ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブルーベリー栽培記録コミュのラビットアイについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


コロンバスは、ラビットアイとしては初めて、ハイブッシュ系の味である。ソフトでフルーティでジューシー。ただし、他の美味しいサザン系のハイブッシュに比べると、特長に欠ける。あくまでもラビットアイとしては画期的、新しい時代の幕開けを告げる品種という意味では重要な品種であるということである。実のサイズはすばらしく大きい。

ヤドキンの方は、今までのラビットアイの延長線上にあるが、甘み、香り、共に際立っている。特にその香りは今までにない、微かにカンファー系の特徴あるもので、評価ははっきり二つに分かれる。粒の大きさは中〜大。

日本に入って来はしたものの発売され損なって眠っている品種の中では、センチュリオンが、あってもよいかなと思わせる。フルーティで甘く、デライト系の香り。ガーデンブルーを美味しくした感じである。


そのほかは
アラパハ    ザラザラ感がなく、万人向け
ボニータ    完熟直前までノビリス系の青臭さが気になる
ベッキーブルー 歩留まり悪く、味もそれほどでもない
アリスブルー  ベッキーとよく似ているが、こちらの方が甘い
オクラッカニー デライト系の華やかな香り、ティフより遅い
オンズロー   センチュリオンとよく似ている
デソット    矮性、味はさっぱり系で特長なし。大きくなりすぎないのは魅力
バーノン
スージーブルー
パルメットー
カメリア
リーベル

フクベリー   思ったほど遅くはない。ティフよりむしろ早いのではないか? 味はティフ系。


一番おいしいと感じたのはオクラッカニー。香りはメンデイトに似ているが、見た目と味は数段上。


バーノンは終わっていた。
アイラは、食べてくるのを忘れた。

アラパハ・オンズロー・オクラッカニーは5本づつあってもよい品種だ。



これから次々に、コロンバス系のものが出てくると思われる。
改植はそれからだ。






サザンは、今年はニューハノーバーを10本追加。
あとでスージーズチョイスが出たら、追加の予定。




市場出荷するなら、4℃まで下げられる予冷庫は必需品。助成受けられるなら一気に導入できる方向に持ってゆく必要がある。それと、輸送過程での冷蔵車の確保。




ブラックベリーは、ナバホが、今まで売り出された中では一番美味しい。




最終的には、最初の構想どおり、ブルーベリー・ラズベリー・ブラックベリーの3種は品質のよいものを揃えたいが、カメムシ・ショウジョウバエの問題が解決されるまでは、現在の品種より増やすつもりはない。

オーロラ、リバティ、ドレイパーはフォーティフルーツ独占となり、ドール契約農園で専属生産されることになるだろう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブルーベリー栽培記録 更新情報

ブルーベリー栽培記録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング