ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボラトリ☆コミュの【ご一読ください】 ボラトリについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このたびは、千葉県動物愛護センターのトリミングボランティアにご賛同いただきましてありがとうございます。

シャンプーを必要とする犬は、子犬・成犬とも、譲渡用に選別され、検疫が終わった犬達です。
この犬達は、一般の里親希望者、個人ボランティア、愛護団体の預かりボランティアに譲渡される予定です。
(ただし、シャンプーする時点では誰に譲渡されるか決まっていないことが多いです)

トリミングが必要な成犬で、あまりに惨い状態だと、なかなか譲渡先が決まりません。
やはり、糞尿だらけの子を引き出すのは勇気が要ります。
引き出した後、その犬のトリミングをお願いできるトリマーさんが見つからなかったり、
仮に見つかっても個人ボラは経済的負担から、引き出しを躊躇する場合もあります。
その間に不衛生な状態で皮膚病が悪化したりしてしまうので、
センターにいるうちに、トリミングしてあげたいのです。


愛護団体で引き出した場合は、愛護団体に協力しているトリマーさんに直行するようですが、
以前、フェルト状になった犬を、できるところまでハサミカットしておいたら、
協力トリマーさんが「助かりました。それでも5,6回シャンプーしましたけど^^; 
皮膚病があれ以上悪化しなかったのは、カットのおかげだと思います」
とおっしゃってくださったので、そういう連携プレーができればいいのかなと思います。


ただし、センターにはトリミング室がなく、手術室で行うような形です。
手術台1つ、トリミングテーブルは3つ、スタンドドライヤーは1つ、タオル・バスタオルは多数、
ご寄付いただいたバリカンはありますが、それ以外の道具はありません。
ドッグバスはなく、浅いシンクにホースのお湯です。
何かと不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


また、子犬舎という別棟があり、そちらで子犬(中型雑種、2〜4ヶ月齢)のシャンプーを
行うこともあります。
常時10〜20頭がおり、2,3時間で流れ作業的に洗います。
子犬舎には温水シャワー付シンクが1つしかありませんので、
シャンプーする人2人、ドライヤー2〜3人、で分担してます。
美容はツメきりくらい。
これ以上の人数がいても、逆に手持ち無沙汰になりそうです。
私は、主にこちらのボランティアをしていました。
子犬シャンプーは、トリミングの必要な成犬がいないときにお願いいたします。


センターは非常に過酷で、次々と病気の犬が運び込まれるので、
消毒が追いつかないような状態です。
パルボ・ジステンパーをはじめとする感染症、寄生虫等は必ずあると想定して、
使いすてのレインコート、レインズボン、ビニールキャップ、マスク等をご用意ください。
検疫が終わった犬達は、パルボの免疫ができていますから平気ですが、
糞尿からは半年以上に渡ってパルボウィルスが排泄されます。

電球ご家庭や職場に持ち込まないよう、感染症対策は自己責任で万全に行ってください。電球


ボランティアは自己犠牲ではありません。
「できる人が、できることをやる」のが基本です。
ですから、体調不良やお仕事・家庭があるときには、そちらを優先してくださいね。
悲壮感・使命感を持ってしまうと、本当に辛くなります。
それよりも、ちょっとだけでも参加できたことを喜びつつ、細く長く続けていきましょう。

コメント(4)

みゆマリエスさん、ご説明ありがとうございました。

それと私から、
センターでシャンプーボランティアをされる場合、午前中の集合でお昼休みは特別に設けないまま作業に入ります。近隣にコンビニやお店は一件もなく、センター内でも自動販売機が一つもない状態なので、小腹がすいた時様に何かご持参されるのがよいかと思います。
ラルフさん、ありがとうございます!

ああ! そうでしたね〜!
次回は、行きにコンビニか、290円のラーメン屋、うどん屋に寄りましょうか。
ちゃちゃっと食べてから行ってもいいですね。

それか、センターの収容棟の見学の後、
トリミングをはじめる前に、ちょっとお腹に入れますか。

皆さんの希望を聞かせてくださいね♪
> みゆマリエスさん

そうですね、どこかに立ち寄るとなると時間が気ぜわしくなるから、それぞれパンかお弁当持参がいいと思います。
個人的にはのんちゃんさんのご主人様に出しているようなラブラブ弁当がいいんだけど、うちの家内では無理だな〜。
最近のセンターでのボラトリの流れとして、だいたい10時半くらいからボラトリの作業に入り、作業終了後にセンターの見学と片付けをし、2時か3時くらいには全てを終了し、その後近くのファミレスあたりで遅い昼食をとり、遅くても夕方5時前には成田駅に到着解散するというのがおおよその流れとなります。
したがってお弁当をご持参されてもセンター内では、あまり食べる時間を作る事ができないために、遅い昼食が厳しいと思われる方は簡単に口に入れられるものをご用意して頂くのがいいかと思います。
ちなみに私は四六時中腹っぺらかしなので、携帯用にパンかチョコレートを持参しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボラトリ☆ 更新情報

ボラトリ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。