ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの[教えてください]初心者向け百名山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから百名山を楽しみたいと思っていますあせあせ(飛び散る汗)
初心者向け百名山を教えてくださいほっとした顔また、皆さんが百名山登山を始めた山を教えてくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(27)

百名山を始めるのでしょうか???
是非とも頑張って下さいね!

さて、お住まいの地域によりますが、筑波山・伊吹山・天城山・赤木山・草津白根・美ヶ原等が初心者向けでしょうか?
乗鞍や木曽駒ヶ岳も簡単に行けますが、標高が3000mを越えますのでやはり少しハードルが高くなるかもしれませんね。
西日本だと大山や大台ヶ原の他、久住山・阿蘇山・開聞岳なども比較的登りやすい山かと思います。

情報が必要でしたら提供しますのでお気軽にご連絡下さい。
それでは頑張って下さい。
関東住みです。

茨城県 筑波山から始めました。

山登りのスタートとして選びましたが 100名山の存在も 筑波山に登るまで知りませんでした。

山頂はカッコイイ岩場で
途中も奇岩の数々ウインクぴかぴか(新しい)
よかったです
いちごさん。

名古屋からなら、とりあえず恵那山 に登られてみては?

ぼくが最初に百名山を意識して登ったのは大山でした。
友達から「初心者に優しい山だから」という誘いで。
霧が峰、美ヶ原は素敵ですねわーい(嬉しい顔)
高原であって百名山というには???です。
でもいいところですよ〜指でOK

来年の夏の初めにニッコウキスゲを見に行ってはいかがですかexclamation & question
あっ、これは車山高原だけかなexclamation & question

ちょっと遠いけど、大台ケ原山なんかは最高っすよ手(チョキ)
私も名古屋に在住していまして、名古屋からの手軽な百名山なら「伊吹山」か「大台ケ原」だと思います富士山

伊吹山はスキー場を登っていっても良いし、山頂付近まで車でも行きます車(セダン)
大台ケ原も駐車場から一周ぐるっと歩けて良いですよ走る人
おとなりの長野住みです。

名古屋からなら伊吹山か、恵那山が近くて安心ですねるんるん
あとはみなさんおすすめのところでしょうか?

書店に行くと百名山のガイドブックたくさんありますよドア
僕もガイドブックで登山ルートや駐車場所などいろいろ参考にしました。

百名山完登めざしてがんばってください!
岐阜県に住んでます

乗鞍は畳平までバスで行けて3000M級ですが1時間半で登れますよ

あとは焼岳ですかね富士山
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)揺れるハート
これから百名山の本とにらめっこしながらがんばりたいですうまい!すこーしずつ自分の力も知恵もつけていきたいです富士山
トピックタイトルに関連した便乗質問ですみません.
11月1,3,8日のいずれか一日を使った日帰り山行をしたいと思いますが,この時期で積雪がない百名山はありますか?
当方,茨城県南在住で関東甲信越,南東北の山の中で,既に登ったことのある赤城山,那須岳,筑波山以外を検討しています.
アドバイスよろしくお願いします.
>アマルガムさん

私も茨城県南に住んでいます。
行き帰りと登りの時間を考慮すると、両神山、安達太良山、磐梯山あたりが無難かと思います。
天神平からならば谷川岳へも行けそうです。
休日の高速道路の渋滞は1000円になってからというもの、尋常じゃないです。
夜中移動するにしても首都高の夜間工事が土日月の深夜に行われているので引っかかると厄介ですし…。
もう紅葉のシーズンに入っているので東名道、中央道はちょっと怖くて走れません。
ヨッチさん、如是円さん〉ありがとうございますわーい(嬉しい顔)安達太良、磐梯、両神山で考えてみます電球
だいぶ日が短いのに加えて、昨今の高速の渋滞はプランニングを難しくしてますね…あげていただいた山々なら交通状況を考慮しても無理のないコースタイムで計画できそうです。
>りょうたさん

今年のGW、福島から登りに行きました。
雪は全くなかったですよ。

ただ関西に入ってからの高速の渋滞は酷かったですたらーっ(汗)
ハードでなくて、
高山の景色や雰囲気を楽しむのであれば、
ロープウェイのある木曽駒ヶ岳ですかねぇ〜

これからの時期、天候には注意をして、
晴天時のみにした方が良いと思いますが、

オイラにとっては
11月の晴天日に登って、
それ以降、山登りをするきっかけになった山でつ。



> りょうたさん
同じく今年のGWに両方登りました。
日記に写真を載せた(気がする)ので、漁ってみてください。
大体の状況は分かるかと思います。
雪は全くありませんでした。
アマルガムさん
栃木の日光白根もまだ行けると思いますけどね〜。
丸沼側から登ればゴンドラ使ってある程度高度を稼ぐことも可能です。
皆さん挙げられていますが安達太良も良いでしょうね。
天気が良ければ空気が澄んでいる率が高いので、眺めが良いと思いますが、日も短いですからご注意下さい。

りょうたさん
1999年の4月下旬に剣山登った経験ありますが、雪はありません。
恐らく石鎚にも無いでしょう。
車は恐らく名古屋付近の通過が要注意です。
今年のGWでは朝4時頃から既に渋滞始まっていました。
関西は朝6時頃ではかろうじて渋滞にはまることなく通過できました。
やさぐれさん〉ありがとうございます。日光白根ですか電球近くの男体山はどうでしょう?

いずれも日光の観光地近くで渋滞が心配です。到着→登頂→下山→帰宅まで含めた行程をよく考えてみます…
> アマルガムさん

先週末に日光白根山と男体山に登りました。
どちらも良い山でしたが、登りやすさで言えば日光白根山の方ですかね。

男体山は表から登って高低差1200mぐらい、
日光白根山はゴンドラ使えば600mぐらいと登る高さは半分です。

雪はまだありませんでしたが、どちらも山頂付近は寒かったですので
それなりの装備をされて行った方が良いですね。

簡単なレポートはBlogにまとめてありますので、宜しかったら参考にしてみて下さい。
>アマルガムさん

男体山の閉山祭が次の日曜日(10/25)ですから、
その日以降、二荒山神社側からは入れないと思います。
以前、今ぐらいの時期に登った事がありました。
昼頃には下山したので、比較的スムーズに帰って来れましたが、
対向車線は時間も時間だった所為もあって大渋滞になっていました。
高速を使うと日光(清滝)までは凄く近いので、白根山もいいかも知れません。
ただ、丸沼高原からは日光経由で戻るか、沼田へ出て関越道で戻るかは悩ましいところです。
ガソリンも不安になりますし…。
アマルガムさん

男体山は12月に志津小屋側から登ったことありますが、余り雪はありません。
特に山頂近くは風が強いためか、余り草木が無いからか・・・。
11月なら大丈夫だと思いますが、どちらかというとお奨めはやはり日光白根ですね。
ぜのんさんのご指摘通り、寒いと思いますので防寒対策をしっかりとなされることをお進めします。特に山頂で景色眺めているときに寒くてのんびり出来なかったというのは悲しいですからね−。
道路は紅葉時期じゃないので心配されるような渋滞は無いと思います。
日光宇都宮道路を使えば簡単に日光を抜けられると思いますよ。
丸沼高原の日光白根山ロープウェーの運行は、
11月3日(火)迄なので気に留めておいて下さい。
ぜのんさん,やさぐれさん,如是円さん>大変貴重なご意見ありがとうございます.

ぜのんさんのblogを拝見し,どちらも素晴らしい山行を楽しめそうだと思いました.今のところ,日光の二山では,白根山の方に心境が傾いております.如是円さんの情報をもとに考えましたが,11月1or3日に奥白根山,8日に両神山にしようかなと思っています.男体山は同じ日光なので連続になるので来年にしようかな...磐梯・安達太良は滑りに行くので夏に回すことにしましたあせあせ

いずれにしても時期的にとても寒そうですね.雪は無くとも防寒対策には念を入れたいと思います.渋滞対策についてもやさぐれさん,如是円さんの体験談を参考にさせていただきますが,余裕を持ったプランニングをしたいと思います.時間が余るようなら宇都宮で餃子を食べる余裕もありますし♪

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング