ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Team Wild Great carps 鯉。コミュの本格的に・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鯉釣りを始める事になった妙義湖です。
僕の鯉釣り人生スタートの湖。

湖と言ってもダム湖です。

コメント(94)

菓子屋v(^^)★v(^^)さん、お久しぶりです。
元気にしていましたか?

僕はボイリーを使用しないのですが。

菓子屋さん発明の仕掛けはどの部分にボイリーを付けるのですか?
アラミスライフさんネジが付いているでしょ。
あそこにねじ込むのです。だから誰でも簡単に付けられます。
ヘアリグの場合、どんだけ垂らすか…
初心者には難題だと思います。
これだと、ボイリーが直刺しと同じになるからスッポ抜けもほとんど無くなるはずです。
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんばんはわーい(嬉しい顔)手(パー)

懐部分ですね!

了解いたしました。

あのネジ部分は誘導式とみました。

チモト部分にも移動可能ですよね!?
アラミスライフ さん、針の部分なら何処でも移動可能です。
ただ、このゴムはメーカーが指定されます。
ハヤブサの4号だったかな?
違うの使うと穴が大きい。
だから、止まらない。
しかし、ここを見ている奴いますね。
ここは、大人のコミュで良いかな?(笑)
ある所は素人が自慢ばかり(爆)
呆れてカキコしたく無いです(マジ)
ここから情報発信しましょう(^-^)/
私の狙いは、鯉釣りの世界(ヨーロッパも)を変える事(^-^)v
日本が優れている事を教えてやる!
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんばんはわーい(嬉しい顔)手(パー)

ここは大人のコミュだと嬉しいです(笑)

ヨーロッパを変える・・・
知人から聞いた話しですけど。
今のヨーロピアンStyleの根源は故山田氏にあると・・・
ちょいとオーバーな言い方かもしれませんが、

生前、山田氏宛てに海外からメールが来たとか・・・
僕の鯉釣りStyleは完全な日本Styleとは言い切れないと思いますが、

餌は完全日本Styleだと思ってます。(思い込み?) (笑)

菓子屋さん、
ヨーロッパを変えちゃいますか?わーい(嬉しい顔)手(パー)

あまり大きな声では言えませんが、

僕は、打倒、エリック&アリです。
と言うより、
打倒ヨーロピアンStyle!
かな?

(笑)

だけど、みんな仲良く楽しく鯉釣り!!(^^)!
アラミスライフ さん、私は山田勲の本、小西さんの本読みました。
が、今のヨーロッパの釣りのは離れすぎです。
あの本はハッキリ言って何の役にも立ちませんでした(マジ)
私の餌は、山田さんと正反対です。
食わせも違いすぎ・・・
多分ですが、山田さんスタイルだと・・・
事前の撒き餌を沢山するでは無いですかね?
昔、山田さんの餌を買った奴が釣れないから電話したら、餌の撒きが足りない?と言われたそうです。
あんな高い餌事前に沢山撒けないです。
だけど、信者はやるのですよね。
友人が、河口湖の大会に出た時の話しですが。
あそこの会の奴が来て。
スミマセン、ここ、私が餌を撒いておいたのでどいてもらえますか!
多分ですが、大会は事前の撒き餌は禁止のはず?
こっちは禁止です。
水郷も、撒き餌は禁止です。
だから、今のタニシはやってはならない釣り。
みんな遊魚の規則を知らないのです。
鯉釣りは日本が歴史が永いです。
でも、変わったのは30年くらい前からですね。
武石さんが、鯉パワーを作ってから思います。
それまでは、バラケなんて誰も言わなかったです。
食わせの針も隠せ。
全てを覆したのが武石さんでした。
武石さんは日本の鯉釣りを変えたから、私はその上を行って世界の鯉釣りを変えるのです。
それが私が師匠に対する恩返し?かな(笑)
私は、武石さんと知り合い成長しました。
良く飲み、一緒に釣りして沢山の会話をしました。
一致したのは、餌は残れば動物性!
それで完成したのが、私のオリジナル餌と食わせ。
結果は残しました。
今は、なかなか釣りに行けませんが楽しんでます。
東北の友人から先日も電話が有り、今南雲さんの噂していたんですよ。
八郎潟で山形の友人と、岩手の友人がはち合せになりたまには一緒にやるか!
で、宴会している最中に電話してくれました。
だから私は現地にいなくても楽しんでいるのです。
釣りは遊び、みんなで楽しくやりたいですね。
楽しいが一番です。
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー)

菓子屋さんの話しは面白いですし、勉強にもなりますね!

