ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファミレス的中国語in名古屋コミュのご意見ご要望に関するトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名古屋勉強会では、常時勉強会に対するご意見ご要望を受け付けています電球

「ああしたい、こうした」「アレやりたい、コレやりたい」等、

勉強方法等に意見等ありましたら、気軽に書き込んでくださいえんぴつ

コメント(11)

中国語に関係なく言葉は「音」が重要と思います。
子供が言葉を覚えるには、先ず両親の言葉=音を聞くことから始まります。先ず聞いて、次に口に出して喋って=真似て、最後に表記に移ります。
日本人が中学から英語を学習していても、全く喋れないのは、先ず「書き」から入る学習方法に問題あると思います。
人が言葉を覚える順番の逆のやり方を行って言葉を喋れる訳ありません。

そこで中国語学習も「音」を重視して学習してはいかがでしょうか?リズムと言うか音の塊と言うべきかもしれません。
そういった意味で、四声とか、言葉の区切り方とか、中国語のリズムを意識した学習は有効と思います。
学習方法が具体的じゃなかったですね。
例えば私が以前使っていた北京語言大学出版の初級口語はピンイン表記雅なく四声表記のみあります。
音の上げ下げを意識させるため、敢えてピンインは表記していないのだと思いました。
また「早口言葉」などは楽しみながらリズム学習できませんか?

その意味ではS.H.Iが歌う「中国語」は有効か?・・・冗談です(;^_^A
S.H.Eが歌う「中国話」の間違いです。悪しからず・・・。
北京語言大学出版の教科書は、僕も持ってますよ。

今通っている中国語教室で使っている「説漢語」という名前のものですが、

それも課文には四声しか書いてありません。

僕も語学は音から入るべきだと思います。勉強より、練習だと思います。

早口言葉いいですね。今度少しやってみようと思います。
みんな、見てください。茗菜縁がポンパレ登場!
買ってくださいね。
http://ponpare.jp/uw/uwp1101/uwt1101init.do?code=0000691&areaId=5

なお、今週土曜日11日は参加します!
今日やった「中国語しりとり」はなかなか面白いと思いますよ指でOK

》》二音節以上の単語を言って、次の人がその単語の最後の音節で始まる単語を言う。

聞き取り、新語の習得にも役立つし。
レベルに合わせて、今日やったように「声調は無視していい」や「前の単語の一部が使ってあればいい」「名詞じゃなくてもいい」などのルールを適宜追加してやればいいかと。
ポンポンポンとテンポよく回していけるとスリリングでいいんじゃないかな。

新ゲーム候補にどうでしょうねわーい(嬉しい顔)
マジカルバナナみたいに?

あ、めちゃ古いわ(笑)
マジカルバナナなつかしー!確かにテンポよくやると緊張感も高まって良さそうですね!
よっちゃん>

このトピックは、勉強会に対して何か要望がある人が意見を書き込むところなので、ひとまず、自己紹介のトピックに書き込んでみてはどうでしょう
【自己紹介トピ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53114575&comm_id=5029279

そしてイベントとして定期勉強会が毎週土曜日に開催されますので、どうぞ気軽に参加してください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファミレス的中国語in名古屋 更新情報

ファミレス的中国語in名古屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング