ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小畑農園の有機野菜コミュの今日の小畑農園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日は2010年5月20日です。

今日からこっそり始めた『小畑農園の野菜はいかが?』です。
末長くよろしくお願いしますほっとした顔

このトピでは、ほぼ毎日の小畑農園の様子をお届けします。
帯広の天気晴れ、畑の様子芽、今日の気分ひよこetc...
ちょこっとお知らせします。


さて、今日はあいにくの雨雨模様です。
どうも今年は冷夏になって雨も多いんじゃないかという憶測も飛び交っていて、
新米百姓は戦々恐々ふらふらです。
そんなことで、冷夏に対抗するにはビニールハウスしかないでしょう!
と思い、オクラの種をビニールハウスの端っこに蒔きました。
ハコベやアカザという草をよけて、3粒ずつ蒔きました。
オクラという植物はアフリカ原産で高温を好み、
直根性で移植を嫌います。
早く収穫をするために苗も育てていますが、
移植が失敗したときのために直播もしてみました。
収穫は7月下旬ごろになるでしょうか?

午後は先輩農家さんのところへ遊びに行きました。
3軒回ろうと思っていたのに、
1軒目で2時間しゃべくり倒してしまい断念失恋
世間話から上手い草取りのやり方など、
話は尽きませんな〜。

明日も雨雨の予報なので、今日いけなかった家には明日行けそうです。
ではまた、明日。。。

コメント(15)

2010年5月21日(金)
堆肥小屋が完成しましたexclamation
義父さん、ありがとうございます。
(写真は後日upします、すいません)
鉄骨板張りなんちゃって製法(笑)って言ってました(笑)
今年はこのたい肥小屋で作物残渣や選定木を使って
実験的に腐葉土を作ってみようと思っています。

天気が回復したばかりで畑も乾いていないので
倉庫の整理をしました。
ぜんぜん片付きませんがとりあえず物をずらしてみたり、みなかったり。。。
今度は屋根つきの物置スペースがほしいな〜ウッシッシ
2010年5月22日(土)
ラリージャパンに出店する知り合いがいて、野菜の注文をもらったので、
今年2回目の出荷です手(チョキ)
そして、引き続き入電。
近くで農業をしている師匠から水菜の注文をもらいました手(チョキ)
続けば続くものです。

午後からは麦音産直会の環境整備で満寿屋パン麦音店へパン
ベジボール4基と直売所の後ろのスペースに種まき・定植をしました。
2010年5月23日(日)
満寿屋パン麦音店の1周年のこの日から
今年の「麦音産直会」もスタートしましたペンギン

今年のテーマは『パンと産直のコラボ』です富士山
初日はイベントを企画しました。
石窯で焼いたピタパンに産直の野菜を詰め放題で食べてもらおうといものです。
おかげさまで、予想以上の売れ行きでした手(チョキ)
有機栽培のホウレン草やカブ、レタスなどがみるみるなくなっていく様子は
出店者としてこの上ない快感でしたウッシッシ
特に人気だったのが自然卵のゆで卵exclamation
あっという間に90個が品切れしてしまいましたあせあせ
うちの水菜とラディッシュも出品しましたが、
好評をいただきました指でOKありがとうございます。


5月24日(月)
通常営業初日です。
ラディッシュ、白カブ、ホウレン草、水菜、小松菜、
リーフマスタード、ブロッコリーラーブ、パセリを収穫しました。
5月末だというのにアホみたいな寒さでしたふらふら
客足もボチボチ・・・。何回もホットコーヒーコーヒーをお代わりしました。
2010年5月26日(水)

水曜日は麦音は出番じゃないんですが、
どうせ雨で畑には入れないし、露地のラディッシュが収穫可能な大きさになってきたので
飛び入りで販売してきました指でOK
雨の日はお客さんも直売のスペースには
なかなか足を延ばしてくれないので、
客足は少なく、気温も低く、色々お寒い一日でしたげっそり

明日は麦音も定休日ですし、天気も回復しないみたいですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
ワラビでも取りに行こうかなんて思っちゃいます。
2010.5.28(金)
予報ではようやく雨が上がるそうですが、まだまだ肌寒い一日のようです。
すっかり「雨ばっかりだね」が挨拶になってしまいました泣き顔

そんな帯広ですが、うちの野菜たちは頑張っていますexclamation
ホウレン草も徐々に徐々に生長しています。
約2週間遅れくらいで収穫できるんじゃないでしょうか?
そして、こんな天候でもラディッシュだけは育ちます。
いち早く収穫を迎えています手(チョキ)

今日は『満月』。
3回目の露地の種蒔きは時期を過ぎてしまいましたが、
畑が回復しだい蒔かなくてはあせあせ(飛び散る汗)
ということで、草取りしたい人を募集しま〜すうれしい顔
きっと、またうちのばあちゃんと、近所の山下さんがますやに行くと思うからよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
>よしゑちゃん

ばぁちゃん大歓迎指でOK
連れの山下さんも大歓迎指でOK
2010.6.1(火)

ついに6月になりました。
帯広はようやく雨な日々からねけ出して気温も上がり、
停滞していた野菜の生長もV字回復してきました手(チョキ)

加えて今朝のこのガス霧
ひょっとしたら今日は暑くなるんじゃないでしょうか?
と思ったら、予報では24℃で晴れ
http://www.google.co.jp/search?aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E5%A4%A9%E6%B0%97%E3%80%80%E5%B8%AF%E5%BA%83

今日も販売、草取り、定植、播種の一日ですが、
夕方から軽トラ市、夕市、土壌の勉強会とイベント目白押しむふっ
2010.6.2(水)

2010年の『おむかえまるしぇ』の初回に行ってきました。
ラディッシュの詰め放題や試食を用意して参加しましたが、
買い物に来てくれたお母さんたちはもちろん、
保育園の先生方やまるしぇの仲間との話が盛り上がりすぎて
写真を撮ってくるの忘れましたげっそり

今年から育てているわさび菜が好評でした手(チョキ)
来週は「みのり保育園」です。
http://www.hoiku-mirai.com/minori/
2010.6.5(土)

ちょっと空いてしまいましたが、元気です。

まるしぇ以来「ラディッシュの詰め放題」を麦音でも実施しています。
(でも、まるしぇよりも¥100増しですあっかんべー
これが好評で、2回の販売で実施してどちらも完売でした指でOK
今日にいたっては詰め放題の準備をする前から
ラディッシュにお客さんがついて、
ばら売りのまま30分でおよそ半分が売れてしまいましたあせあせ
赤くて丸いものに人は目がないのでしょうか?

ホウレン草と白カブを待ってくれているお客さん、
子供がラディッシュを大好きで毎回買ってくれるお客さん、
去年からたびたび差し入れを持って買い物に来てくれるお客さん。
徐々に常連さんと呼べるお客さんが付いてきました指でOK

ちまみにラディッシュは来週から新しい畝(うね)の収穫になります。
雨と低温の中で、ラディッシュだけが順調に生長します。
今のところ完全に「ラディッシュ農家」の小畑農園です涙
2010.6.7(月)

週明けの月曜日、いつもの麦音に行ってきました。
昨日は帯広のほとんどの小学校が運動会だったので、
出だしはお客さんが少なくて、
「今日こそラディッシュ余るぞ・・・げっそり
思ってましたが、昼前から続々とお客さんぴかぴか(新しい)
1時前には常連さんが来たので、
残っていたラディッシュを無理やり詰め込んでもらいました指でOK
ラディッシュの詰め放題はウチの奥さんが
ずいぶん前から提案してくれてましたが、
自分の野菜を安売りしたくなかったので却下していましたが、
去年あたりから、
「喜んで買ってもらって、美味しく食べてもらう」
ってことが大事だと思い始めたので、
今年は詰め放題にしてみましたが、
これって、ヒットしてるんじゃないですか?
2010.6.14(月)

この時間になると眠くて仕方ありませんバッド(下向き矢印)
でも今日は、「まるしぇ」の仕事をしなくちゃと思って起きていますがまん顔

そうそう、ようやく麦音での販売で品数が10を超えましたexclamation ×2
ラディッシュ、小松菜、水菜、ホウレン草、わさび菜、
フリルマスタード、アスパラ菜、ブロッコリラーブ、ルッコラ、タァサイ
です手(チョキ)
マイナーなものが多いですが、
一応今日のところは完売してきました指でOK

明日も麦音出番です。
なるべく試食も用意してますので来れる人は来てください。
来れない人は注文さえいただけば発送しますんでお願いしますウッシッシ
2010.6.20(日)
一昨日から父親が遊びに来ているので、
今日は販売もないことだし作業を手伝ってもらおうということで
遅れに遅れていたビニールハウスのビニール張りをやろうと思います。
天候は曇りで気温も20℃を少し上回った程度、
絶好の作業日よりです。
2010.7.4(日)
すいません!すっかり7月に入ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
ここのところの帯広は雨雨が多くって、
しかも気温が高くて蒸し暑くてエライことですがく〜(落胆した顔)
草は一気に伸びるし、野菜は蒸れて痛みだすげっそり
恐れていた事態に、日々、畝間の草を刈り倒しています。

地元居酒屋チェーンへのホウレン草の出荷も開始して、
3回戦のラディッシュもそろそろ採り終わりそうです。
小松菜が余りの勢いで育つもんだから、
明日からはこちらも3回戦の畝から出荷しようかと思っています。
でも2回戦の小松菜もほとんど出荷していない状況なので
どうやって2回戦の小松菜を売り抜けようか悩みどころです考えてる顔
それにしても今年のカブはウマいことでけてる指でOK
多少センチュウにやられてはいるものもあるけど
我ながら甘くてデカくて、上出来ですハート
今週もガンガン売っていきたいと思いますぴかぴか(新しい)

ともあれ、小畑農園は無事になんとかやっています指でOK
2010.7.22(木)
もうこれ、2週間以上更新してなかったexclamation ×2
イカンイカン。。。

この2週間はとにかくメチャクチャ暑かったあせあせ(飛び散る汗)
特に、こないだの3連休は神戸なみに蒸し暑くて、
ただでさえ草が多いうちの畑は蒸れまくってしまったげっそり

大量の虫が発生して(当然なんの防除もしない)、
野菜がどんどん食べられて逝ってしまうので、
なんとか商品にしようと思って、小松菜の乾燥を作ってみました指でOK
(写真参照)

尊敬する大樹町の遠藤 “ゴッド・ファーマー” 内査勝(まさかつ)さんにお世話になりました。
この乾燥が凄いのは近赤外線を発生させる装置を使っていることで、
栄養価がまったく失われることなく保存性を得ることができるということです手(チョキ)

昨日の“おむかえ・まるしぇ”で試験的に試食と販売をしてみましたが、
持って行った4袋を完売exclamation ×2
予想以上の好感触でした。
何より、子供たちのリアクションがオモロかったウッシッシ
なかには『美味しい』っつって何回も食べる子もいてビックリしましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小畑農園の有機野菜 更新情報

小畑農園の有機野菜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング