ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの安達太良山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1度目は台風の中で山頂が分からずに降りてきました。
2度目は馬の背で強風で飛ばされかかりました。
3度目は快晴でのんびり日帰り登山でした。

2回くろがね小屋に泊まりましたが2回とも夕食は
カレーライスでした。

私が唯一3回登っている百名山です。

コメント(35)

yukiemon923さん

ロープウェイ使えば登りはかなり楽になりますよ♪
いきなり稜線に近い所まで行ってしまうので
のんびり散策も出来ますね!
今、紅葉真っ盛りです。
10/15はかなりの人が登ってましたよ。
10/14です。
くろがね小屋上の岩場から東方面を撮影しました。
ゆーすさん

錦秋ですね♪
小屋までの登山道(ジープ道)が良くわかります!
>ゅりはさん

くろがね小屋の管理人さんの話によると、紅葉の最盛期だそうです。
最高の日和でした。
晴れてるし、風は無いし、
ある意味、安達太良らしくない天気でした。
>ゆーすさん

本当にいい日和に行かれましたね。
稜線で匍匐前進のように歩いた人も多いのでは!?
と言うぐらい沼ノ平からの強風が名物の山ですからねw
>ゅりはさん

匍匐前進で進んだことありますよ。
鉄山下〜矢筈森分岐までです。

矢筈森分岐に差し掛かった時、
目の前で友人が飛ばされて、東側斜面を転げ落ちていきました。
緩斜面だったので、ケガ一つもなかったのですが。

写真は、飛ばされた日、鉄山避難小屋から北を撮ったものです。
秋だったのですが、一時的に西高東低になってしまい、
外は吹雪でした。
ゆーすさん

鉄山の小屋あたりの平原や鉄山山頂付近は晴れていれば
お弁当広げるのに最高の場所ですよね!

そうですよねあの辺りは私が知る限り最高の
強風の名所(?)です。

あともう一箇所怖い目にあったのが
八ヶ岳の横岳から硫黄岳に向かう途中の北風です。
10月21日(土)に登ってまいりました.

山頂はガスっていて何も見えず・・・
牛の背付近の強風も凄かった!

来年の夏に再チャレンジしたいと思います.

アルバムを作成いたしましたので,
興味がある方はご覧ください.
http://mixi.jp/view_album.pl?id=849704&mode=photo
ゆーす さん>

私は福島県郡山市の安達太良山が見えるところに住んでいるのですが、ここのところ山頂部がいつも雲に覆われています。麓でもかなり寒いけれど、稜線部は雪になっていたのですね!

今週末あたり登ってみようかと思っていたけど、かなり寒そうですね。雪山対策をせねば…
>スキ○スイッチさん

あの画像は去年のものです。
すいません、紛らわしくしてしまって。

でも、昨日の気圧配置だと、
あの画像のようになってると思いますよ。
>ゆーす さん

なるほど。了解です!
今日夕方、山頂部がかすかに見えましたが、白くなってました。
やはり初冠雪のようです。
今週木曜日(11/9)の写真です。
鉄山山頂から安達太良本峰方面です。

当日は快晴で、雪化粧した飯豊もくっきりと見えました。
月曜日(11/5)が初雪だったそうで、その雪が残ってます。

今週末に強い寒気が入るようなので、
今週中ごろが最後の山行チャンス(冬山を除いて)だったかもしれません。
鉄山への登り道からのようですね。
郡山在住として今週の安達太良はやはり、イマイチの天気でした。
今年は、紅葉もどうもイマイチのようです。
紅がきれいに出ていないようです。

でも、日本アルプスの三段染めというわけにはいかないでしょうが、雪化粧した矢筈ヶ森きれいですね。

ゴンドラで楽して登る観光客にはいい薬かもしれませんね。
2月11日12日登ってきました。雪は2メートル位積もっていて風も強かったし何も見えませんでした。くろがね小屋で泊まった。温泉気持ちよかった。
3月に行く予定です。
やはり、強風はつきものなのですね。
wesu さん>
安達太良、近くチャレンジしたいと思っていた訳ですが、
積雪2mですか。
思った以上にありますね。
麓から見た感じ、今年は超暖冬で5合目位まで無雪の様に
見えていました。
登山後のくろがね小屋、温泉は極上の湯でしょう。
山頂付近の風はすごかったですが、時々晴れ間も見れてなかなか素敵な山行となりました。
くろがね小屋、夕飯はカレーライスでした。
お風呂も気持ち良かったです。
下山後は富士急ホテルでお風呂入りました。
露天風呂、ナイスでした。
はじめまして。安達太良の事が書いてあったので
挨拶がてら、おじゃまします。
郡山在住で、安達太良を見て育ちました。
大好きな山です1年中登れるので足慣らしはまず安達太良からと決めてます。(自称安達太良の主です)
夕食の件 管理人1人で皆の食事を作るのでカレーになるのが
現実ですね。でも風呂は最高でしょう。
暇な時は奥岳から小屋まで足を伸ばし、ビール片手に
風呂に入る。これが最高の楽しみです。
こんな私ですが、これからも宜しくお願いします。
本日安達太良登ってきました。
あだたらスキー場⇒乳首⇒くろがね小屋⇒あだたらスキー場

まだまだ残雪多いですね。
スキー場上〜山頂はずっと雪の上を歩く感じです。
くろがね小屋〜下もまだまだ登山道に残雪が多いです。
ただ、このルート上ではそれほど危険と思われるところは
ありませんでした。

先日、山頂付近で数10センチの積雪があったようで、まだまだ
冬の装いです。今日も雪が降っていました。
この時期は、日によって条件が大きく変わるので気をつけて
行ってきてください。
はじめまして!!!

GWに久しぶりに安達太良に行ってきました。
とは言っても、登山ではなく観光モードでしたが...^^;
ロープウェイの下からはカモシカが現れて、まさにおだやか気分♪
でも、上まであがると、登山道の上にはまだまだ雪がビッシリでした。
低山といえども、さすが東北。まだまだ雪深いですね〜。

と、以下山のお話ではありませんが...
登山口にほど近い「風花」というお店のチーズケーキがオススメ♪です。
甘いモノがお好きな方は、ぜひぜひお立ち寄りください。
5/20の安達太良山山開きに行ってきました。
奥岳〜くろがね小屋〜安達太良山〜鉄山〜くろがね小屋〜奥岳ルートです。
安達太良らしく強風+霧でしたが、無事に山開きしました。

ただ、鉄山〜安達太良山は飛ばされるそうになるくらいの強風で、
沼尻から胎内岩通って来た方は、鉄山避難小屋で引き返してました。
お盆休みを利用して行って来ました。
15日は晴れましたが、16日はキリでした。
左:山頂直下から山頂を眺める(15日)
中:山頂から鉄山方面(15日)
右:くろがね小屋と馬の背(16日)
はじめまして

6/8(日)に奥岳温泉からの周遊コース?で廻ってきました。
7、8年ぶりだと思いますが、山頂に着いた時はガスって居たのが、次第次第に晴れ間が広がり、遠くまでは望めませんでしたが、磐梯山辺りまでは伺う事が出来ました。
写真愛好家と一緒に行ったので、眺めの良いところでパシャリパシャリと撮影を続けているうちに、気が付けば一番最後の下山パーティーとなっておりました。
この時期は日が長いので、6時半前でしたがまだまだ明るく、天気も全く崩れなかったので良い山行でした。
当然途中でくろがね温泉で一風呂浴びて来ました。
今度は冬に板担いでくろがね温泉に行きたいなと思いました。
>64さん
これぐらいの時期になると早朝は霜が降りてきます。
あと天気はよくても冷たく強い風があるので下界の冬ぐらいを考えてもらえば
間違いないです。

オススメは鉄山か船明神まで足を伸ばしてもらいたいです。
皆さん安達太良の山頂で帰る方が多いので(´・ω・`)ショボーン
ただし、鉄山に行くときは強風の時は要注意です。

ぜひ、楽しんできてくださいヽ(゚∀゚)ノ
18.MAY.2013
奥岳(スキー場)→薬師岳→安達太良山→牛ノ背→くろがね小屋→あだたら渓谷自然遊歩道→奥岳(スキー場)
お初の安達太良山は 雪の山行きでした。
風が強い感じなんですね…
でも 安達太良山の山頂まで行けて本当に良かった。
強風?爆風?を初めて体感しましたあせあせ(飛び散る汗)
雲の流れの速さと 飛んでくる雪煙と雪の塊…
次回は 紅葉に行ってみたぃるんるん
そして、小屋のいい気分(温泉)に浸かりたい(^-^)v

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング