ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチガーデニング♪コミュの四つ葉のクローバー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
四つ葉のクローバーを鉢で育てています。

球根を増やしたいのですが、どのタイミングで取り出したらよいか
わかりません。
夏に大きな鉢に植え替えたときは、最初の球根の周りに3、4個新しい球根ができていました。
色が真っ白だったので、まだ早いのかと思い、分球せず、そのまま植え替えました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

コメント(17)

四つ葉のクローバーは園芸店で売ってるオキザリスの一種のことですか?

それなら葉っぱのあるうちにたくさん肥料をあげてください。
マグアンプKを鉢の表面にちょっところがしてハイポネックスを週に一回あげるといいですよ。

葉っぱが枯れたら球根を引き上げて日の当たらない風通しのいいところでよく乾かして置いておいてください。
芽が出てきたらまた鉢に植えます。

そうすればたくさん増えますよ。
むりやり分球しないのは正解だと思います。
写真みたとこメチャメチャ元気に見えますよ(^0^)

四つ葉のクローバーはメキシコ原産のオキザリスなんで霜にあたったり凍ったりしないところに置いてあげてください。
すなふきんさん

書き込みありがとうございます♪

オキザリスって言う名前だったんですか…
携帯ショップの来店記念でもらったものだったので、名前も知らないまま育てていました。
うちのは、濃いピンク色の花が咲きます。

最近、葉っぱの成長の勢いがなくなってきたので、もうそろそろ球根の引き上げ時期でしょうか?
それから、引き上げた球根は、徐々に白から茶色くなるものなんでしょうか?

重ねて質問してすみません。。。
こんばんは〜(・o・)ノ
白いのはまだ引き上げないほうがいいかもです。
葉っぱが枯れてきたら徐々に水を減らします。
そして葉っぱが完全に枯れたら、完全断水します。

そのまま一週間放置。
で、鉢から出すと、大抵のオキザリスの球根はタマネギみたく茶色くなってます。あ、皮はむかないでくださいね。
すなふきんさん☆

何も知らない初心者の私に、丁寧に教えてくださって、ありがとうございます!!

葉っぱが枯れてきたら早速試してみますね♪
こちらに書き込んでいいのかわかりませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
店頭で安売りの鉢に呼ばれて買ってしまった縁が緑で葉の真ん中が紫のクローバー、秋頃から四つ葉が激減して、色も緑の普通のクローバーになってきてしまいました…
花壇用の肥料や水をせっせとやったせいか、今は一応色も四つ葉の数も多少は増えてきたのですがまだ元の状態には戻りません。
これ、何か特別な手入れがいるんでしょうか?
付いてきたラベルには正式名称もちゃんとした育て方も書いてなくて(^_^;)
因みに球根ではなく、前の方のものとはちょっと違う品種の様に見えます。
わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。
>♪くまこんこん♪さん

こんにちは〜(・o・)ノ
はじめまして♪
四つ葉のクローバーって斑が抜けるんですか!(@0@)
それともまぎれこんできたカタバミの1種とか??

オキザリスはとんでもなく種類が多いので、育て方もいろいろなのです。道端のカタバミもオキザリス属ですしね♪

なので種類がわからないとなんともいえないのです。
球根が無いということでしたが、そうすると太い根っこがありますか?それともホントにただの細い根っこだけ??
園芸用に通常売られているものは球根性のものがほとんどなのですが・・。
もし、細い根だけなのでしたら、2つの理由が考えられます。
?球根性の種類なのに何かの理由で球根が作られなかった。
?もともとそういう種類である。
もし?だとしたらかなり重症です。?だとしたら葉の数が極端に減ったというのは休眠に入っているか、環境悪化かのどちらかです。

何にしてもすぐに水はけのいい土に植え替えたほうがいいでしょうね・・。
長々と失礼しました〜〜。(^_^)ゞ
はじめまして。
横レス失礼します。

>♪くまこんこん♪さん
球根ではないなら、マメ科のシロツメクサの変種だと思います。緑の縁取りが有る赤紫色の葉、四つ葉割合の多い個体(3号鉢)を500円前後で売っているのを見たことが有ります。

※この時期のシロツメクサは葉も小さく縮こまっているような状態で冬越ししています。

もしマメ科のシロツメクサならば暖かくなれば生育が旺盛になりますから心配無いと思いますよ。

また、暖かくなればアブラムシが付く事が多いので、もう少ししたらオルトランの顆粒を少し撒いておくと管理が楽になります。
スナフキンさん、雪解さん、
お返事ありがとうございます。
すっかり遅くなってしまいましたが、あれから根元もう一度ほじってみました。やっぱり球根ではなく、太くも細くもない、普通の根っこがあるだけの様です。
(今日の私の日記に載せてみましたが、雪解さんが見かけた鉢ってこんな感じでした?)
なので、一応休眠の方向で様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました!
お久しぶりです☆

スナフキンさんに教えていただいたとおりにし、今日やっと球根を
引き上げました♪

引き上げたら、周りについていた小さな球根も茶色くなっていて、
自然に分球できていました。

ただ、元の球根の下に、白い大きなものが…(写真2枚目)
その白いものから根っこがたくさん生えていたので、根っこの一部なのでしょうか?
そのままにしておくべきか、とるべきなのか教えてください。
すみません。。。

写真1枚目でした。
大分経ってしまいましたが、以前元気のなかったクローバー(左)、助言頂いたとおりに植え替えして日当たりのいいところに出しておいたら無事元気になりました(右)。
助言頂いた方々、ありがとうございました!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチガーデニング♪ 更新情報

プチガーデニング♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング