ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇◆自分でジェルネイル!!◆◇コミュの【メーカー講習】各メーカー講習の良し悪し比べは、問合せじゃ、分からない!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今現在はネイルサロンでカルジェルをしてもらっています。
 スカルプは以前した事があるのですがサンディングを結構するので自爪が痛む為やめました。
 自爪が痛まない(オフする時にも削らず溶液で取れるもの)ジェルを自分でしたいのですが色々種類が多くて・・・
 全くの素人なので講習も受けようと思っています。

 講習の資料は今のとこカルジェルとベビージェルの2つ送ってもらいました。他のジェルでも自爪に優しければ構いません。
 
 違いなど問い合わせたところそれぞれ会社が違うので『他のメーカーのものですのであまり申し上げられません』みたいな感じだったのではっきりした事がわかりません冷や汗

 どなたか詳しい事がわかる方お教え下さい。
 宜しくお願いします。




*******************
 平成21年1月28日
 ※タイトルと原文(一部または全文)の変更致しました。
 副管理人:喜怒哀楽
*******************

コメント(10)

★JUN★さん♪はじめまして!
もし、良かったら【メルティージェル】も候補の1つに入れてください!

ナチュラルフィールドから4月に新発売されたソークオフのジェルです。

特に講習会は今のところございませんが、初めての方でも分かりやすいようにオリジナルのマニュアルをお付けしています。これまでお買いあげいただいたお客様は、初めての方がほとんどですが、みなさんコミュに初めてのジェルネイル画像をUPしてくださったり楽しい使い方の提案をしてくださったりしています。

メルティージェルコミュもあるので良かったら見てね
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
http://mixi.jp/view_event.pl?id=19368434&comm_id=2138835

『他のメーカーのものですのであまり申し上げられません』との対応も、それぞれのメーカーによってジェルの特徴があると思いますので他メーカーとの比較は答えずらいと思います。
(みんな自分の取り扱っている商品が一番良いと思っているのは間違いないと思います!)
それぞれのコミュをご覧になって使っている方の意見で比較されると正しい答えが見つかると思いますヨ(∂∀<)=☆

少しでも参考になれば嬉しいです☆
>不二家ぺこ。さん
丁寧なお答えありがとうございます。
甘皮の処理の仕方、ファイルの使い方、バッファーの使い方なども自分ではやったことがないのでカルジェルの講習のほうが良いですかね??

バイオとカルジェルの違いもわかりとても参考になりましたわーい(嬉しい顔)

>megumiさん
メルティージェルというものもあるんですね。
本当に色々なジェルがあるので悩みます・・・
コミュを色々見たのですが、皆さんの意見が違うので余計悩んでしまったんです冷や汗
>★JUN★さん

色々コミュを回ってみて答えが出なかったから、ここに書き込みしたわけですよね☆配慮できなくてごめんなさいネ☆
いつも、通っているネイルサロンが使用しているメーカーを使ってみるのも良いかも!自分で出来るようになってからも、たまにはサロンでしてもらえば優雅な気持ちも味わえるし、ネイリストさんの技術も見られるし、
一石二鳥ですよ!
>megumiさん
いえいえ、アドバイスとても嬉しいですわーい(嬉しい顔)
カルジェルをいつもしてもらっているので検討してみようと思います。
講習内容とかも詳しく分からないので両方に聞いてみた方がいいかもしれないですね・・・
>不二家ぺこ。さん
メッセージまで頂きありがとうございます。
今日か明日にでも電話してみようと思います。
「アクセンツ」ってご存知ですか?
カルジェル、バイオと同じソークオフタイプのジェルネイルです。
こちらも基礎5時間、応用6時間と使用方法をしっかり教えてくれます。
ネイリストに聞いたりホームページをご覧になってみてはどうでしょうか?
>ヴァーム官房長官さん
名前は知っていますが、詳しくは分からないです・・・
もしご存知でしたらアクセンツとカルジェルの違いを教えて下さい。
アクセンツもカルジェルも同じソークオフタイプのジェルなので大きな違いはありません。
私はアクセンツの方がコストも安いですしツヤ感があると思いますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇◆自分でジェルネイル!!◆◇ 更新情報

◇◆自分でジェルネイル!!◆◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング