ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RC ラジコンカー RCカーコミュの単発質問トピ Part2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かくして前トピが1000届きましたので僭越ながら新トピでも。

【過去トピ】
単発質問トピ!
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20721458&comm_id=4949

コメント(1000)

> 壱村@ビリビリさん

LRPをかうなら
サンワがいいですよ
サンワはマイナス回路が変えてあります。

壊れてもサンワが治すのでリプレースじゃないからたぶん安いはず
>浩一朗さん
回答ありがとうございます(o_ _)ノ 
『1/10』サイズで、左右のタイヤ含めた全幅が190?のシャーシが合うのですね!
タミヤのTA05シャーシを買おうと思います。
塗装は・・・なんとか・・なると思いますw
情報ありがとうございました(*>д<*)
>takaさん
補足ありがとうございます。値段も数百円の差なので三和のHV12にします。
マイナス回路というのが何の回路か分からないのですが…逆接続保護?
最初はイレイザー13.5Tで慣れてきて広いサーキット行ったら4Tとかやりたいですね。
LRPオリジナルの説明はリポ認識して電圧下がるとバッテリー保護のプロテクト掛かるのですが、三和の説明書にはニッケル水素のセル数認識しか書いてないのが不安です…。
TCスペックの基本機能は全て備えていると考えて大丈夫なんでしょうか…。


> (´∀`*)みおたん☆さん
過去ログに失敗例があるのでお節介かもですが注意点上げときますね。
塗装の時は必ず「ポリカーボネート」用スプレーを使ってボディの裏からして下さい^^ミニ四駆用スプレーは剥がれます。

表にはフィルムが張ってあるので裏から塗るとき色が付いても大丈夫です。
好きな色を塗り終わって乾いたら白色のスプレーを吹きます。理由は忘れましたがこうすることで発色がよくなるんだと思います。
塗り終わったら表のフィルムを剥がしてシールを貼って完成です。

スプレーの種類を間違えて剥げた、シールをフィルムの上から貼ってしまい無駄になったというのが多いらしいので書かせていただきました。
綺麗に仕上がると嬉しいですよ^^
とくにフィルム剥がしたときのぴかぴか感で感動します。
頑張って下さい。


>くまクマーさん
あわわ…タミグラでしたか(汗)
壱村@ビリビリさん>
情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔) 「ポリカーボネート」用スプレーで塗装ですね〜
綺麗に仕上げたいと思います(`・ω・´)
塗装がんばります(*´∀`*)b
> (´∀`*)みおたん☆さん

塗装に関して補足いきます。これもお節介かもですがあせあせ

hpiの86ボディ説明書に書いてあるかも知れませんけど、一応。

読まなくて悲惨な状態を結構、見てるのであせあせ

塗る前にボディ裏側の油や汚れを食器用中性洗剤でゴシゴシと、食器を洗う要領で洗って上げて下さいね〜手(パー)

頑張って下さい指でOK
浩一朗>
洗わないといけないんですか〜 知らずに悲惨な目に合う所でしたw
早く買いにいかないと(^ω^;)
裏から#600前後のサンドペーパーでサンディングすると尚Good。
俺は『スコッチブライト』の茶色いスポンジの硬い側で洗うと同時にサンディング状態にしてますあせあせ
> takaさん
すいませんHV12の説明書見直したらリポ識別ありました。

スペックでは3T以上いけるはずなのに何故か本製品は5T以上でご使用下さいとか書かれていてて不安です…。
> 壱村@ビリビリさん

中身はほとんど一緒ですよ
メーカーが壊れにくいようにそのように書いているのでは?私たちはリポ、ブラシレス3.5、スポンジタイヤでつかっています!今のところまだ壊れていませんよ。
でも絶対に壊れない!って物じゃないです。
何も考えないで常にフルパワーではいつか壊れます。
使い方しだいです。ニッケル水素をフル充電したときリポ7.4vをはるかに越えていきますよね。
>takaさん
同じですよね・・・サンワ自体3.5Tモーターとか出してるのでおかしいなとは思いました。えらい弱気だなと。
あと、調べるにあたり、ブラシレスコミュでのtakaさんのご意見を参考にさせて貰ってました。
3.5Tは6V推奨ですが実際は大丈夫みたいですね。
ニッケル水素は充電直後は電圧高くてパンチがあり過ぎて困った経験が・・・。
そんな高い電圧でも少しなら壊れないのでよほどの負荷をかけない限りは大丈夫そうですね。ギヤ比と連続走行に気をつけて大事に使います。
消耗品と言われてるのでいずれ壊れるのは仕方ないですよね。

悩んだ末サンワのHV12を買うことに決めました。
高いので色々不安があったのですがアドバイスのおかげで踏み切れました。
ご意見ありがとうございました。
皆さんこんにちは、調べたのですが解決を出来なかったので質問させてください。

田宮のLEDライトコントロールユニットTLU−02を買って試しに付けてみたのですが、テールランプだけ点灯パターンaのどのライトモードでもスロットルオフ時に100%点灯状態になってしまいます。

最初のうちはそのような状態にはならなかったのですが、設定が分からなくて色々ボタンをいじっているうちに、そのような状態になりました。

ちなみにプロポは田宮製とKOのEX−IURの両方で試しました。

色々検索をかけてみたのですが解決できず、質問させてもらいました。

よろしくお願いします。
フロントのデフについて質問です

選択としてデフ、スプール、ワンウェーの3つありますよね

ワンウェーはコーナーを速くキビキビはしるのが目的のパーツですよね。

最近リポ、ブラシレスなどで速度が上がってきてます。(私はリポ、ブラシレス3.5で90kmぐらいで走ってます)

世界戦などの速いレースはフロントスプールが多くみられます

結局フロントは何がよいのか解りませんよね

皆様の意見を聞きたいです
3.5なんかのハイパワーなモーターだとワンウェイが逝っちゃいませんか?

一桁ターンのモーターならブレーキも使うと思いますし、壊れにくさと安定感のあるスプールの1択だと思っておりましたがσ(^-^;)
どうなんでしょうか…。
世界戦では現在コントロールタイヤ使用が一般的で、ハイグリップタイヤにグリップ剤塗りたくる野試合スタイルとは異なりますから、トラクション確保という観点でのスプール選択かもしれないですね。
あとコース幅が一般的なサーキットより大きいので、小回りを利かせるよりもトラクションを大きくして引っ張る方向にセットしたほうが効率がよいとか。

個人的にはタイヤの選択肢に制限がなくて路面グリップがよい、黙っててもグリップ力確保できるようなシチュエーションだったらワンウェイ一択ですね。
結局はサーキットの路面コンディションと、タイヤ制限の有無で択ぶという感じになると思います。
> 田宮宗一郎さん

ヨコヤリすみませんあせあせ(飛び散る汗)
ラジコン初めて1年の初心者です。

グリップ走行(ドリフトではない)において、ワンウェイを使用する理由が解りませんexclamation & question

コーナー手前で減速する際に、四輪とも制動する方が、速い気がするのですが…
フロントを逃がす理由ってなんですか

リア二輪だけの制動だと、制動距離が伸びると思いますが…

ブラシレスは、ブラシモーターよりも制動力があるとは聞いてますが、グリップの高い路面の場合はブラシモーターもワンウェイが良いですか

質問だらけですみませんあせあせ(飛び散る汗)
19ターンとか23ターン、またはそれ以上のターン数のモーターだとストレートのスピードとコーナリングのスピードの差が小さいです。
それからコーナーを回るときの外輪と内輪の回転数の差をワンウェイでスムーズに解消してコーナリングできるのでデフやスプールにくらべて小回りがきいて鋭いコーナリングができます。
こんな感じで考えてましたがあってますかね(^-^;)
> πラジアン180゜さん
回答ありがとうございまするんるん

凄い理解しましたが、速度を落とさないと曲がれないと言うことは、腕が足りないのですねげっそり

もっと練習します指でOK
今TB-03をフロントスプール、センターダイレクト、リアボールデフ、リポ、ブラシレス3.5、スポンジタイヤで走っています。
単独走行なら問題無くタイムをだせます。同じく仕様のフロントワンウェイ車と競り合うとワンウェイ車にくらべ動き回れず競り負けます。このあたりをなんとかしたいのですが。

フロントスプールの有利にところは

コーナーおくまで突っ込める
内輪差でかってに減速できる
立ち上がり加速が凄い

止まることができ加速できるだとおもいます。

やはりワンウェイ車のほうが優れているのでしょうかね?
ダウンロードからDRIFT PACKAGEを見てください。
http://www.teamyokomo.com/jpn/index.htm
ダートを走ったりするとベアリングは痛みますね。
でもベアリングを洗浄しなければならない状態だとすると
もう寿命と考えた方がいいかも?
交換するのが一番です。
GP初めて1週間です。
走行後のボディで質問があります・・・・

GP走行後かなりボディ汚れますよね?
きれいに落とす方法とかありますか?
>メイビスさん
GPは燃料のオイルが霧状になってボディ排気側について大変ですよね。スポンジタイヤの粉末で真っ黒になったり。
私はだいたいはコンプレッサー(サーキットの場合)で吹いただけで済ませてました。これでも結構とれます。
水洗い(ジョイとかの洗剤)はステッカーが剥がれる事もありますがたまに・・・。塗装は剥がれませんでした。
こんな方法くらいしか思いつかないです。
汚れるのはGPの宿命ですので仕方ないですよね・・・。
> ぎにゅーさん

それだけで解る人がいたらそれはエスパーです(汗)
>995

素直にキットを買ったショップに持ち込んで直接アドバイスしてもらいましょう。
> ぎにゅーさん

プロポなんですか?
2.4Gですか?クリスタルですか?
プロポと受信機とサーボとアンプはメーカーは同じですか?

ログインすると、残り972件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RC ラジコンカー RCカー 更新情報

RC ラジコンカー RCカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング