ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DAM★とも de 交流♪コミュの【DAM★とも】よくある質問・お役立ち情報まとめトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DAM★ともに関するよくある質問やお役立ち情報をとりまとめたトピックです。

※本トピックはあくまで「まとめ」トピックですので、掲載した内容に対する質問や疑問などの書き込みは、質問・相談トピック(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50941264&comm_id=4872601)などにお願いいたします。

■運用ルール
・本トピックは、後から見やすいように検索性を重視した、まとめトピックです。
・掲載は1項目毎にタイトルを付けての掲載をお願いします。
・また掲載前には重複した情報がないか、あらかじめ過去コメントを参照の上、書き込んでください。
・掲載された情報に対するコメント(質問や疑問も)は本トピックには書き込まないでください。(書き込みがあった場合は管理人が削除します)


コメント(7)

■99DAM

・概要
premierDAM本体(コマンダー)に、曲番号入力「99」と入力し、「DAM」ボタンを押すと、マイクやミュージック、エコーなど色々な音質設定が出来ます。

※注意!
お店ごとに独自の設定をしていることもあり、個人で設定を変更した場合は、退室時に元に戻すようにしましょう。設定を変えたまま、元に戻さない人が多かったため、99DAMの設定変更が出来ないようにしたお店もあるそうです(^^;
■98DAM

・概要

premierDAM本体(コマンダー)に、曲番号入力「98」と入力し、「DAM」ボタンを押すと、マイクやミュージック、エコーなど色々な音質設定が出来ます。
設定できる項目は、99DAMと同じですが、こちらは1項目ずつ表示されるので、「歌っている最中でも歌詞を隠さずにセットできる」ところが便利です。歌いながら、ちょっと調整加えたいなという時は98DAMで出しておくと歌いながら調節できます。

※注意!
お店ごとに独自の設定をしていることもあり、個人で設定を変更した場合は、退室時に元に戻すようにしましょう。設定を変えたまま、元に戻さない人が多かったため、設定変更が出来ないようにしたお店もあるそうです(^^;
■97DAM

・概要

premierDAM本体(コマンダー)に、曲番号入力「97」と入力し、「DAM」ボタンを押すと、マイクの効果(エンハンサー)設定ができます。
単純に、「切」「標準」「パワフル」などの他に、「カスタム」を選ぶとかなり詳細に細かい設定ができます。

※注意!
お店ごとに独自の設定をしていることもあり、個人で設定を変更した場合は、退室時に元に戻すようにしましょう。設定を変えたまま、元に戻さない人が多かったため、設定変更が出来ないようにしたお店もあるそうです(^^;
■ガイドメロディの切り方


1.演奏開始後、DAMステーションTOP等からリモコン画面を開く(たしか緑のボタン)

2.リモコン画面の右上に、「ガイドメロディ」というボタンがあるので押す

3.標準、小、大、オフの順に切り替えられます。


いきなり歌に入る曲もあるので、自分はガイメロを切ってから「スタート(歌いなおし)」を押して、またリスタートさせることで余裕もって曲に入るようにしています(^^
■ひとつの携帯で、複数アカウントをつかい回す方法


・概要
DAM★ともを携帯で楽しまれている方も多いと思いますが、複数のDAM★ともアカウントを持っていても、携帯と紐付けできるのは通常1つだけなので、メインのアカウント以外はPCから聴くしかなくて、不便に思われる方も多いかと思います。
しかし、実は以下の方法を行うことで、ひとつの携帯で複数のDAM★ともアカウントを使い回すことができます。


1.携帯のDAM★とものマイページにログインする。

2.DAM★とものトップからマイメニュー削除(下のほうにあります)を押す。

3.パスワードなどを入力(docomoの場合はi-modeパスワード)する画面に移行するので、入力しマイメニューから削除する。

4.ブックマークしてあるDAM★とものトップページを再度開いて、「マイメニュー登録」を押す。

5.登録メニューより、「すでにPCなどで登録したアカウントがある場合」を選択する。

6.編集したいアカウントとパスワードで登録処理を行う。


※注意!
・ログインとパスワードをあからじめ携帯の単語登録にしておくと楽です。
・携帯の個人パスワードが思い出せないとか、PC紐付けが中途半端で終わっていたりとかするとなかなか危険なのであくまで自己責任でお願いします。
■テンポを変えて録音する方法

・概要
DAM★ともで録音をする際に「テンポ変更」はできないと思われていましたが、とあるタイミングでなら変更できることが判明しました。

・やり方
→曲と曲の間に「予約曲の一覧」が表示されますが、この画面が表示されている時のみテンポ変更が可能です。
→希望のテンポに変えるためには、あらかじめ99DAMで「曲間時間」を「長」にしておいてください。

→通常のテンポ変更と同じく「テンポコントロール」ボタンで±7まで調整できます。ただし、途中で自動的に「0」にリセットされてしまうことがあるので、その場合は再度押し直しましょう。曲が始まった時にテンポが変わっていれば成功です。


・公開チェックは通るのか?
ちゃんと公開されるようです。とはいえ、検閲基準のバラつきには定評があるので、NGになったとしても当局は関知しません、あしからず(^^;


※注意事項
・曲の途中でテンポを変えることはできません。
・テンポを遅くして、曲の長さが8分以上になったとしても、問題なく録音できます。
・「やり直し」ボタンで唄い直してもテンポ変更は継続されますが、いったん唄い終えた後に「データを消して唄い直す」際には原曲テンポにリセットされてしまい、再度の変更はできません。1回の予約につき、テンポ変更のチャンスは1回だけです。
・バグ利用に近いものなので、大っぴらにやると仕様変更されちゃうかも?(^^;
■DAM★ともの音源をPCに保存し、ipodで聴いたりCDに焼く方法

一番簡単なのは、

REAL PLAYER(http://jp.real.com/)

という無料ソフトをインストールして、PCの再生画面からダウンロード→保存するやり方です。
インストールすると、PCでのDAM★ともの曲再生画面の上に「ダウンロードする」というタブが現れるようになりますので、クリックするとファイル形式などを選択し、保存できます。
PCに保存した後は、ライティングソフトなどを使ってCDにすることができます。

ただ、REAL PLAYERもバージョンによってはダウンロードできない場合もあるようで、そうなると別のツールを使って、ダウンロード→保存するしかありません。

比較的メジャーなツールとしては、↓これがあるのでご参照を。

http://t-t-server.dyndns.org/~ranbato/damtomo.html

要約すると、「damtomo download helper」というツールで、ダウンロードに必要なデータを作成し、それを元にダウンロードツール(getASFStream)でダウンロードするというやり方です。
2つのアプリケーションを使用するわけですね。
いずれも無料で使えるツールです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DAM★とも de 交流♪ 更新情報

DAM★とも de 交流♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング