上手いこと実が満遍なく黄色になりません…葉っぱとか枝とか切ったりするべきなのでしょうか。
>>[304]

 普通、販売されているものは接ぎ木苗が多いので、小さくてもすぐに花が咲いて実が生る品種があります。
 種子から育てたら実が生るまでには結構長くかかりますね。
 写真から品種を判定するのはまず無理です。
 最近は品種改良が進み果径が3〜4センチもある大玉品種や種なし品種も販売されています。
 我が家も3年前に2メートル程度の大きな木を育てていましたが枯れてしまい、1メートル程度の大玉品種を育て始めました。
 花が沢山咲くと実も沢山生りますが、そのままでは大きく成長しないので、ある程度摘果する必要があります。
 陽当たりも重要な要素です。植えている場所を移動する必要があるかもしれません。
 剪定は特に必要ありませんが、陽当たりをよくするために少し必要かもしれません。
 また肥料も必要なので陽当たりが良くなければ大鉢に植え替えて育てるのも一案かもしれません。

電球 参考サイト

さくらんぼ 住友化学園芸 キンカンの育て方
      http://www.sc-engei.co.jp/plant/fruits/cultivate/?kid=273
>>[305]

はい、実がなるまで長くかかりました。幼稚園の時位に種を埋めて高校の終わりか大学生なりたての頃に実がなりました。

やっぱり難しいものですかあせあせ(飛び散る汗) 
そうみたいですね。
 
そうなのですか。
金柑は難しいのですかね。
花…見忘れてるだけでしょうか、花が咲いた覚えがたらーっ(汗)まぁ実は沢山生っているので、気付かないうちに咲いてるのでしょう。
やっぱり摘果したりする必要があるんですね。
植えている場所の移動、考えてみます!!

色々と教えて頂きありがとうございます!

頑張ります!!
細い茎と葉が特徴でした。

花の名前を教えてください★
>>[307]

   原種系の春咲きグラジオラス 品種は「トリスティス・コンコロール」でしょうか。

電球 参考サイト

チューリップ YAHOO!ブログ ガーデナーの雑記帳  
      原種系グラジオラス・トリスティス・コンコロール/イブニングフラワー/春咲き・早咲きグラジオラス
      http://blogs.yahoo.co.jp/may33124416/51824914.html

チューリップ 「トリスティス・コンコロール」画像検索結果
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=8Q5wUYGQM-27iAfzvYDoDg&ved=0CDcQsAQ&biw=1184&bih=740
>>[308]
毎回、早くて丁寧な回答をありがとうございます★(o・・o)/~

ログインすると、残り272件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング