ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

枚方拉麺倶楽部 Team「イケ麺」コミュの麺や 写楽 [大阪/住道]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010/10/29 訪問
『麺や 写楽』
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270704/27052734/


こちらは10月5日オープンの新店、昭和25年創業の老舗製麺所『浅草開化楼』の社員兼フリーの覆面プロレスラーであるカリスマ製麺師「負死鳥カラス」氏が全麺プロデュースされているお店です。
『六厘舎』の麺を作り上げた有名人のカラス氏が何故住道なんてへんぴな地でプロデュース店を出すのだろうと不思議に思っていたのですが、店主と旧知の仲なのだそう。

使われている麺は、あえて国産小麦を使わず外国産の小麦を独自にブレンドしたオリジナルの小麦粉「傾奇者」をベースに厳選国産小麦をさらにブレンドしたカラス氏が新開発したつけ麺専用麺「ふへん者」だそうです。
開花楼の麺は『つけ麺 紋次郎』以来なのですごく楽しみです!


仕事を終えて21時頃にポップタウン住道オペラパーク3Fのレストラン街のお店に到着すると、お客さんはゼロ。。
オープン間もないので、まだ知名度が低いのでしょうか?
味の評価には一切関係ありませんが、お店の造りや食器などがちゃちいです。

つけ麺&まぜ麺の専門店であるこちらのメニューは
・鶏白湯つけ麺
・辛つけ
・まぜ麺
トッピング、ごはん類、餃子等々

2人で行ったので「鶏白湯つけ麺」と「まぜ麺」を注文。


<鶏白湯つけ麺>
茹で時間7分という極太の縮れ麺はツルツルとした見た目で美しい。ガシガシとした食感で食べ応えがあり、風味もしっかり味わえます。インパクト抜群です!
つけ汁は鍋焼き式の器で出されるので熱々で嬉しいです。
鶏白湯に鰹・煮干し等を合わせているそうですが、流行の魚介系が強いタイプで鶏の味はあまり分かりません。。
つけ汁の中にネギ、細切れのチャーシュー、穂先メンマが入っています。
麺は抜群に旨いので、違うお店のつけ汁で食べたいです…

<まぜ麺>
つけ麺よりもやや細めの麺はあつもりで出て来るので、つけ麺とはまた違った食感です。これもまた旨いですね〜
キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、ニンニクチップ、卵黄と底にあるタレをしっかり混ぜ合わせて食べてみるとジャンクな味でなかなか旨いです。
シャキシャキとした野菜の食感もいいのですが、残念なのが大量過ぎるニンニクチップ。はっきり言って邪魔です。後で足せるようにテーブルに置いておけば充分だと思います。


【評価】
★★★★☆
麺だけなら星5つなのですが…星4つ。


(ファトアルバム)
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000002267819&owner_id=13862589

コメント(3)

住道にそんなお店が…。

会社の人と中華文化研究会(麻雀です。。)する時に、住道行くので寄ってみますわ〜。
> パッキーさん
中華文化研究会いいですね!

負死鳥カラス実力を味わって来て下さい。
2010−12-13訪問
用事で住道行ったので、寄りました。

今日は鶏白湯つけ麺全部のせを注文!!

本日の評価は…

麺   ★★★★★(ちぢれ太麺)
スープ ★★★★(鶏白湯+魚介)
具   ★★★★(卵、メンマ、バラ肉チャーシュー、ネギ)

麺はちぢれ太麺。
ぶっとい麺で、弾力はものすごいです。
これだけで食べると麺の味が際立って、うまいっす。

付け汁は、鶏白湯に魚介を合わせてます。鉄の容器を温めたものに入れて出てくるので、つけ麺の弱点である時間が経つと冷めてうまくないってのをフォローしています。でも、ある程度時間が経つとやっぱり冷めてしまうから、定食屋のように簡易固形燃料を使った方がいいのかもと思いました。
それと、せっかくなので、魚介入れずに鶏だけのスープの方が個性が出てええんとちゃう?と思いましたわ〜。

具は卵は半熟具合がよく、チャーシューもうまっかったです。

つけ麺はあまり食べないので、評価難しいですが、今回は高得点になってしまいました〜。でも、入店から店を出るまで客はオイラを入れてのべ4人でしたけど。。

以上、日記から加筆修正でした〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

枚方拉麺倶楽部 Team「イケ麺」 更新情報

枚方拉麺倶楽部 Team「イケ麺」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング