ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの朝日岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7/6 朝日岳日帰りしてきました。

でも久々のカッパを着用しない登山はやっぱりいいです。

私のようなお気楽者には巻き道がオススメです。

水場は多いです。

でも虫が多かった.....



コメント(13)

はじめまして
朝日岳を日帰りですか。
すごいですね。
一度行ってみたかった山です
ただ結構ハードだと聞いています
朝日と名がつくところはどこも厳しいようですね。
最近はほとんどハイキングに甘んじていて(低山が多いです)
もし、差し支えなかったらコースと所要時間
教えていただけないでしょうか。
ぼくも後々の参考にしたいので
宜しくお願いします。
cmさんは何処にお住まいですか?
私は5年前に登ったけれど京都からだから行くのに時間かかっちゃいます。

でも今年は梅雨の時期なのに晴れる日が多くてラッキーですね。
cmさん こんにちは。
何度か おじゃましたことのある 山にゃんです。

朝日岳の 日帰り 天気もよく最高の山行きとなりましたね。
私も、朝日岳への登頂 今年ねらっています。
それもレンタカーを利用したピストンの日帰り登山。

テンパパさんと と同様に 次回の参考にしたいので 是非とも
コース 教えていただけませんか。
アイゼンの有無なども書いてもらえると助かります。

cm さんが、登頂した同じ日に、私は 利尻山でがんばってました。
ただ、残念なことに ガスがとれず 勇姿は拝めませんでした。
次回の朝日岳 是非ともcm さんのように晴れてくれないかと 今から
願ってます。




お疲れ様です。

私はかつて古寺鉱泉から大朝日岳
日帰りピストンしました。

前年に行った時は小朝日までで強風のため
断念したんですけど…

大朝日岳山頂からみた月山と鳥海山の姿が
忘れられません。
2011年10月10日(月)に大朝日岳に登って来ました富士山

古寺鉱泉(5:40)→一服清水→三沢清水→小朝日岳(巻き道通過)
銀玉水→大朝日岳のピストン。
下山(15:40)

紅葉が真っ盛りでそれはそれは美しいトレイルでした。
山頂付近4度です。

2012/4/30-5/1 で古寺鉱泉より大朝日岳へ行ってきました。

流石日本海側に面する豪雪地帯、古寺鉱泉までの道が冬期封鎖されており、10キロ手前から林道を歩いての登頂となりました。 左は積雪3M、林道の写真です。

山頂からの景色は最高です。宜しければこちら↓
http://www7b.biglobe.ne.jp/~photography/mt17.html
ツチさん
10km往復の林道歩きご苦労様でした。その上雪道を大朝日まで往復する体力に敬服します。
2年前5月末、古寺鉱泉まで車で入れて、そこから登りましたが、小朝日までは天気が良くて、張り切って登りましたが、そこで曇り始めて遠望が利かなくなり、気分が萎えて、下りてしまいました。

大朝日岳には秋に日暮沢小屋から以東岳と一緒に一泊二日で登ったことがあります。
ホルヘ・ゴンサーレスさん

林道歩きは少し長かったですが、景観が楽しめましたのでそれほど苦になりませんでした。
紅葉の朝日も綺麗そうですね、また行きたい山の一つです。
私は世界80カ国、世界遺産30%の貴方の経歴に敬服いたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング