ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンターカブ東海コミュの★岐阜のあんなトコ〜美味しいお店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岐阜県へのツーリングの際、お勧めの ★美味しいお店★ ★絶景ポイント★
などなど、情報をお待ちしております。
※画像は ?i神。さん提供 池田山
 ?ロメオさん紹介 中津川 五十番のヤキソバ
 ?もんさん紹介 高山の国八食堂
【リンク】
★愛知のあんなトコ〜美味しいお店
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49920390&comm_id=4793687
★三重のあんなトコ〜美味しいお店
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49920409&comm_id=4793687
★静岡のあんなトコ〜美味しいお店
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49920413&comm_id=4793687

コメント(165)

>>[126]
本当によい天気でした。
養老はできた当初に行きました。もう20年たってますね。養老うまいもん広場は知りませんでした。今度行ってみます。
本日は仕事で御嵩町に来ています。前から気になっていた蘭丸亭にて野戦鍋を頂いています。
>>[131]

美味しいですよ。食後にコーヒーもセルフですが付きます。

値段は税込1000円ポッキリ!
杉原ちゅうね記念館も折角なので寄りました。
>>[135]

丸山ダム。……さて、仕事に戻ります。

>>[138]
そちら方面でしたら、八百津のウナギのうな好、オソバのよし蔵がお薦めです。
>>[139]

ありがとうございます顔(笑)

今度来た時にどちらか行きたいと思います。
川辺町にある廃墟、黒谷自然公園の散策をして、昼御飯は八百津の三勝屋で、バラカツ丼を食べてきました。
>>[143]
グーグルマップでわかるぐらい大きく、散策すると、山一つ削り道路を造って、建物を建設してましたので、個人としてはかなり費用がかかってます。
馬や犬などの動物園やゴーカートなどがあったようです。
廃墟跡を見る楽しみは、廃墟前の状態を想像することですね。
富士山は自分も知りませんでした。
今日はカブで、林道アタックをしたくなり、郡上の国道156沿いにある、地元民には有名な店主がいる見た目、怪しい中華2000年で昼御飯(辛い餃子は絶品)、
店より怪しい 店主との会話を楽しんだ後、郡上から大谷〜大栃線の林道を通って、板取のモネの池まで出てきました。
ここの林道はカブや初心者でも楽しめるフラットな林道です。
岐阜県大垣市の池田山の林道を走ってきました。名古屋からの初心者を案内して蛇谷から牧場跡地、グライダー発進基地を寄って南へ降りましたが、30キロを5時半かかりました。(´Д`)
自分のバイク(DT)は調子が悪くなり、修理になりました。部品がないと、廃車になるとのことです。
(つд⊂)エーン
>>[148]
7人の案内役で道中ほとんど、人のバイクを押したり、起こす手伝いをして疲れました。
DTはクーラントのポンプシーリングがいかれて、クーラントがエンジン内に入りました。オーバーホールだそうです。
yspであずけてダメだったら、「N」さんに聞いてみようかな。
郡上、板取、山県市円原の林道を走ってきました。円原の伏流水でソーメンを作って、途中で買った岐阜名物の辛子豆腐と一緒に食べました。
ひるがの高原スキー場から御母衣湖に抜ける。
蛭ケ野林道〜日照岳林道を走ってきました。
加子母の林道ツーリングでトランポで行った帰りに一度ランチに寄った董ちゃんで有名なニュー柳屋食堂で焼肉。とんちゃん以外も全部美味し!
県外からも遠征組も多い名店です。
お近くに行く機会があれば是非に。
根尾の和久井谷林道に行ってきました。ここはピストン林道ですが通称鹿谷と言われ、沢山鹿を見ることが出来ます。鹿は林道で遭遇しても逃げません。
今日は鹿、猪、猿に会いました。
根尾の和久井谷林道ではなくて和井谷林道でした。訂正します。
ちなみに最後ゲートがあるので入れませんが、ゲートの先に地図に記載してある根尾谷の菊花石は鑑賞石の最高峰と言われており、国の特別天然記念物になっているため採取できないそうです。
>>[157]
お〜ここは楽しそうですね。
残り少ない東海ライフの最後にパリダカで行こうかしらん…
>>[160]
ガレてなく、気持ちがいい林道ですよ。
ただ途中、谷側がガードレールなしの崖っぷちになっていてスリル満点です。よろしければ案内しますよ。
お久しぶりです。
大垣の一ノ瀬林道を、CTではなくDTで走ってきました。牧田川をこの寒いのに川渡りをして、山頂を目指して走りました。最後の山頂までのアタックが難所で、6台中半分がたどり着きました。
山頂からは琵琶湖、伊吹山、御岳、名古屋のビルのパノラマがとてもいい所です。

ログインすると、残り141件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンターカブ東海 更新情報

ハンターカブ東海のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。