人それぞれの鯉釣りスタイルがありますから、

これが100%だなんてものはないと思います。
山田氏の餌は某釣り具屋にある餌ですか?


菓子屋さんのあみだした鯉餌、食わせはかなり良いものだと思います。
だけど、僕にはまだまだそこへは辿り着けません。あせあせ手(パー)
鯉釣り始めてまだ10年!
まだまだ足元にも・・・

だけど、僕の考えた鯉餌と食わせは今のところ有効かな〜なんて、自画自賛!
(笑)
低コストで撒き餌バンバンする人にはお勧めです。

僕も撒き餌バンバンするタイプ!(初日)

一度、山田氏やらの本を読んでみたいと思いますがなかなかお目にかかる事がないですね!

ヨーロッパスタイルはかなり掛け離れていますか?

教えて下さいませ。

菓子屋さん、
前にも一度聞いたことあったら、ごめんなさいなんですけど。

鯉は塩分を嫌うと思いますか?

実は昨日、野尻湖のボート乗り場に鯉達に塩漬もろこしを与えたところ凄い勢いで食べるんです!

もちろんオリジナル鯉餌もですけど。

堀川氏は鯉は塩分を嫌うと言い切っていましたが、

むしろ好んで食べるような雰囲気さえ感じました。

一度ははくものの、再度食っていました。

ヨーロッパスタイルの餌でも塩分高い餌はないように思います。

アラミスライフ さん、みんな違うから面白いと思います。
自分の考えた餌を使いこなせた人が良い思い出来ます。
塩分は、鯉に必要です。
簡単な事を言うと、昔金魚が弱ったら薄い塩水に漬けたら元気になりましたでしょ。
マルキユーの研究室の奴にも確認しました。
鯉に塩分は必要だと言ってました。
昔ですが、NHKで有ることをやりました。
水槽に、味噌、とろろ昆布、芋羊羹。
をいれてどれを最初に食べるか。
最初に食べたのは味噌です。
次に昆布。
昔から言われているイモは最後です。
こっちの人は、イカの塩辛使います。
釣れますよ。
餌も無くならないし最高の餌です。
塩分を嫌いだったら、八郎潟の鯉はいません。
反対に、汽水域は餌が豊富だから鯉の成長も良いです。
荒川も同じです。
秋ヶ瀬の堰の上下ではアベレージサイズに違いが有ります。
鯉は、全ての餌を食べる訳では有りません。
吸って吐いてを何度かやり、それから食べます。
だから、針を出しておくと吐いた時に口に刺さり釣れます。
昔は、針を隠していたからあまり釣れなかったと思います。
塩分は、私も課題にしてます。
私の餌は発酵。
初めから入れたら発酵しない。
だから、今度仕込む時に発酵が終って温度が落ちた時に再度タライのあけて塩を混ぜて熟成させようと思ってます。
今度、その堀川さんと会ったらこの投稿を見せると良いですよ。
マルキユーには提案しました。
塩分のあるボイリー作ったら!と。
野尻湖に行ったのですか。
私は、野尻湖大好きなんです。
と、言っても昔良くキャンプに行ったのです。
湖楽園キャンプ場です。
夜釣りしか出来ませんが、みんなが湖から上がってから桟橋に竿出して遊んでました。
子供も自由にさせられたので最高ですね。
又行きたいです。
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんばんはわーい(嬉しい顔)手(パー)

忙しい中、えんぴつありがとうございます。

ガンガン、マルキューに奨めて下さい!

塩味餌!(笑)

でも良かった〜

考える方向性が一緒で。

僕も発酵餌大好きです。

発酵菌の栄養源に必要なのは糖類だといろいろ調べたらそんな事が書いてありました。
菌によっては設定温度も多少の差があります。

僕の場合、横着なもので、釣行2〜3日前に餌を作り酒粕を入れて車に乗せているだけあせあせ手(パー)

ちゃんと発酵しているかどうかわかりませんが、鼻にツーンとくる匂いがありますね!(笑)

最初は空気を多く含ませて乗せるんですけど、
振動で餌が沈んで固くなってます。(笑)

だけど、結構いけるんですよ!わーい(嬉しい顔)手(パー)

熟成には塩分ですか?

僕は発酵を活発化させるために砂糖を入れます。

考え間違ってます?

アラミスライフ さん、発酵餌良いですよね。
私が初めてメーターオーバー釣った時は、武石さんの初めのビデオ見て真似した餌でした。
その頃に武石さんとも出会いました。
あの頃の私の発酵のさせ方は、八郎潟で1週間やる場合ですが。
前日に、桶に餌を作り黒のビニール袋を被せて1日置いておくと熱いくらい発酵するのでそれを使いメーターオーバーを取りました。
これを、毎日やり次の日の分を作る。
発酵に砂糖は正解です。
発酵が促進されます。
私の餌は、前にも書きましたが完成まで最低3ヶ月掛ります。
発酵が終って温度が落ちたら塩入れて塩を染み込ませようと考えているのです。
良いはずなんですがね?(笑)
みんな、完成するまで失敗の連続だと思います。
だけど、その失敗は失敗では無く成功なんです。
私もまだまだ進化させます。
アラミスライフ さんも、これで満足で無くもっと、もっとと考えると面白いし良い釣りに繋がると思います。
こういう討論は大好きです。
みんなでもっと進化しちゃいましょう。
これからの野尻湖は騒がしいでしょ。
暴走ボートも出ますしね。
去年だったと思いますが、久しぶりの釣り友がやって来て面白い事言ってましたよ。
そいつは、県の仕事で外来魚の駆除をやったそうです。
いろんなジャンルの釣り師が何人かいたそうです。
秩父で駆除をした時です。
こんな所にはデッカイヤマメはいないと言ったそうです。
結果、延縄?で駆除したらとんでも無い化け物が入ってビックリしたそうです。
違う所では、60?以上のバス。
みんなは、固定観念でいないと思っているのですよね。
何気ないポイントに大物がいます。
きっと、野尻湖や妙義湖にもいると思います。
これがレギュラーサイズだと思わないでやっていてば大物が釣れる可能性有ります。
これ聞いたら、ワクワクしますでしょ。
私は何時もワクワクしてます。
釣りをして無い時でも(笑)
人生も同じです。
何時もワクワク。
楽しいです(^-^)/
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー)

野尻湖、妙義湖にも化け物は存在すると信じています。
でも、今期は木崎湖をメインに考え釣りをしていますよ!
昨年はメーター二本でています。

とりあえず90台を上げてなみにのって行きたいかな〜なんて、思ってます。

発酵餌最高!
ですよね〜わーい(嬉しい顔)手(パー)

だけど、発酵餌とはかなり掛け離れた餌も考えています。
家の台所でプチ実験したのです、
それは・・・

THE片栗粉。

ある程度の水分量を加えて団子に・・・

菓子屋さん、
ご存知だと思いますが、
いい感じでバラけるんです!
と、言うより溶ける?

これに日頃の餌を混入させれば・・・

片栗粉もジャガ芋澱粉。

業務用だと25キロで5000円だったかな〜?

懐にも優しいんです。

が、今は買えませんがく〜(落胆した顔)手(パー)


アラミスライフ さん、今晩は。
きっと化け物はいます。
信じて下さい。
片栗粉ですか。
使った事は有りませんが、理屈は分る感じです。
水で溶くと沈殿した物は固くなりますよね。
だけど、水に混ざると溶ける?ですよね。
野尻湖の場合ヤバク無いですか?
底に着く前にバラケテしまう?
私は昔、サツマのマッシュを使いました。
指宿開聞事業本部から買えたのですが、今は生産して無いそうです。
だから今は、鯉武蔵を使います。
私の使い方は、普通にバラケル餌を作りフレークが残るように混ぜてダンゴにしたら、手に水を付けて表面を濡らし、又力入れて握ります。
こうすると、表面がコーティングされ割れないけどバラケの良いダンゴが出来るんです。
これは、モニターの時に釣果報告書で出したらインストラクターの黒川さんがパクリ、自分が考えた見たいにもじりで紹介してました。
黒川さんは、自分で考えられないからコマメにマルキユーに行きパクリを見つけてました。
これは、淡水研の伝統?なんですかね。
山田勲さんが、淡水辞めたのも小西さんが山田さんが考案した事を自分が考えた見たいに本に出したからだそうです。
坂入も、連魚釣りを考案してパくられたから辞めたみたい?
自分でいろいろ考えると面白く無いですか?
私は今、自営を始めて釣りには行けませんが何時も考えてワクワクしてます。
塩を混ぜた餌も必ず完成させます。
今から仕込んで、秋の大会に間に合うか?
孫が毎週来るので仕込めないのです(笑)

菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんばんは。

そうなんですよね〜
さつまマッシュないんですよ〜

オマケにポテトマッシュも・・・
あることはあるんですけど。僕が探しているのは20キロ入りとかのデカイやつ。
一キロ700円だとちょいと手が出ないんです。

菓子屋さん、鯉釣り界の重鎮!
次から次へと裏話&そぅそぅたるメンバー達の名がズラリ!

だけど、イケませんよね!パクりを己のものとして世の中に出しては・・・

片栗粉・・・

僕の考えは、片栗粉+アッペンもろこしだとしたら、
水深のある場合。

着底する前にバラけていい感じにアッペンもろこしが散らばる。

水深無い場合。

片栗粉が着底してからダラーっと溶けアッペンもろこしが散らばらないでほぼ一点に・・・

鯉に警戒心を抱かせないのは先に述べたほうです。
と、思います。

釣れるかどうかは、わかりませんが、

菓子屋さん、ほんとオリジナルの餌開発って楽しいですよね〜(笑)

ほんとワクワクです。

明日の夕方から木崎湖へ行きます。
半年振りに逢う娘と・・・
木崎湖釣行はもちろん発酵餌です。

先程作りました。

いい感じに発酵しはじめてくれると良いんですけどね!(笑)!(^^)!
アラミスライフ さん、今晩は。
今は、マルキユーも中国から輸入しているそうです。
指宿で作っていれば、今だったら10?7000円くらいで買えたのでは?
私が買っていた頃は20?で、送料込みで1万チョイだったと思います。
私は、沢山の人と仲良くなり沢山の裏話を聞きました。
これが私にとって良かった?のか???
私も体験しましたしね。
この餌の散らばりぐあいが気になります。
良い具合に散らばったら良いですね。
釣りは、釣れないで考える。
そして餌も自分なりに考えるから面白いと思います。
仲間も増えると又楽しい。
木崎湖は昔キャンプに行こうと思ったのですが、散々悩んだ末。
野尻湖にしました(笑)
自分で考案した餌で釣れるとサイズは関係なく嬉しいですよね。
娘さんと楽しい時間を過ごして来て下さい。
釣りも楽しんで下さいね(^-^)/
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー)

ただ今、前妻と娘が、ゆーぷる木崎湖へ入浴しに行きました。

菓子屋さんの、おっしゃる通り!
まったく同感です!

自分で考えた餌で釣れるということは最高の瞬間のゴールデンタイムです。

僕は考えます。

先輩方にアドバイスを受け、その通りにやり鯉が釣れた!
それは釣ったのではく釣らせていただいたと・・・

先輩方のアドバイスをもとにアレンジして釣ったのであれば、
鯉を釣った!でいいと思います。

考え固いですかね〜?(笑)


菓子屋v(^^)★v(^^)さん

10キロ7000円って事は

単純計算で1キロ700円。

今の流通価格と一緒ですね!
やはりマッシュには手が出せません・・・トホホ涙手(パー)
アラミスライフ さん、今晩は。
釣ったと釣れちゃったの違いなんですよね。
ある程度まではやはり勉強で、覚えてきたら自分で餌を考えたりポイントも自分で探し釣る。
これが楽しい!
きっと教えてくれた人も喜んでくれます。
これから秋の餌仕込むのですが、大会に間に合うか?(笑)
菓子屋v(^^)★v(^^)さん

こんばんはわーい(嬉しい顔)手(パー)

木崎湖今季初鯉ゲットなりました。

小物でしたが。

色的には縁起の良い『紅白』でした。

幾度となくトライして散々な結果ばかりの足元の鯉でしたが、

仕掛けをちょい変え、

ラインを底にはわさず、
超糸ふけ状態。


でも、たくさん鯉がいるのに色鯉がかかるとは・・・

日記に写メあるのでよかったら見てみてください。

写り悪いですけど。
アラミスライフ さん、今日は
ゲットおめでとうございます。
色鯉は、群れの先頭を泳ぐから本当は釣らないほうが良いと言われてます。
魚が散ってしまいますからね。
出来れば、その後を泳いでいる鯉を釣るのがベストだと思うのですが、そうは上手く行きませんからね(笑)
これから拝見させて頂きます。
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
こんばんはわーい(嬉しい顔)手(パー)


意味は不明ですが、色鯉は釣らないほうがいいなんて言葉を聞いたことあります。

先頭を泳いでいたかは定かじゃありませんが、

色鯉のまわりには無数の鯉がいる気配は感じましたね!

確率的には低い色鯉ゲット!!

これを幸運と前向きに捉えて宝くじが当たることを願います。(笑)
アラミスライフ さん、鯉は回遊魚でしょ。
何故か先頭を色鯉が泳ぐそうです。
その後ろにメーターオーバーが・・・(笑)
宝くじ当たったら、私のスポンサーになて下さい(笑)
私はもうすぐtotoが当たり6億円入ります。

話は変わりますが、お願いをするのでは無く宝くじ当たりました有り難う御座います、と言うほうが良いそうです。
だから、神社などに行ったらお願いでは無く感謝致します。
が良いそうですよ。
私の尊敬するチャネラーの人は何時も締めの言葉は感謝です。

メーターオーバーが釣れました、感謝致します。
この気持ちですかね。
それより、本当の鯉釣りをして楽しんで下さい。

今、水郷で釣りしている人は可哀想です。
本に踊らされて、タニシでやっている・・・
早く目覚めて、本当の鯉釣りを楽しんで頂きたいです。
菓子屋v(^^)★v(^^)さん
ほんと感謝の気持ちを常日頃心に持っていないとダメですね!

僕はシーズンインに今季もよろしくお願いします!
祈り、
シーズンオフには、
ありがとうございました!と、

妙義湖の神様に手を合わせ頭を垂れます。

木崎湖では心の中で・・・
先日はおさい銭投げましたが・・・(笑)

鯉釣りに限らず、日頃から、感謝の念を皆が持っていれば世の中平和なんですけどね!


菓子屋さん、toto当たりましたら、スポンサーよろしくお願いします!(笑)

色鯉の後ろにメーター?

ポイント移動しないで粘ろうかな〜?
アラミスライフ さん、今日は。
感謝の気持ちは何時でも大切だと思います。
私は何時も1月2日が初釣りだったのですが、その時にまず湖に日本酒を流し入れて、今年も宜しくお願い致します、と手を合わせてから釣りしてました。
釣場にも感謝ですよね。
totoは当たりますよ。
絶対に(笑)
色鯉の後ろは不思議とデカイのが付いて泳いでます。
あとは、運しだいですわーい(嬉しい顔)
アラミスライフさん、生きてる?
随分動いて無いよ!
そっちはシーズンオフですか?
私は4月の連盟の大会に日曜だけ参加いたします。
マルキユーも話がこれば、鯉釣り教室やります。
今の日本では、吸い込みのスペシャリストだと自負しております?
今考えて釣りする人少なくなりましたね・・・
悩むから面白いのですが・・・
私が又時代を変えます!!
と言うか、元に戻します。
はじめまして、約15年ぶりに釣りを再開しました!
鯉釣り奥深いですね!
いろいろ参考になります!
よろしくお願いします!!
>>[79] 、私も13年殆んど竿は出してません。
明日の晩から、大会の手伝いに行きます。
>>[79]

私も鯉釣りしていますが、まだまだです。

たくさん釣れるよう、お互い頑張りましょう。

よろしくお願いいたします。
>>[80] 、かなりの達人とお見受けいたします!
あまり餌の事など細かく考えたことありませんでした!
そこまでやらないと巨鯉はかからないんですね!
ボイリーに興味をもちまして、練り餌とボイリー(どちらも市販)で2度やってみましたが、ポイントも悪いのか全然引きもありませんでした!?
田舎なので鯉もボイリーを餌と認識していないのかも??
ちなみに先日神奈川県相模原市にある「釣り具のブンブン」というお店に行ってきました!
カープフィッシング用品が物凄くいっぱいありました!!
詳しい店員さんには会えませんでしたが、ここまでの品揃えはなかなかないかも??
また行ってみたいです!
まずは小さな鯉でいいので久々に釣りたいですね!!
>>[81] 、いえいえあれだけ凄い釣果あげてるじゃないですか!
まずは小さくてもいいから引きを久々に楽しみたいです!
餌に対する考察も関心しました!!
>>[82] 、私はナンチャッテ釣り師ですm(__)m
只、永くやっていただけですm(__)m
>>[84]

私も達人だと思っております。

また色々とご教授ください。
>>[84]
さすが菓子屋さんだけあって、食材の性質やいろいろ試していらっしゃるんですね!
達人としか言いようがない!!
俺もいろいろご教授お願いします!!
有り難う御座いますm(__)m
楽しくやりましょうm(__)m
春の琵琶湖大会が中止になりましたが、秋は開催されるよう期待しております!
久しぶりの大会で変更事項も多いようです
鯉釣りをどんどん引退されておられるようですね…
来月の琵琶湖鯉釣り大会楽しみですね!

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Team Wild Great carps 鯉。 更新情報

Team Wild Great carps 鯉。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング